Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 日本企業が中国に投資しなくなった理由-原因は、大手損保、中国暴動特約を停止か

$
0
0
SUCCESSさまのブログより転載させて頂きました。
 
これは重要なことだと思います。
「もう保険会社はリスクを分担しないから、今後は自己責任だけでどうぞ」と言ったようなものですね。
これをきっかけにどんどん撤退が増えるでしょう。
外食チェーンのロイヤル・ホストも撤退を発表しました。(撤退の理由は異なりますが。)

早く逃げた者勝ちだと思います。
遅れれば遅れるほど、様々な困難が出てきます。
 
(以下、転載記事)

日本企業が中国に投資しなくなった理由-原因は、大手損保、中国暴動特約を停止か

日本企業の対中投資が42%減 1-5月期、関係悪化で中国離れか
http://www.news-us.jp/article/399838143.html


中国商務省は17日、1~5月の日本から中国への直接投資実行額が、前年同期比42・2%減の約20億ドル(約2038億円)だったと発表した。日中関係の悪化に加え、人件費や賃料といった経費の上昇が響き、日本企業の中国での事業拡大への意欲が落ち込んだもようだ。

日中関係悪化の影響について、商務省の沈丹陽報道官は記者会見で「政治関係の悪化は明らかに投資に影響している。双方にとって不利益だ」と述べた。

東南アジア諸国連合(ASEAN)、欧州連合(EU)からも大幅に減り、それぞれ22・3%、22・1%の減少。米国からは9・3%減った。日本の場合と同様、中国での経費上昇が影響している可能性がある。

沈報道官は「中国の市場規模は拡大しており、外資を引きつける力は突出している」と述べる一方で、進出に伴う申請手続きの簡素化など投資環境の改善に取り組んでいると強調した。(共同)

産経新聞 2014.6.17 17:26
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140617/fnc14061717260008-n1.htm





大手損保、中国暴動特約を停止 保険料上げ検討  進出企業に影響

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF0400K_U2A001C1MM8000/

大手損害保険各社が中国での暴動被害を補償する保険の新規契約を中止したことがわかった。
9月の反日デモで日本企業の商業施設や工場が従来の想定を超える被害を受け、保険金の支払いリスクが増している。
損保各社は今後契約更新を迎える企業も含めて保険料の引き上げを検討する。新たに進出する企業が当面、暴動に対し「無保険状態」となるため、日系企業に影響が及びそうだ。


 

日本は中国に対しての投資は第1四半期(1~3月期)、47.18%下がった【資本撤退!】

http://asiareaction.blog.fc2.com/blog-entry-767.html


第1四半期(1~3月期)の我が国の商務部の運行情況が報告された。
商務部の沈丹阳は、第1四半期に投資された外資金額は315.49億ドルで、5.5%増えたと発表した。(銀行、証券、保険等を含めない)
この中で日本から中国への直接投資実行額が、前年比の47.2%減、12億900万ドル(約1233億円)だったと発表した。
中国の生産コスト上昇に伴って、日本企業の中国離れが進んでいることが浮き彫りになった。





保険会社は有事には、直接影響が大きいため
対応が早い

チャイナリスクが予想される

success




131224-22.jpg
http://zhonghuablog.com/blog-entry-216.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles