Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

韓国国会前の英雄の像は日本刀を持って降伏のポーズだった

$
0
0

【大阪から世界を読む】
韓国「反日英雄像」が手にしているのは「日本刀」と判明、「撤去せよ」と大騒ぎ…「これは降伏のポーズ」の指摘も、笑えぬ韓国「時代考証」の杜撰さ

2014.7.3 07:00(産経west)   
  http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140703/waf14070307000002-n1.htm 
 
                イメージ 1
         撤去が決まった国会議事堂の李舜臣像(韓国聯合ニュースHPより)
 
 韓国で「抗日」の象徴として英雄視される李氏朝鮮の将軍、李舜臣(イ・スンシン)(1545~98年)の銅像が日本刀を持っている-と韓国内でクレームがつき、撤去や改修の声が上がる騒ぎとなっている。李舜臣は豊臣秀吉が朝鮮に出兵した文禄・慶長の役(1592~98年)で朝鮮水軍を率いて戦ったことで知られ、ソウルの目抜き通りや国会議事堂をはじめ、各地に銅像が立つ。そのいずれもが日本刀ばかりか、中国の甲冑を身につけているとして問題視されているのだ。「反日」が吹き荒れる韓国で民族の英雄が日本製の武器を身につけていては確かに格好がつかないだろうが、騒動の根底にあるのは韓国の時代考証やもの作りのいい加減さともいえそうだ。
 
「日本を撃破!」は嘘…停戦を無視し、返り討ち死
 李舜臣は文禄・慶長の役で朝鮮水軍を率い、日本相手に「23戦23勝」の“戦果”をあげた英雄とされ、豊臣軍の海上補給路を断って苦しめた功績が伝えられている。
 ただ、これらの戦果は誇張されたもので、残された資料によると、李舜臣はゲリラ的に奇襲して日本の輸送船をいくつか沈めたものの、日本側が立て直した後は撤退続き。最後は、明軍と停戦合意して引き揚げる豊臣軍に対し、停戦を無視して攻撃をしかけたあげく返り討ちに遭って死亡したとされる。
 
国会議事堂の像も「問題あり」
 韓国SBSニュースや朝鮮日報などは昨年5月、国会議事堂の本会議場前に設置されている李舜臣像について、「国会事務局の諮問機関が剣と鎧について、それぞれ日本と中国のものという評価を下した」と報じた。朝鮮の刀に比べ、像の刀は長すぎるなどの点が理由としてあげられた。
 国の英雄が日本と中国製の武器で武装していては格好がつかない。特に「親日」は認めがたい国柄だけに「問題あり」とする世論が沸騰。韓国のメディア「News1」によると、昨夏についに撤去が決まったが、新しい像ができるまではそのまま置かれることになった。
 韓国の李舜臣像の先がけであるソウル・光化門広場の銅像にも批判の矛先は向けられた。韓国で略奪文化財返還運動に携わるヘムン僧侶が「鞘を(利き腕の)右手で握っている。これは降伏のポーズ」「持っているのは朝鮮剣ではなく、日本刀」「付けているのは中国鎧」など5つの問題点を指摘。ソウル市議会のムン・サンモ議員(民主党)も「像は日本刀を持ち、中国式の鎧を身につけている偽物。徹底した考証で新しい銅像を作るべきだ」と主張した。
 像は1968年の制作で、高さが約6・5メートル。台座を含めると18・5メートルになる堂々としたものだが、実はいわくつきだった。廃船のエンジンやクズ鉄などを原料に作られ、青銅の雰囲気を出すためペンキで青緑に塗装されていたことが判明したのだ。このため赤さびが浮いたうえ一部が陥没するなど劣化が激しくなり、2011年に大々的な修理を行った。
 しかし、明治維新後に朝鮮が日本の統治下に置かれる過程で研究者により再評価され、日本を撃退した英雄として、その後、韓国内で多くの銅像が立てられた。ところが、そのデザインが最近、問題視されているのだ。
 銅像はいずれも立てた刀を持ち、膝まで届く長い鎧(よろい)を着て立っている。この刀が、朝鮮伝統のものより長く、「日本刀じゃないのか」との批判が噴出。さらに鎧も中国の装身具のようで、「刀は日本刀、鎧は中国風」といわれるようになった。
 ところが、この修理後から日本刀批判などが出始めた。国内の像はこの光化門広場の像を手本に建立したものが多く、同様の問題が各地で起きているという。

 

制作者に「親日」疑惑
 さらに、光化門広場の像を制作した彫刻家の故・金景承(キム・ギョンスン)氏に「親日」疑惑が持ち上がったことで、騒動に拍車がかかった。
 朝鮮日報などによると、金景承氏は1934年、東京美術学校(現東京芸術大)彫刻科に入学し、朝鮮美術展覧会で「特選」を受賞。41年には親日派の団体「国民総力朝鮮連盟」の傘下の朝鮮美術家協会で評議員などを務め、日本の戦争を賛美する「大東亜建設の声」という作品を発表したという。
 ちなみに金景承氏は、仁川自由公園に立つ朝鮮戦争の立役者、マッカーサーの銅像も制作。こちらは2005年に韓国の左派親北団体が撤去を求める運動を起こし、米国の元高官から「恩知らず」などと痛烈な批判を浴びた。

 

韓国で像の価値は
 韓国で権力や英雄の象徴として建立される像をめぐっては、過去にも騒動が持ち上がっている。
 北朝鮮との関係が悪化する中、強く「反共」を堅持して韓国の礎を築く一方で、数十万人の国民を「北の協力者」との罪で虐殺するなど、韓国内でも毀誉褒貶(きよほうへん)の激しい李承晩(イ・スンマン)初代大統領の銅像が2011年にソウル市内に再建立され話題になった。
 
 建立は51年ぶり。初代銅像は1956年に南山噴水台付近に建立されたが、不正選挙に怒った国民のデモ(4・19革命)で李が辞任、米国へ亡命したことに伴い、60年に撤去された。一度撤去された銅像が復活した珍しいケースだ。
 銅像はその人物の功績をたたえ、後世に伝えるためのもののはずだが、こうして見てくると、韓国ではその考証も価値も安易な印象は拭えない。他国にも広めようとしている慰安婦像も、考証からやり直した方がよいのではないか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
韓国発の報道でも何でもそうですが、あの国では「こうだったらいいのにな」と思うことが、そのまますんなりと「こうだった」に変化します。他から「いや、ちょっと待って」と言われると、たちまちブチ切れてしまいます。そうして歴史として世界に広めているのですから、これは既に戦争状態なのです。
火薬の弾ではなく、捏造の乱射です。ほおっておけば自滅すると思って何もしないと、嘘がさらにどんどん繰り出されて日本を苦しめます。
情報の弾には情報の弾で応戦しましょう。
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles