一人静さまのブログ『儚い想い~☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
元記事のURL: URL: http://blogs.yahoo.co.jp/koihitorisizuka/12571584.html
「文化財」というと何百年も経った物を普通はイメージします。しかし「近代化産業遺産」というのもあります。こういう物は重要性を多くの人が認識していないと、指定されているからといって安心できません。
明治・大正・昭和前期の大切な物がどんどん姿を消していってます。
まずこの時代の物をしっかり護らないと、今後何百年存在するわけないです。
小説『雪国』の冒頭の部分、いいですね。
(以下、転載記事)
美しい鉄道橋/近代化産業遺産/土樽駅/清水トンネル
近代化産業遺産に認定されている清水トンネルです。
有名な『雪国』である。小説冒頭の「国境の長いトンネル」が、完成したばかりの清水トンネルであったとされる。
川端康成の『雪国』でもトンネルを出た後はじめに汽車が停車する「信号場」として登場する。
(一部抜粋)
先ず、この橋を探すのがとても大変でした(^^ゞ
今の時期は緑が多いので冬にも見てみたい所なのですが。。。。
観光ガイドでは冬期は入れないと書いてありました(^^ゞ
無人駅です。。。
有名な『雪国』である。小説冒頭の「国境の長いトンネル」が、完成したばかりの清水トンネルであったとされる。
川端康成の『雪国』でもトンネルを出た後はじめに汽車が停車する「信号場」として登場する。
(一部抜粋)
先ず、この橋を探すのがとても大変でした(^^ゞ
今の時期は緑が多いので冬にも見てみたい所なのですが。。。。
観光ガイドでは冬期は入れないと書いてありました(^^ゞ
無人駅です。。。
多分、この看板は勝手にレアだと思っています(^^ゞ
この橋は「美しい橋の。。。」と案内されたのですが~
名前を忘れてしまいました(T_T)
上がらせてもらい。。。
良いのかなぁ??
線路って綺麗ですね~
川も綺麗ですね~
景色も綺麗なのですが~こちらの橋も気になりました~☆
川に入りたい気持ちを我慢して~
帰りながら観光をしました~☆
綺麗な川を見て小説家の方のウィキ等を見ると
そこにも色々な歴史があったのだと感じました。。。。
土樽駅 もなかなか趣のある駅です~
どなたかの車が止まっていたのでアップは出来ませんが~
ちょっとお勧めです~
私は良い位置から撮れませんでしたが~
HPを張りますので~
参考にして下さいね~☆
毛渡沢橋梁
http://snow-country.jp/?a=contents&id=997
日本の橋100選でも出て来ます☆
鉄道系は全く分かっては居ませんが。。。
それでも楽しめる橋です~(*^-^)v
2014/07 湯沢観光(土樽)毛渡沢橋梁