Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

議会制民主主義を破壊する大阪維新 〝大阪都〟へゴリ押し

$
0
0
政党はここまで堕ちるものか。
自分達の構想〝大阪都〟実現に向けて、大阪維新は暴走を繰り返しています。
これをコップの中の嵐と見るには、あまりに影響が大きいと思います。
 
一時は話題になった〝大阪都〟構想はもはや人心を掴んでいません。
最大会派の維新は〝大阪都〟構想を議論する協議会から反対派を追い出し、賛成派だけの組織にしました。
この件を審議しようと府議会の開催が要求されましたが、府知事はこれを拒絶。
これは明らかに法律違反で、総務省の新藤大臣も、議会開催拒否を非難しています。汚いやり方は大阪のイメージを下げまくり。
法律は守らないとね。ねぇ、橋下弁護士!    イメージ 3 
              (紳助のテレビ番組に出演していた頃)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

松井知事、法律違反よりも都構想 府議会招集を「拒否」 設計図作りへ強行突破

2014.7.15 02:00(産経west)west政治
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 
 大阪都構想の設計図(協定書)を作る法定協議会をめぐり、大阪府議会の野党会派が大阪維新の会幹事長の松井一郎知事に求めていた臨時府議会の招集は、15日に期限を迎える。松井氏は拒否する方針で、岡沢健二議長(維新)が26日までに招集するとみられる。総務省によると、議会招集を首長に義務付けた地方自治法の規定に反するのは、平成22年の鹿児島県阿久根市の事例以来で、専門家は「あるまじき行為だ」と指摘している。
 府議会(定数109、欠員4)では、与党の維新が都構想反対派メンバーを法定協から排除したことに野党側(計57人)が反発。先月25日、従来通り会派比率に応じてメンバーを選ぶよう定める条例案を提案するための臨時府議会招集を知事に請求した。野党側が過半数を占めているため、臨時府議会が開かれれば条例案は可決される。
 このため、15日が招集期限だが、松井氏は9日の定例会見で「法定協の設計図を作らせないためのパフォーマンスに付き合う必要はない」と拒否する方針を明言。松井氏には、招集を先送りすることで、臨時府議会前に都構想の設計図にあたる「協定書」を完成させる狙いがある。
 松井氏が15日までに招集しなかった場合、野党側は16日に維新所属の岡沢氏に招集を請求する。18日までに招集しない場合は、議長不信任案の提出をちらつかせて揺さぶりをかけるが、岡沢氏は招集期限の26日近くまで引き延ばした上で臨時府議会を開く見通しだ。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles