一人静さまのブログ『儚い想い~☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
聖徳太子ゆかりのお寺~世界遺産~清水寺を楽しむ~日本の美しさ~
大日如来坐像。東日本大震災の津波で流された名勝高田松原の松。鎮魂と復興の祈りをこめ、一万人以上の方々が「ひとノミひと削り」に参加されたそうです。
こちらに詳しく書かれています。。。。
http://www.kiyomizudera.or.jp/yodan/vol8/index.html
こちらに詳しく書かれています。。。。
http://www.kiyomizudera.or.jp/yodan/vol8/index.html
という事で今回は清水寺です。。。☆
中学校の修学旅行以来なので(汗)
タクシーでポンと降ろされると沢山のお店にキョロキョロしてしまいます(汗)
パッと目に入った扇子を買おうとしたら~
お店の方がこっそりと「こちらが日本製です。」
写真の縁の黒い部分、親骨という部分だと思うのですが、そこの作りの見た目からして違うそうです。
勿論~「日本製にします!!」と言ってこちらを買いました
後から知ったのですが~
綺麗だなぁ~と思った絵柄は京都御所の売店の真似をしている様でした。。。。
シナ製品、そこまで真似をするのですね(T_T)
せっかく京都に行ってシナ製品は買いたくありません~
空に浮いた様な仁王門が目を引きました
力試しに挑戦「鉄の錫杖(てつしゃくじょう)と高下駄」
なかなか持ち上がりません(T_T)
「出世大黒天像」(しゅっせだいこくてんぞう)にごあいさつを
清水の舞台に立っていました
本堂は国宝です
釘を使わずに組み上げられた舞台。
紫陽花が咲いていました(=^_^=)
音羽の瀧(おとわのたき)
石垣があったのですね~
以前は気が付かなかった事です
シャッター速度が余り。。。なカメラだったので~
羽が綺麗に撮れませんでした(^^ゞ
仲良しの後だったのです~(汗)
水鳥の交尾は初めてみました(^^ゞ
ちなみに、清水の舞台から京都タワーが見えました☆
本尊の阿弥陀如来は聖徳太子が42歳の時に彫ったものとして有名です
次回行った時にはぜひ、じっくり拝観したいと思います。。。。
清水寺の参道にあるので~
ご存知の方も多と思います☆
京都の旅もあと半分位です~
お付き合い宜しくお願いします(=^_^=)☆
2014/07 京都観光(清水寺)