Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] これからは生徒が教師に歴史を教える時代になるかもしれない

$
0
0
NAZCOさまのブログ『NAZCO☆中川図画工作所』より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事)

これからは生徒が教師に歴史を教える時代になるかもしれない

嫌韓が増えた日本。そのため、親世代は歴史の学び直しをネット上で始め、歴史の真実を盛んに自主的に学ぶようになった。そのため息子娘にもそれは影響を及ぼし、学校教員の歴史認識とのギャップが生じる場面がついに現れた。
今後、ネット上で近代日本の歴史認識が明らかにされ続ける環境で、日教組プロパガンダを打ち破る生徒は次々に現れるだろう。もうそうなると、教職公務員給与をもらって仕事をする値打ちは無くなるだろう。


【文科省】高校に「近現代史」

  新設 日本史必修化で 

(産経新聞)

平成28、29年度にも予定される学習指導要領の全面
改定にあたり、文部科学省が高校の地理歴史科で、
日本史と世界史を統合した科目「近現代史」を新設
する検討を始めたことが16日、関係者への取材で分
かった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本人もやっと嘘の歴史に気づきはじめてます。




 
現代史を新設、この件に対し中韓干渉の懸念と言った見出しが有りますが懸念に及ばず日本の真実を学ぶことに何の問題があろうか。中韓は今件に限らず全てに反論してくる、ここは政治家の覚悟が試される時、暗殺を覚悟で政治家はやらねばならぬ、中韓の顔色を伺い国まで売り渡そうとする政治家は選挙権を与えられている国民の責任でも有ります。
 
日本の大学生は近現代史論で支那・韓国留学生に討論で連敗と聞いています。真実の近現代史で日本が負ける理由が無いにも拘らずです。早急に教育する必要があります。東大派閥の左翼学会と日教組が妨害するでしょうがぜひ強行突破で改革をして頂きたい。
 

賛成ですね。

但し、日教組のアカ左翼教師にウソを教えられると困るので、対策を練ってほしい。


例えば倉山満先生の試験問題をクリアできた人しか教えてはならないとか…
 
町場の正論うんちくオヤジ(日本中どこにでも詳しい人はいる)が、社会科教師を補佐するとか。

 


歴史マニアの子供たちが増えることを望みます,今後、逆に教師の間違いを指摘できたりする逆転現象は起こりうると思います。まずは近代、ひいじいちゃんひ~ひ~じいちゃんが明治大正昭和でどんな生き方をしたか、興味を持たせる事が大事だと思います。単に物知りを作るのでなく、近い祖先に興味と愛着を持たせ、好奇心をそそり、生徒自ら調べたくなるような授業を期待します。愛情のつながりが有って国が護られて来た事。そこから日本独自の知恵や努力が生まれたこと。これまでの戦争観のまちがいを直せれば最高です。低学力の子でも,誰か一人だけでも尊敬できる人物を近代史の中でこころにとどめおく事が出来るならば,授業としては成功と言えるのではないでしょうか。また,大人になってからも調べを続けたくなるよう,単に試験のための記憶力学習でなく,日本国家、國體と言う大きな命のかたまりとして,日本民族は生きて来たのだという認識に親しませられたら最高です。この改革は多分テレビにも良い変化をもたらすでしょう。民放がETVを越える作品を出す事を予想します。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles