Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 日スリランカ首脳会談:海洋安全保障と海洋に関する「日スリランカ対話」を立ち上げ

$
0
0
カナダにお住いの櫛田B子さまの『天晴!にっぽん』(Hatenaブログ)より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)

日スリランカ首脳会談:海洋安全保障と海洋に関する「日スリランカ対話」を立ち上げ

昨日転載させていただいた記事
<a href="http://blogs.yahoo.co.jp/watch_compass/12262765.html">安倍総理の外遊、歴代最多の49か国…1年8カ月で小泉氏超え 中国とのオセロゲームに勝負をかける - くにしおもほゆ - Yahoo!ブログ</a>
安倍総理の外遊、歴代最多の49か国…1年8カ月で小泉氏超え 中国とのオセロゲームに勝負をかける - くにしおもほゆ - Yahoo!ブログ
に関連して、今日も産経のニュースが出ていました。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140907/plc14090720420007-n1.htm
首相、巡視艇供与の調査表明 日スリランカ首脳会談
2014.9.7 20:42 [安倍首相]
イメージ 1
スリランカに到着し、子どもたちから歓迎を受ける安倍首相と昭恵夫人=7日、コロンボ国際空港(共同)
 【コロンボ=桑原雄尚】南アジア2カ国歴訪中の安倍晋三首相は7日午後(日本時間同日夕)、2番目の訪問国スリランカに到着、同国の最大都市コロンボの大統領府でラジャパクサ大統領と会談し、共同声明を発表した。首相は、スリランカの海上警備能力向上のため、日本の巡視艇の供与に向け、国際協力機構(JICA)が調査を開始する方針を明らかにした。
 両首脳は互いに海洋国家であることを踏まえ、太平洋・インド洋の安定と繁栄で協力関係を強化すると表明。海洋安全保障と海洋に関する「日スリランカ対話」を立ち上げることで一致した。日本の海上自衛隊とスリランカ海軍が合同訓練などで交流を促進することも確認した。
 首相は日本の積極的平和主義と集団的自衛権の行使容認に関する閣議決定を説明、大統領は支持する考えを示した。
 経済分野では、日本方式の規格を採用した地上デジタル放送の整備に約137億円の円借款供与で両国が合意したことを歓迎。首相はコロンボの渋滞緩和策として計画されているモノレール建設などを念頭に、交通インフラ整備の支援を継続することも表明した。
          __________________

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140907/plc14090722510010-n1.htm
「友情のバトン受け止め、発展」首相、祖父引き合いにスリランカとの友好強調
2014.9.7 22:51 [安倍首相]
イメージ 2
共同声明に署名後、握手を交わす安倍首相(左)とスリランカのラジャパクサ大統領=7日、コロンボの大統領府(ロイター)
 【コロンボ=桑原雄尚】安倍晋三首相は7日夕(日本時間同日夜)、スリランカのコロンボ市内で開かれた経済人の会合でスピーチし、祖父の岸信介元首相が昭和32年に日本の首相として初めて訪問したことを引き合いに「孫の私は祖父から渡された友情のバトンをしっかり受け止め、素晴らしい関係をさらに発展させたい」と述べた。
 26年の米サンフランシスコ講和会議で、後にスリランカ初代大統領となるジャヤワルデネ氏が対日賠償請求権の放棄を宣言したことにも触れ、「今日の日本という国の形があるのは、その演説の大きな後押しを受けてのものだ」と語った。
          ******************

26年の米サンフランシスコ講和会議で、後にスリランカ初代大統領となるジャヤワルデネ氏が対日賠償請求権の放棄を宣言したことにも触れ、「今日の日本という国の形があるのは、その演説の大きな後押しを受けてのものだ」と語った。
いやあ、これはまた、いいスピーチです。
恥ずかしながらスリランカがに対日賠償請求権があり、それを放棄したなんて知りませんでした。
賠償請求しか能がない、あの国とあの国とその国とはえらい違いですね。
安全保障のための対中国世界戦略としての「セキュリティ・ダイヤモンド構想」「真珠の首飾り構想」を仕掛けていく壮大なお仕事中の安倍首相です。
今日はこれとは少し見る角度を変えて考えを巡らせてみました。
スリランカと言えば今ホットなのが、かつて国連に提出した慰安婦の報告書
の間違いを修正する気が更々ないらしいスリランカの女性法律家ラディカ・クマラスワミ(Radhika Coomara-swamy)さん。
クマラスワミ氏は吉田証言について「証拠の一つにすぎない」と主張。
元慰安婦への聞き取り調査などに基づき「日本軍が雇った民間業者が(元慰安婦らを)誘拐した」事例があったと主張した。
報告については、吉田氏の証言など信頼できない情報にも立脚しているとの批判があるが、スリランカのコロンボで会見したクマラスワミ氏は調査に基づき「慰安婦たちには逃げる自由がなかった」と強調。
慰安婦を「性奴隷」と定義したのは妥当だったと述べた

そうです。



ラディカさんて流石、世界的な法律家なだけあって一般庶民くささが全然ないですね〜

このかたはアメリカNYにある国連インターナショナルスクール(United Nations International School:UNIS)の卒業生だそうです。
 (UNISは1947年に国連で働く、または関連のある人達によって設立された私立学校:
United Nations International School - Wikipedia, the free encyclopediaUnited Nations Intl School
また、イェール大学でB.A.(文学士)、コロンビア大学でJ.D.(法学博士)、ハーバード大学でLLM(法学修士号)、その他盛沢山な学歴をお持ちだとか。
Radhika Coomaraswamy - Wikipedia, the free encyclopedia
国連でも人権委員会の特別報告者を務め、後には子供と武力紛争担当の国連事務総長特別代表までやった、それはそれは素晴らしい経歴のラディカさんです。
そう簡単には「はいそうですか、じゃ訂正しますわ」とは言えない事情もおありでしょう。
この人も勿論「日本が悪いに決まって」ないと死ぬほど不都合でしょうし。
イメージ 3
United Nations Intl School
しかしです。
ご自分の国スリランカは日本と安全保障を土台に、国家同士が協力していきましょうとなってきたんです。
このあたりの関係はクマラスワミさんに微妙に影響してこないのでしょうか。
自国スリランカでどのくらい活躍しているのかにもよるでしょうが、あまりにも「日本に批判的」な姿勢に、もしも注目が集まったりすると、ねえ。
公の場でそのあたりが言及されることは無いでしょうが、もしかすると安倍首相がリードする日本チームは、故郷でのクマラスワミさんの今後の立場が変化していく可能性を見越しているのでは?と思う次第です。


おまけを一つ。
彼女のお国のことはさて置いたとしても、人権問題を言うなら、国連こそ我が身を振り返るべき点があることにお気づきなのでしょうか。
拙ブログでお薦めリンクを貼らせて頂いている "Korean History" では
あまりにも有名な
「UN軍慰安婦、登録実施」の記事

イメージ 4
(画像は別のお薦めリンク"False Accusations of Comfort Women"からSex Slaves for American GIs
この他にも、朝鮮語から英語に翻訳したUN軍慰安婦関連記事がいくつも紹介されています。
これほど分かりやすい資料がネットで簡単に見られるというのに、国連の皆さんは素通りなわけですかね。
国連はありもしない日本の過去を非難している場合ではありません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles