まおさまのブログ『日々あれこれ』より転載させて頂きました。
不正競争防止法には刑事罰があります。
第二条(「不正競争」の定義)
六 その取得した後にその営業秘密について不正取得行為が介在したことを知って、又は重大な過失により知らないでその取得した営業秘密を使用し、又は開示する行為
六 その取得した後にその営業秘密について不正取得行為が介在したことを知って、又は重大な過失により知らないでその取得した営業秘密を使用し、又は開示する行為
国民の世論を盛り上げて、警察・検察が動かずにはいられない状況を作りましょう。
また書店に不法行為を行う出版社の本を置かないよう、凸する運動も盛り上げましょう。
報道や出版に対しては、政府に期待するのではなく、国民が主体です。
また書店に不法行為を行う出版社の本を置かないよう、凸する運動も盛り上げましょう。
報道や出版に対しては、政府に期待するのではなく、国民が主体です。
(以下、転載記事)
朝日新聞出版に不正競争防止法違反の疑い
朝日新聞出版に不正競争防止法違反の疑い
週刊文春 9月17日(水)21時1分配信
朝日新聞の100%子会社、朝日新聞出版に重大な不祥事が発覚した。
朝日新聞出版が現在売出し中のDVDコレクション「大江戸捜査網」。この企画を担ったのはパートワーク(分冊百科)を手掛ける同業他社、デアゴスティーニ・ジャパン(以下、デアゴ社)から昨春、朝日新聞出版に移籍してきた男性社員だった。朝日新聞出版が、この社員を通じて、こうしたパートワークビジネスの根幹となる極秘資料をデアゴ社から持ち出させていた疑いがあることが分かった。朝日新聞出版関係者が明かす。
「社内では、デアゴ社が数百万円をかけて調査したマーケティング資料が平気で流用されていました。ただ、それ以上に問題なのが、『逓減表』と『売上表』というデアゴ社の機密資料まで、社内の会議で流用していたことです」
出版ジャーナリストが解説する。
「逓減表とは第一巻以降の売れ行きの推移を集計したもの。売上表とはタイトルごとにどれだけの売り上げがあり、利益がいくら上がったかを示すものです。この二つは、パートワークビジネスで利益を確保するための根幹となるもので、その価値は計り知れません」
法律的な問題点について、たつき総合法律事務所の秋山直人弁護士が解説する。
「このケースは不正競争防止法の中でも、二条六項にいう『営業秘密』の不正取得に当たる可能性があります。不正競争防止法違反は民事訴訟の可能性があるだけでなく、被害企業が刑事告訴をすれば刑事罰の対象にもなりうる」
デアゴ社の大谷秀之社長はこの「不正競争防止法違反」疑惑について、週刊文春の取材に「これはコンプラインアス違反だし、ビジネス倫理の問題もある。朝日に対してどう対応すべきか、これから顧問弁護士と相談して考えなければいけない。まずは抗議をし、(刑事告訴も含めた)あらゆるオプションを検討します」。
この件は昨年、朝日新聞本社のコンプライアンス委員会にも通報されたが、黙殺された。
同委員会の委員長は、木村伊量・朝日新聞社長が務めている。デアゴ社、および木村社長の今後の対応が注目される。
<週刊文春2014年9月25日号『スクープ速報』より>
朝日新聞出版が現在売出し中のDVDコレクション「大江戸捜査網」。この企画を担ったのはパートワーク(分冊百科)を手掛ける同業他社、デアゴスティーニ・ジャパン(以下、デアゴ社)から昨春、朝日新聞出版に移籍してきた男性社員だった。朝日新聞出版が、この社員を通じて、こうしたパートワークビジネスの根幹となる極秘資料をデアゴ社から持ち出させていた疑いがあることが分かった。朝日新聞出版関係者が明かす。
「社内では、デアゴ社が数百万円をかけて調査したマーケティング資料が平気で流用されていました。ただ、それ以上に問題なのが、『逓減表』と『売上表』というデアゴ社の機密資料まで、社内の会議で流用していたことです」
出版ジャーナリストが解説する。
「逓減表とは第一巻以降の売れ行きの推移を集計したもの。売上表とはタイトルごとにどれだけの売り上げがあり、利益がいくら上がったかを示すものです。この二つは、パートワークビジネスで利益を確保するための根幹となるもので、その価値は計り知れません」
法律的な問題点について、たつき総合法律事務所の秋山直人弁護士が解説する。
「このケースは不正競争防止法の中でも、二条六項にいう『営業秘密』の不正取得に当たる可能性があります。不正競争防止法違反は民事訴訟の可能性があるだけでなく、被害企業が刑事告訴をすれば刑事罰の対象にもなりうる」
デアゴ社の大谷秀之社長はこの「不正競争防止法違反」疑惑について、週刊文春の取材に「これはコンプラインアス違反だし、ビジネス倫理の問題もある。朝日に対してどう対応すべきか、これから顧問弁護士と相談して考えなければいけない。まずは抗議をし、(刑事告訴も含めた)あらゆるオプションを検討します」。
この件は昨年、朝日新聞本社のコンプライアンス委員会にも通報されたが、黙殺された。
同委員会の委員長は、木村伊量・朝日新聞社長が務めている。デアゴ社、および木村社長の今後の対応が注目される。
<週刊文春2014年9月25日号『スクープ速報』より>
「週刊文春」編集部
【関連記事】
___________________________________________
【まだまだ、出て来そうですね。
【新入社員に贈る出世心得10ヵ条】朝日新聞「①保身と無責任を肝に銘ずべし ②失敗は全て他人のせいにせよ ③偽なくば会社立たずと考えよ…」 - 保守速報 http://hosyusokuhou.jp/archives/4023845.html…】
『456:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/17(水) 11:13:49.21 ID:th1axBZV0.net
999 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/09/17(水) 10:11:54.86 ID:TcvKBMIL0
朝日新聞社が新入社員に驚くべき出世心得10ヵ条を4月3日付けの夕刊に掲載。
その驚くべき出世心得とはいかなるものなのか?
以下がその朝日新聞4月3日夕刊(一面)に掲載されていた
『新入社員に贈る出世心得10ヵ条』だ。
(1)保身と無責任を肝に銘ずべし
(2)失敗は全て他人のせいにせよ
(3)偽なくば会社立たずと考えよ
(4)闇の圧力にとことん屈すべし
(5)法や裁判所の命令は無視せよ
(6)他の客の迷惑を第一と考えよ
(7)世間の批判に馬耳東風であれ
(8)正義感や気骨、見識は捨てよ悪事には見て見ぬふりをせよ
(9)悪事には見て見ぬふりをせよ
(10)つねに尻尾を振るポチであれ
(以上を守れば諸君も役員に)
999 名前:名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] :2014/09/17(水) 10:11:54.86 ID:TcvKBMIL0
朝日新聞社が新入社員に驚くべき出世心得10ヵ条を4月3日付けの夕刊に掲載。
その驚くべき出世心得とはいかなるものなのか?
以下がその朝日新聞4月3日夕刊(一面)に掲載されていた
『新入社員に贈る出世心得10ヵ条』だ。
(1)保身と無責任を肝に銘ずべし
(2)失敗は全て他人のせいにせよ
(3)偽なくば会社立たずと考えよ
(4)闇の圧力にとことん屈すべし
(5)法や裁判所の命令は無視せよ
(6)他の客の迷惑を第一と考えよ
(7)世間の批判に馬耳東風であれ
(8)正義感や気骨、見識は捨てよ悪事には見て見ぬふりをせよ
(9)悪事には見て見ぬふりをせよ
(10)つねに尻尾を振るポチであれ
(以上を守れば諸君も役員に)
さすが、朝日新聞としか言えない・・・。】