Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 静岡県&浜松市 『中央の高いポールは使用せず』 理由は? ない!

$
0
0
遠州日の丸会さまのブログ『遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記』(はまぞうブログ)より編集・転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)

静岡県&浜松市 『中央の高いポールは使用せず』 理由は? ない!

静岡県における日本国旗・県旗等取扱いマニュアル

(3)日章旗・県旗の掲揚方法

 ア 旗竿(ポール)の高さが異なる場合

  (イ) 旗竿(ポール)が3本で中央の旗竿(ポール)だけが高い場合は、
     中央の旗竿(ポール)は使用せず、庁舎に向かって左側に日章旗を、
     右側に県旗を掲揚するものとする


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

何度も言いますが、
国旗とは国家であり国民である


最上位に国旗を掲揚しないということは
我が国日本の静岡県、浜松市において
日本国民が一番ではないということです。


静岡県・浜松市のルールはこうだ
イメージ 1


静岡県・浜松市に聞いた
(ちなみに静岡県、浜松市、両自治体は、県民、市民のための公の施設に設置されている
国旗掲揚ルールに外務省、国際儀礼(プロトコール)を参考にしているとのこと。
外務省は国家間の国際関係における交渉を行うための省庁だから国際儀礼があって当然である。

しかし、静岡県、浜松市には国家間の交渉をする権利、外交権はあるのだろうか?
川勝平太、鈴木康友がオバマやプーチンと交渉はしない。であれば地方自治体の国旗掲揚ルールに
国際儀礼は必要はない。外国からの要人が来た場合、どうしても外国旗を掲揚しなければならない時、
特例として国際儀礼を用いれば良いのではないか。)



1.中央のポールを空ける理由は?

静岡県 「ありません・・・・・。」
浜松市 「静岡県に合わせたからです。」

2.一番高い=最上位ではないのか?

静岡県 「そうです・・・・・。」
浜松市 「静岡県に合わせたからです。そうは思わない。」

3.県民・市民のための公の施設の掲揚ルールに国際儀礼は必要か?

静岡県 「・・・・・施設には多国籍の方が利用する。」
浜松市 「静岡県に合わせたからです。必要ないと考える。」

4.施設を利用する外国人は強制的に連れて来たのではなく自らの意志で来日したのでは?

静岡県 「そうです・・・・・。」

5.自らの意志で来日した外国人が県民の施設を利用。日本のルールで良いのでは?
  日本人が外国人に合わせる。多文化強制(共生)の考え方と同じですね?

静岡県 「・・・・・。」

6.それでは静岡県庁ポールに国際儀礼として外国旗が掲揚されたケースは近年ありましたか?

静岡県 「ほとんどありません・・・・。」

7.それでは国際儀礼は必要ありませんね?

静岡県 「・・・・・。」


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

国に国旗掲揚に関する統一した規約がない
これが最大の問題ではありますが、
我が国における国旗掲揚にまで多文化共生・・・。

最悪なのは自ら考える事をしないで
他人に責任を押し付ける
浜松市には呆れる。残念でならない。


国旗に対する尊厳がない静岡県・浜松市に意見を!
お電話される方は必ず、国旗掲揚に関しての責任者とお話してください。

静岡県 経営管理部 管財課
電話番号:054-221-2122
ファックス番号:054-221-2854
メール:kanzai@pref.shizuoka.lg.jp


浜松市役所 財務部 資産経営課
TEL (053)457-2276
FAX (053)457-2289
E-mail shisankeiei@city.hamamatsu.shizuoka.jp

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles