*桜乃*一人静*/さまのブログ『桜の儚い想いを乗せて☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
華やかで逞しい~☆自衛隊音楽まつり☆「 前へ MOVE ON ~強き、絆の響き。熱き、仁の力動~」
今年も自衛隊音楽まつりが開催されます☆
下見に行って来ました☆
正式にはリハの公開です(〃・ิ‿・ิ)ゞ
リハと言えども、ほぼ本番とは変わらずに、こちら観客がのめり込み
リハだと言う事を忘れてしまう内容でした☆
13日から本番がスタートです☆
15日まで行われます☆
昨年は、ご年配が多いと感じた日もありましたが
今年は、若い学生さんが多いですね~☆
一緒に歌い手拍子したり、感動したり、それが音楽まつりです☆
三宅さんが登場すると感性が湧きましたが~
そのお隣の、音大卒の方、お話は慣れていない所が可愛らしいと感じました
歌い出したら表現力の豊かさに感想します( ´∀`)bグッ!
下見に行って来ました☆
正式にはリハの公開です(〃・ิ‿・ิ)ゞ
リハと言えども、ほぼ本番とは変わらずに、こちら観客がのめり込み
リハだと言う事を忘れてしまう内容でした☆
13日から本番がスタートです☆
15日まで行われます☆
昨年は、ご年配が多いと感じた日もありましたが
今年は、若い学生さんが多いですね~☆
一緒に歌い手拍子したり、感動したり、それが音楽まつりです☆
三宅さんが登場すると感性が湧きましたが~
そのお隣の、音大卒の方、お話は慣れていない所が可愛らしいと感じました
歌い出したら表現力の豊かさに感想します( ´∀`)bグッ!
音大からも、自衛隊に入りたいという声を聞いていたので~
実際に、夢が叶った方がいるのは嬉しいです~
もしかして、こちらはリハだけの演出なのかも知れません
まだ、本番を見ていない内に投稿しています(笑)
事前にリハだけの演出があるとの噂でしたので~
そしてカウントダウン☆
今年は床に大きく映しだされた映像が様々な事を思い出します
やっぱり~歓声が湧きますね~(≧∇≦)/☆
50周年を迎えられて、更に前進して行く事でしょう~(*^_^*)
とりあえずは、雰囲気が分かる様なシーンをアップします☆
国旗が入場
皆、起立します
若い学生さんは、ある所では国歌を歌わない方が増えていたと聞いていたので
こちらでは、響き渡り歌われていたので良かったぁ~と感じました☆
海外からのゲストも参加して、ぞれぞれのお国の個性が分かります☆
不思議なもので、それぞれの国と思うのは、やはり、それぞれの国のカラーが出ています
過去の映像などを見ていると、その国の作戦も分かってくる様な感じがしました(^^ゞ
マニアックな話になりますから~それは、また違う時に(笑)
第一章☆
演奏しながら足並みが揃っているって~
凄いと感じました☆
わずか三日間で覚えるそうですね~
普段の訓練や勤務をされながらの練習です☆
米海兵隊
在日米陸軍楽隊
こちらの富士山のマークでご存知の方も多いと思われます。
第一章の終わりには一章で参加された方々が一斉に登場します~
ハイタッチ!のシーンもありました☆
第一章では「from Japan」と題し下記の隊が参加されていました☆
陸上自衛隊北部方面音楽隊
陸上自衛隊東部方面音楽隊
米海兵隊第3海兵機動展開部音楽隊
在日米陸軍軍楽隊
いずれも、ドリル演奏と書かれています
ここまででも一気に時が流れていった感じです☆
今回の音楽まつりのゲストバンドは
米海兵隊第3海兵機動展開部音楽隊
在日米陸軍軍楽隊
フィリピン海兵隊軍楽隊
オーストラリア陸軍軍楽隊
自衛隊創立60周年/自衛隊音楽まつり50回記念
今年のテーマは「 前へ MOVE ON ~強き、絆の響き。熱き、仁の力動~」
ふさわしい素晴らしいキーメッセージですね~(^_-)-☆
有り難い記念の時に見学が出来て感謝していますm(_ _)m
自衛隊の皆様、今後もご活躍に期待しています☆
自衛隊音楽まつりの詳細はこちらです☆
自衛隊音楽まつり(陸上自衛隊サイトへ)
平成26年度 自衛隊音楽まつりCM (動画は画面を下にスクロールした所にあります)
本年度の音楽まつりもインターネットによるライブ配信を実施します。情報については、逐次お知らせいたします。
と記載がありましたので~どうぞ、HPも参考にして下さいね~☆
恐らく、こちらの記事がアップされている頃は、まだ帰宅が出来ていないと思います(^^ゞ
iPhoneから、お邪魔する様にしますね~
いつもありがとうございます☆
2014/11 自衛隊音楽まつり