Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 浜松市の外国人人口 減→減→減 なぜ急ぐ?多文化共生、多言語表記の必要性はまったくない!

$
0
0
遠州日の丸会さまのブログ『遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記』(はまぞうブログ)より編集・転載させて頂きました。
改めて紹介させて頂きます。
遠州日の丸会さまは地域密着型の愛国活動のお手本です。
この地域はいろいろあって難しい所ですが、果敢に斬り込んでおられますので、一度このブログをご覧ください。

(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)



浜松市の外国人人口 減→減→減 なぜ急ぐ?多文化共生、多言語表記の必要性はまったくない!

浜松市 外国人人口
平成20年 → 平成26年

全外国人 33619人 ⇒ 21325人

・ブラジル人 19272人 ⇒ 9149人 
・中国人 3210人 ⇒ 2718人 
・フィリピン人 3248人 ⇒ 3050人 
・ペルー人 2424人 ⇒ 1715人 
・南北朝鮮人 1650人 ⇒ 1402人 
・ベトナム人 1017人 ⇒ 1176人 増
・インドネシア人 1070人 ⇒ 660人 
・インド人 177人 ⇒ 194人 増
・米国人 174人 ⇒ 163人 
・タイ人 245人 ⇒ 167人 
・ネパール人 134人 ⇒ 150人 増
 
おい!ちょっと待て!
この数年で12000人も減ってんじゃん
なぜ外国人人口が激減してるんだから
多文化共生も多言語表記もいらなくね?
浜松市長曰く


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
浜松市
「近年では南米出身者の減少に伴い相対的にアジア系の国籍者の割合が
増加し、多様化が進んでいます。」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
惑わされるな!

アジア系の割合が増加?! ← 増加という言葉で印象付け

全外国人人口 3万人中
大多数だったブラジル人が1万人も減れば
他国の割合は増えるに決まってんじゃん!

外国人激減と言ってもいい

外国人が多くなりすぎて困っているわけでも
現法で対処できていないわけでもないのです。

激減してるのになぜ躍起になって異文化を強制?
もう一度、よく考えてみよう!
多文化共生も多言語表記も現状では必要ない!

行政の言葉に惑わされてはいけない

 
イメージ 1






遠州日の丸会 渥美

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles