Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

秀吉の妻ねね、ゆかりの「高台寺」の境内で火災、倉庫など焼く「爆発音10回以上」京都

$
0
0


2015.2.17 23:09更新

秀吉の妻ねね、ゆかりの「高台寺」の境内で火災、倉庫など焼く「爆発音10回以上」京都

イメージ 1
高台寺から高く上がる炎=提供写真
 

17日午後10時15分ごろ、豊臣秀吉の妻、北政所(ねね)ゆかりの寺として知られる京都市東山区の高台寺の境内から出火。木造平屋建て約100平方㍍の倉庫がほぼ全焼、隣にあるポンプ小屋の一部が焼け約30分後に消えた。けが人はなく、京都府警によると、文化財の被害も確認されていないという。
 京都市消防局などによると、焼けたのは庭園などの手入れにあたる植木職人用の倉庫で、本堂から西約15㍍にあった。出火当時は無人だったとみられる。内部には掃除道具などが保管され、文化財はなかったという。府警などが出火原因や当時の状況を調べている。
 近所の住民が「高台寺の境内で何か燃えている」と119番。消防車など計約20台が出動して消火活動にあたり、現場周辺は一時騒然となった。
 通報したという男性会社員(40)は「バンバンという爆発音がした。窓を開けてみると、高台寺の方から炎が上がっているのがみえた」と話した。爆発音は少なくとも10回以上はあったといい、近くに駆けつけると、法観寺の八坂の塔(高さ46㍍)のわきで、炎が高く上がっているのがみえた。

 また、近所に住む高校生(16)は「煙が上がっているのがみえた。自転車で駆けつけると、炎が見え、焦げ臭いにおいがした。こんな火事が起きて怖い」と話していた。
 高台寺は、北政所が秀吉の菩提を弔うために慶長11(1606)年に開創。境内には傘亭や表門など国重要文化財の建造物が多く、須弥壇と厨子に施された華麗な装飾は桃山美術を代表する「高台寺蒔絵」として知られている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
国民が民主党から政権を取り戻したあたりから、社寺や文化財関連の被害が多くなったように感じます。
今回の火災の原因はまだ不明ですが、夜間に倉庫から出火ということは、まず放火でしょう。秀吉の関連から連想することもあります。
お寺や神社は、日本人は大切にしますからね。
近年は地方の社寺で放火と思われる火災が発生しており、住職が本尊を救おうとして亡くなった事件もあります。

今回は京都市東山区で、良く知られた社寺も多くある一帯です。
だんだんと大胆になってきたか。
無事ではありましたが、本堂には素晴らしい文化財の蒔絵があります。

イメージ 2
これは普段は非公開の文化財が一般公開された際の写真

放火犯は愉快犯の範疇で、大騒ぎを見て喜んでいます。
徹底的に捜査をして、犯人を強く罰してほしいものです。
そうでないと、次回は更に大胆な犯行に及びます。
倉庫そのものは文化財保護法の対象ではないと思いますが、文化財の関連の建物への放火も厳罰を科せられるように法改正が必要だと思います。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles