Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[ブログ論] ブログは文学である

$
0
0
毎日どれほど多くのブロガーが記事を発進しているでしょうか。
日本は表現の自由が認められているので、それぞれ自由に書けばいいです。

政治ブログは政治に関与する目的を持ったブログなので、生活ブログとはまた違ったものです。
自分の考えを理解してもらい、共有して貰うための手段であり、その為の形態をとります。

ニュースを早くとりあげたり、写真を多く使ったり、緻密な論理構成があったり、それぞれに個性があって楽しいものです。

今回、感情のコントルールについて書きます。
政治だから、感情が常にあります。
あの党は嫌いだ。○○さんは立派だ。
とか、これをそのまま書けば一行で終わってしまいます。訴求力はありません。

いきなりですが、私の大好きな歌謡曲の一節を紹介します。

〝背伸びして見る海峡を今日も汽笛が遠ざかる〟
森進一が歌った「港町ブル-ス」の冒頭部分です。
「愛してる」とか「早く会いたい」とか書けば、その瞬間にもはや文学ではありません。
船員を何日も何日もずっと待っている辛さ、岬から爪先立って海峡を見つめる切なさが十二分に表現されている名作だと思います。

なぜ〇〇党では駄目で、□□党を支持するのかとか、
論理を以て伝え、心が込められていて、冗長にならない文を書く。
これは大変なことです。私にも出来ていません。
インパクトの強い単語を使えば強く伝わる訳ではありません。
感情の激昂したときに出るような語は、むしろ控える方が良いと思っています。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles