*桜乃☆一人静*/さまのブログ『桜の儚い想いを乗せて☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
「お伊勢さん」お伊勢参り~皇大神宮 内宮 参拝 三重県 1
先日は外宮をアップしましたが今回はいよいよ、この日を待っていました
皇大神宮 内宮です☆
皇室のご先祖の天照大神をお祀りする、我が国で最も尊いお宮です
五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて二千年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています
皇大神宮 内宮
御祭神 天照大神
御鎮座 垂仁天皇
皇大神宮 内宮です☆
皇室のご先祖の天照大神をお祀りする、我が国で最も尊いお宮です
五十鈴川の川上に千古の森に囲まれて二千年の時を超えて古代のたたずまいを今日に伝えています
皇大神宮 内宮
御祭神 天照大神
御鎮座 垂仁天皇
初めて来ますから、五十鈴川もとても新鮮でついぼーっと眺めてしまいますが
流れに乗って歩かないと迷惑になりますね
この日は、比較的に空いていると言っている方もいましたが
私にはとても多くの賑わいだと感じました
鳥居をくぐり歩いて行くと右手に松の木が植えられています
待つ事も大事だと、最近は忍耐強くなりました(汗)
少しです
こちらが大正天皇御手植松だと思います
こちらで3つ目の鳥居が見えて来ました☆
手水舎
五十鈴川に御手洗場
参拝する前に身を清める場所です
川の水って、こんなに冷たかったのかと思う位に冷たく綺麗な水でした☆
戻ります☆
こちらで御札やお守りを受ける事が出来ます
神楽殿へと続きます
千古の森といわれる事を実感しながら歩きます
正宮が見えて来ました所ですが
続きとなります
お借りした文章ですが
正宮
社殿の中心の正殿は五重の垣根に囲まれています
唯一神明造の古代の様式を伝え、茅葺きの屋根には10本の鰹木(かつおぎ)がのせられ
四本の千木の先端は水平に切られています
先日、佳子内親王が参拝された事でニュースになっていましたね☆
少し続きますが~
宜しくお願いしますm(_ _)m
HP
伊勢神宮(公式サイト)
2015/03 皇大神宮 内宮 1