Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

伝統ある大阪市の破壊に反対する住民投票がいよいよ迫ってきました。

$
0
0

【大阪都構想】
反対47・8%、賛成39・5%を上回るも、賛否差は前回より縮小 本紙世論調査 


イメージ 1

産経新聞社は9、10の両日、大阪市内の有権者を対象に電話による世論調査を実施した。大阪市を廃止し5つの特別区に分割する「大阪都構想」への反対は47・8%で、賛成の39・5%を8・3ポイント上回った。4月4、5両日の前回調査では反対が47・5%で賛成36・7%を10・8ポイント上回っていたが、差が少し縮まった。
 住民投票の実施が確実となってからの世論調査は今回が3回目で、3月14、15両日の第1回調査では賛成43・1%、反対41・2%と拮抗(きっこう)していた。
 今回の調査で賛成理由のトップは「思い切った改革が必要だから」の41・0%。次いで、大阪維新の会が都構想の目的と訴える「二重行政が解消されるから」が27・7%だった。前回はそれぞれ27・5%と45・1%で、逆転した。
 一方、反対理由は「メリットが分からないから」が32・1%で最も多く、「住民サービスが良くならないから」が14・6%で続いた。
 橋下徹大阪市長を「支持する」とした人は45・8%(前回45・1%)、「支持しない」は43・3%(同43・5%)だった。
 期日前投票、不在者投票を済ませた人は10・2%に上った。

大阪市を破壊して5つの特別区に移行することの賛否を問う大阪市民による住民投票がいよいよ17日にせまってきました。
大阪を「大阪都」にするというのは、耳ざわり良く聞こえます。大阪人持ち前の東京対抗意識(阪神タイガースのファンに強く表れています)と伝統的な〝ノリ〟で、一時はかなり受け容れられました。
現実に大阪はこれまでにも横山ノックと橋下徹の両知事を生み出した地です。
「おもろいやんか」の感覚は多くの人が持っています。
でも「おもろい」では済まされないこともあるのです。
知事は任期がありますが、大阪市が一旦バラバラになって特別区になれば、元に戻ることは出来ません。

一体リリットは何なのか、と多くの市民が考えるようになりました。
維新が主張するとおりなのだろうか。
情報もどんどん出てきました。
これも産経から借りた図表です。

イメージ 2

女性は男性よりも生活する地により縁が強いと思いますが、その女性がより多くの情報を得て真剣に考えているのだと思います。
特別区とは一体何?暮らしはどう変わるの?

これまで静観していた自民党の中央が動いてきました。
谷垣幹事長は反対が優勢になってきた状況に「理解が進んできている」と発言しています。石破氏も同調してるという報道も見ました。
ただ、菅官房長官がこの期に及んで微妙な発言を始めました。
「二重行政の解消(の推進)はどこの都市でも当然のことで大阪市民の判断に委ねるべきだ」と。
構想を支持するとは言っていません。
私が思うに、これは維新敗北後の政局を見越しての策士的な発言で、本心ではありません。安倍総理も先々の政局を見越して沈黙を守ったままです。
これはこれでいいと思います。

維新が強引に進めてきた構想が大阪市民の審判を受けます。
私はこの構想には何らメリットがないばかりでなく、将来に大きな負担と禍根を残すだけだと強く申し上げます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles