(以下、転載記事 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
維新の会は江田憲司が代表から逃げ出して松野頼久が代表になりました。
元鳩山由紀夫の最側近の(小沢鋭仁、松野頼久、平野博文)の一人で
橋下の人気に乗っかろうとTPP反対と言っていた舌も乾かぬうちに
民主党から維新の会へと逃げ込んだうちの一人がこの松野頼久で
民主党のときは鳩山由紀夫の、維新の会では橋下徹の名前をバックに
偉そうに発言していた典型的な小者です。
維新の党を見回して見れば、議員一期生じゃないのは
元民主党、元みんなの党ばかりしかいません。
人材は最初から払底しており、
党をまとめる事はできないでしょう。
9月までの暫定代表ですが、9月に党をどうするかで
確実に結いの党組と揉める事になると思います。
橋下の圧倒的な知名度によって支えられていた維新の党だけに
今までずっと誰か大物議員にくっついてやってきた比例ゾンビの松野頼久では
どのみち来年の選挙で橋下を引っ張り出してこない限りは消滅へ向かうと思われます。
橋下の居ない維新なんてエビの無いエビチリみたいなもんですからね。
江田憲司は住民投票劣勢という新聞の報道が出た段階で
すでに代表を辞めることを言い出していたそうです。
【維新、水面下で繰り広げた工作は…大阪都構想】
橋下徹大阪市長(維新の党最高顧問)が政治生命をかけて臨んだ「大阪都構想」の住民投票は、反対多数に終わった。維新の党が水面下で繰り広げた工作と各党の対応を検証する。
◆企業詣で
「公明党支持層は、自主投票で変わりはありませんよね?」
維新の党幹部は、住民投票の告示(4月27日)から間もない5月初め、公明党の支持母体・創価学会幹部に電話をかけ、同党支持層の動向に探りを入れた。「公明党本部が都構想『反対』にかじを切った」とのうわさが流れたためだ。
創価学会幹部は、自主投票に変わりがないことを伝える一方、「橋下氏は、自民、民主、公明、共産を一緒くたにして抵抗勢力のように言っているが、それでは公明支持層は維新に反感を持つ」とくぎを刺した。
維新の党内では楽観論もあった。4月12日に行われた大阪市議選では、橋下氏が率いる地域政党・大阪維新の会が第1党の座を維持した。「橋下氏の発信力は絶大だ。カネもかけている」という声もあった。
一方で、勝利を確信することは出来なかった。
5月上旬、片山虎之助・維新の党総務会長は、関西電力の経営陣に頭を下げ、都構想への理解を求めた。橋下氏と関西電力は、原発再稼働をめぐって関係が悪化したことがあった。同社関係者は「維新は相当焦っているんだな」と漏らした。同党国会議員による「有力企業詣で」は続いた。
◆世論調査に衝撃
維新の党に衝撃が走ったのは、5月11日の月曜だった。報道各社の世論調査で劣勢が伝えられたためだ。
同党幹部は「公明党支持層が自主投票のままでは負ける」と考え、創価学会幹部に「5特別区のうち、いくつかの区長を公明党に譲ってもいい」と打診した。
都構想は、大阪市を廃止し、五つの特別区を新設するものだ。公明党が都構想に賛成した場合、見返りとして、公選の区長ポストを譲るという案だ。だが、創価学会側はにべもなかった。支持層の「反維新」の思いは強まっていたためだ。
維新の党の江田代表は、劣勢であることが判明すると、松野幹事長に電話し、「負けたらおれも辞任する」と伝えた。
(2015/5/19 読売新聞)
江田憲司の逃げ足の早さは想像以上です。
つねに大上段から偉そうに言う以外に芸がなく、
たとえばみんなの党での渡辺喜美との対立についても
渡辺喜美と水面下でなんとか話をつけるように努力した様子は見られません。
渡辺喜美の嫁がみんなの党のお金を私物化している事に対して、
江田憲司の要求を渡辺喜美が聞かなかったという理由で、
すぐに記者会見で党内のもめ事を先に発表してアピールしました。
これで渡辺喜美と江田憲司の分裂は確定したわけですが、
このエピソード一つでも江田憲司が「調整能力が皆無」だということがわかります。
そして橋下が住民投票で負けたら党運営が厳しくなる事が目に見えているので
即辞任して逃亡準備・・・と。
今日は党首討論の日です。
どうせ江田憲司では毎度おなじみの
「議員を大量に減らせ、議員歳費を大量に減らせ、企業団体献金(ただし江田憲司への献金は例外)を禁止しろ」
しか言わないでしょうから、いつもと同じ内容、同じデカイ態度では、
党首討論も面白みにかけてしまい、
討論の内容より毛髪の部分にばかり注目されてしまっていたでしょうから
よかったのかもしれません。
まぁ、松野頼久も江田憲司が合流してからは
江田憲司の主張のカーボンコピーを国会で繰り返して来ただけですので
党首討論も同じような事になるかもしれません。
維新の党の一部議員はこんな感じになっています。
大阪維新のメンバー以外は基本的に元民主で、
あとはみん党の中で左巻きなのが結いの党経由で合流している形です。
【北海道】2区 松木謙公(民主→新党大地→維新で比例復活)
【群馬】2区 石関貴史(民主→維新で比例復活)
【千葉】8区 太田和美(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
【東京】9区 木内孝胤(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
15区柿沢未途(民主→みんなの党→結いの党→維新)
16区初鹿明博(民主→日本未来の党→無所属→維新で比例復活)
【神奈川】5区 水戸将史(民主→維新で比例復活)
【愛知】4区 牧義夫(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
【岐阜】4区 今井雅人(民主→維新で比例復活)
【三重】1区 松田直久(民主→維新で比例復活)
【岡山】1区 高井崇志(民主→維新で比例復活)
【沖縄】1区 下地幹郎(自民→国民新党で民主党連立政権に参加→維新で比例復活)
【比例近畿】小沢鋭仁(民主→維新・近畿ブロックで比例1位搭載)
【参議院比例】室井邦彦(民主→維新)
松野頼久が代表になったことで、
柿沢未途が空いた幹事長ポストに昇格したようです。
都議時代に雪の降るクリスマスに
飲酒運転で今の嫁の野上ゆきえのところへ移動中に事故を起こし、
警察に飲酒運転がバレないように慌てて路肩の雪をほおばっていた。
という事件が発覚して民主党から国政に出る予定が白紙になってしまい
無所属だったところ、頭数が足りない渡辺喜美がスカウト。
そしてみんなの党から出て議席を手に入れた人物です。
そして松野頼久はさっそく野党再編などと言っています。
【維新新代表の松野氏「しかるべき時期に野党再編」 幹事長には柿沢氏を指名】
維新の党は19日、国会内で両院議員総会を開き、「大阪都構想」の住民投票否決を受けて代表を辞任した江田憲司氏の後任に松野頼久幹事長(54)を選出した。任期は今年9月まで。後任の新幹事長には柿沢未途氏(44)を起用した。松野氏は記者会見で、党の路線について「今まで通り是々非々だ。『何でも反対』の野党をつくるつもりはない」と述べ、憲法改正などでは与党と協調する考えを示した。
松野氏は、後半国会最大の焦点となる安全保障関連法案への対応について「政府から丁寧な審議をやろうというのが伝わらない。充実した審議を求めたい」と述べ、対決姿勢をにじませた。また、2月の党大会で「改革勢力を結集し政権交代を目指す」と決議したことを挙げ、「しかるべき時期に野党再編をやっていく時期が来る」と強調。民主党なども交えた将来的な野党再編に意欲を示した。
出身母体が異なる維新議員の中で、民主党出身の松野氏は橋下徹大阪市長の直系に当たる大阪選出議員や、江田氏ら旧結いの党出身議員からも信頼が厚く、両院議員総会では満場一致で選出された。
(2015/5/19 産経新聞)
民主党に合流すれば労組票も計算に入れることができますから、
今の比例ゾンビ集団の維新の党の面々は元々民主党か反日系の議員ばかりなので
民主党に合流することはほとんど抵抗がないだろうと思います。
反日団体を基盤としている民主党に合流できれば、
比例復活の可能性がさらに強化されるということは非常に大きいと思います。
日本のために政治活動がしたいのではなく、
議員先生として生活したいだけなのが集まってるようなものですから、
(政策を平気でころころ変える連中に信念などあるはずありませんから)
野党再編などといいつつも、単に民主党とどうやって合流しようか
という程度の物になるだろうと思います。
政界再編と言わずに野党再編とか言ってる時点で、
民主党と合流してネオ民主党とかnew民主党とか続・民主党とかになるだけでしょう。
民主党という名前が評判が悪いからという理由で
民主党という名前を変えるという事も考えられます。
選挙のために看板を変えるというのは旧社会党→民主党ですでにやっていますからね。
一方、引退を宣言してのこりの任期はレームダック予定だった橋下ですが、
【都構想代案「総合区」検討…橋下氏が方針転換】
橋下徹大阪市長が掲げた「大阪都構想」が住民投票で廃案となったことを受け、同市は18日、行政区の権限を強化する「総合区」制度の導入について、市議会各派と意見交換しながら、本格的に検討する方針を決めた。橋下氏が市幹部に指示した。
総合区制度は、市議会の自民、公明が提案していた。共産も前向きに応じる構えで、都構想に代わる改革案としての議論が動き出しそうだ。
総合区は、昨年成立した改正地方自治法に盛り込まれた制度。政令指定都市の行政区の権限強化を図るのが狙いで、区に予算提案権を持たせ、区長を議会の承認が必要な特別職にすることが可能となる。来年4月から設置できる。
橋下氏は昨年、都構想の優位性を示す狙いで、総合区案の検討を市の担当部局に指示したが、都構想議論が進む中で中断。その後、「総合区は機能しない」と批判していたものの、17日の住民投票で反対が賛成を上回ったことを受け、方針を転換した。
(2015/5/19 読売新聞)
住民投票の開票翌日にはころっと方針転換。
全否定していた総合特区やるぞとなったようです。
この分だと来年の参院選にはなんだかんだ理由を作って出てくる可能性大ですね。
もしかしたら「総合特区をやるために」とか「やり残しとか」言って
また大阪市長選挙とかに出る可能性すらありそうです。
お次は韓国ネタ。
韓国のNAVERのニュースで以下のようなものがありました。
【「日本の朝鮮半島再侵略を憂慮」~平和運動団体が新米日防衛指針の廃棄を要求】
で、このニュースを扱った2chのスレッドから以下抜粋。
-----
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/05/18(月) 11:02:40.81 ID:JgTv4SOX
杞憂
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:03:04.87 ID:y9cWC8YD
半島なんかいらないw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:03:28.21 ID:OfFhu9ji
勘違いしたブサイクな女みたいな感じ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/05/18(月) 11:03:35.84 ID:y6h017pV
だれが朝鮮半島になんぞゆくか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:24.31 ID:eMYHGg6s
どんだけ自意識過剰なんだ。
頼まれたって、韓国なんか要らねーってのwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:27.98 ID:gov92s9R
そろそろ韓国政府はこうした親北派団体を締め付けなきゃならん段階だが、
それやると政権批判に火が付くジレンマw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:45.17 ID:sr8lRHDC
眼中に無いってのw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:05:02.09 ID:MF6zvmmr
韓国なんて金もらってもいらないのに
-----
みんなの心が一つになっていました。
朝鮮半島なんてあらゆる意味で不良債権なんですから頼まれたってお断りです。
お次はブログ主にしては珍しくアエラの記事から。
【中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉】
日本でも進んでいる「教育格差」。私たちの気づかないところで、その格差は確実に大きくなっているようだ。
6×5=30、6×9=54、6×2=14…。「あれ、6×2は12だ」
ゴールデンウィーク後半の5月4日夜、東京都中野区の施設で、無料塾「中野よもぎ塾」が開かれていた。中学3年の女子生徒はこの塾で「百ます計算」を繰り返し、1年かけて九九を覚えた。
小学6年の時に両親が離婚。母親に引き取られたが、思春期を迎えて衝突。中学2年で登校拒否に。勉強についていけず、成績表には1が並んだ。しかし、昨年からこの塾に通い始めると、九九をマスターした。ほかにも、苦手だった漢字がずいぶん書けるようになった。
中野よもぎ塾は昨年4月、中野区内で家庭教師などをしている大西桃子さん(34)が始めた。経済的な理由で塾や家庭教師を利用できない子どもたちがいる。子どもたちが気軽に学べる場所をつくりたいと、「無料塾」の看板を掲げた。運営は、市民からの寄付で成り立っている。
毎週日曜、午後6時から3時間が基本。10余人の参加者には母子家庭の子どもが多く、アルファベットが読み書きできない子も珍しくない。無償で講師を買って出た社会人や大学生、院生たちが、ほぼマンツーマンで指導にあたる。大西さんは言う。
「子どもたちは勉強ができないのではなく、やる機会がなかっただけ。彼らがよりよい将来を夢見て、自力で歩いていくための手助けをしていきたい」
冒頭の女子生徒は最初、母親に連れてこられた。無言で無表情。それが、講師たちとのふれあいを通して次第に打ち解け、笑顔も増えて、自分から周囲に話しかけるようになった。集中力もついてきた。高校には行きたくないと思っていたが、勉強するうち自信がついたのか、こう思うようになった。
「高校には行ったほうがいいかな」
家庭環境や、経済状況が教育格差につながることは少なくない。その顕著な例が秋田県だ。14年度の全国学力テストでは、小学生が47都道府県で1位、中学生も2位なのに、同じ年の大学進学率は36位。なぜか。秋田県の世帯年収は、全国43位と低い(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)。家計に余裕がなくて進学できていない可能性がある。
※AERA 2015年5月25日号より抜粋
この記事、変だと思いませんか?
教育格差が日本でも進んでいるというための記事のようなのですが、
小学校6年のときに親が離婚して中学2年で登校拒否になったとあります。
九九って小学校2年だか3年だかのはずなんです。
なので中三でも九九を知らなかったというのは
親が離婚する前からかなり深刻な問題があったはずです。
そういうことを無視して「九九を中三で」
というインパクトのためにこのエピソードを使っているようです。
日本でも教育格差が進んでいると読者に刷り込もうとして
特殊な例を持ち出しており、
「日本でも進んでいる教育格差」という話とは別物だろうと思います。
こんな説得力の無い記事ばっか書いてるから売れないんでしょうね、アエラは。
よく長妻昭がこうした扇動メディアの受け売りで
日本は大学進学率が低い!と国会で何度も何度も繰り返していますが、
日本は専門学校等が充実しており、
そうしたものを加えると決して進学率が他の国に劣っているわけではないと思います。
それに大学へ進学しなければいけないのでしょうか?
無理をして大学へ進学して中途半端にやめたり、
Fラン大学で4年遊ぶだけなら
専門学校で専門スキルを身につけて仕事に生かすという選択の方が良いと思います。
そして日本で大学がどうたらこうたら書く事についてマスコミは
なぜか奨学金制度で外国人留学生が過剰に優遇されている問題にはあまり触れようとしません。
この制度を利用するのは特亜人が特に多いようですし、
Fラン大学を延命させるために利用されているような状況も指摘されます。
この少子化時代にあっては
アルバイト目的で日本に来る外国人留学生で維持しているような
レベルの低すぎる大学は潰すべきだと思います。
「学問をしたい」という人だけ大学へ行くようにさせたほうが良いと思います。
家計に余裕が無くて進学に困るくらいなら働けと
苦学生だったブログ主は考えていますが、
経験から学業には専念して貰う方が内容が充実するだろうとも思っています。
もし、アエラのこの記事を書いた人間が大学進学を教育格差の基準としているのなら
Fラン大学に名義だけおいてアルバイトをしにくるような無駄な外国人留学生制度を潰して
学びたい日本人に掛け捨ての奨学金制度を拡充するように主張すべきだと思います。
かつて見開き写真で漢字のつもりが簡体字を使っていた事があるアエラですから、
何か事情があるのかもしれませんね(棒読み)
元鳩山由紀夫の最側近の(小沢鋭仁、松野頼久、平野博文)の一人で
橋下の人気に乗っかろうとTPP反対と言っていた舌も乾かぬうちに
民主党から維新の会へと逃げ込んだうちの一人がこの松野頼久で
民主党のときは鳩山由紀夫の、維新の会では橋下徹の名前をバックに
偉そうに発言していた典型的な小者です。
維新の党を見回して見れば、議員一期生じゃないのは
元民主党、元みんなの党ばかりしかいません。
人材は最初から払底しており、
党をまとめる事はできないでしょう。
9月までの暫定代表ですが、9月に党をどうするかで
確実に結いの党組と揉める事になると思います。
橋下の圧倒的な知名度によって支えられていた維新の党だけに
今までずっと誰か大物議員にくっついてやってきた比例ゾンビの松野頼久では
どのみち来年の選挙で橋下を引っ張り出してこない限りは消滅へ向かうと思われます。
橋下の居ない維新なんてエビの無いエビチリみたいなもんですからね。
江田憲司は住民投票劣勢という新聞の報道が出た段階で
すでに代表を辞めることを言い出していたそうです。
【維新、水面下で繰り広げた工作は…大阪都構想】
橋下徹大阪市長(維新の党最高顧問)が政治生命をかけて臨んだ「大阪都構想」の住民投票は、反対多数に終わった。維新の党が水面下で繰り広げた工作と各党の対応を検証する。
◆企業詣で
「公明党支持層は、自主投票で変わりはありませんよね?」
維新の党幹部は、住民投票の告示(4月27日)から間もない5月初め、公明党の支持母体・創価学会幹部に電話をかけ、同党支持層の動向に探りを入れた。「公明党本部が都構想『反対』にかじを切った」とのうわさが流れたためだ。
創価学会幹部は、自主投票に変わりがないことを伝える一方、「橋下氏は、自民、民主、公明、共産を一緒くたにして抵抗勢力のように言っているが、それでは公明支持層は維新に反感を持つ」とくぎを刺した。
維新の党内では楽観論もあった。4月12日に行われた大阪市議選では、橋下氏が率いる地域政党・大阪維新の会が第1党の座を維持した。「橋下氏の発信力は絶大だ。カネもかけている」という声もあった。
一方で、勝利を確信することは出来なかった。
5月上旬、片山虎之助・維新の党総務会長は、関西電力の経営陣に頭を下げ、都構想への理解を求めた。橋下氏と関西電力は、原発再稼働をめぐって関係が悪化したことがあった。同社関係者は「維新は相当焦っているんだな」と漏らした。同党国会議員による「有力企業詣で」は続いた。
◆世論調査に衝撃
維新の党に衝撃が走ったのは、5月11日の月曜だった。報道各社の世論調査で劣勢が伝えられたためだ。
同党幹部は「公明党支持層が自主投票のままでは負ける」と考え、創価学会幹部に「5特別区のうち、いくつかの区長を公明党に譲ってもいい」と打診した。
都構想は、大阪市を廃止し、五つの特別区を新設するものだ。公明党が都構想に賛成した場合、見返りとして、公選の区長ポストを譲るという案だ。だが、創価学会側はにべもなかった。支持層の「反維新」の思いは強まっていたためだ。
維新の党の江田代表は、劣勢であることが判明すると、松野幹事長に電話し、「負けたらおれも辞任する」と伝えた。
(2015/5/19 読売新聞)
江田憲司の逃げ足の早さは想像以上です。
つねに大上段から偉そうに言う以外に芸がなく、
たとえばみんなの党での渡辺喜美との対立についても
渡辺喜美と水面下でなんとか話をつけるように努力した様子は見られません。
渡辺喜美の嫁がみんなの党のお金を私物化している事に対して、
江田憲司の要求を渡辺喜美が聞かなかったという理由で、
すぐに記者会見で党内のもめ事を先に発表してアピールしました。
これで渡辺喜美と江田憲司の分裂は確定したわけですが、
このエピソード一つでも江田憲司が「調整能力が皆無」だということがわかります。
そして橋下が住民投票で負けたら党運営が厳しくなる事が目に見えているので
即辞任して逃亡準備・・・と。
今日は党首討論の日です。
どうせ江田憲司では毎度おなじみの
「議員を大量に減らせ、議員歳費を大量に減らせ、企業団体献金(ただし江田憲司への献金は例外)を禁止しろ」
しか言わないでしょうから、いつもと同じ内容、同じデカイ態度では、
党首討論も面白みにかけてしまい、
討論の内容より毛髪の部分にばかり注目されてしまっていたでしょうから
よかったのかもしれません。
まぁ、松野頼久も江田憲司が合流してからは
江田憲司の主張のカーボンコピーを国会で繰り返して来ただけですので
党首討論も同じような事になるかもしれません。
維新の党の一部議員はこんな感じになっています。
大阪維新のメンバー以外は基本的に元民主で、
あとはみん党の中で左巻きなのが結いの党経由で合流している形です。
【北海道】2区 松木謙公(民主→新党大地→維新で比例復活)
【群馬】2区 石関貴史(民主→維新で比例復活)
【千葉】8区 太田和美(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
【東京】9区 木内孝胤(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
15区柿沢未途(民主→みんなの党→結いの党→維新)
16区初鹿明博(民主→日本未来の党→無所属→維新で比例復活)
【神奈川】5区 水戸将史(民主→維新で比例復活)
【愛知】4区 牧義夫(民主→日本未来の党→生活→維新で比例復活)
【岐阜】4区 今井雅人(民主→維新で比例復活)
【三重】1区 松田直久(民主→維新で比例復活)
【岡山】1区 高井崇志(民主→維新で比例復活)
【沖縄】1区 下地幹郎(自民→国民新党で民主党連立政権に参加→維新で比例復活)
【比例近畿】小沢鋭仁(民主→維新・近畿ブロックで比例1位搭載)
【参議院比例】室井邦彦(民主→維新)
松野頼久が代表になったことで、
柿沢未途が空いた幹事長ポストに昇格したようです。
都議時代に雪の降るクリスマスに
飲酒運転で今の嫁の野上ゆきえのところへ移動中に事故を起こし、
警察に飲酒運転がバレないように慌てて路肩の雪をほおばっていた。
という事件が発覚して民主党から国政に出る予定が白紙になってしまい
無所属だったところ、頭数が足りない渡辺喜美がスカウト。
そしてみんなの党から出て議席を手に入れた人物です。
そして松野頼久はさっそく野党再編などと言っています。
【維新新代表の松野氏「しかるべき時期に野党再編」 幹事長には柿沢氏を指名】
維新の党は19日、国会内で両院議員総会を開き、「大阪都構想」の住民投票否決を受けて代表を辞任した江田憲司氏の後任に松野頼久幹事長(54)を選出した。任期は今年9月まで。後任の新幹事長には柿沢未途氏(44)を起用した。松野氏は記者会見で、党の路線について「今まで通り是々非々だ。『何でも反対』の野党をつくるつもりはない」と述べ、憲法改正などでは与党と協調する考えを示した。
松野氏は、後半国会最大の焦点となる安全保障関連法案への対応について「政府から丁寧な審議をやろうというのが伝わらない。充実した審議を求めたい」と述べ、対決姿勢をにじませた。また、2月の党大会で「改革勢力を結集し政権交代を目指す」と決議したことを挙げ、「しかるべき時期に野党再編をやっていく時期が来る」と強調。民主党なども交えた将来的な野党再編に意欲を示した。
出身母体が異なる維新議員の中で、民主党出身の松野氏は橋下徹大阪市長の直系に当たる大阪選出議員や、江田氏ら旧結いの党出身議員からも信頼が厚く、両院議員総会では満場一致で選出された。
(2015/5/19 産経新聞)
民主党に合流すれば労組票も計算に入れることができますから、
今の比例ゾンビ集団の維新の党の面々は元々民主党か反日系の議員ばかりなので
民主党に合流することはほとんど抵抗がないだろうと思います。
反日団体を基盤としている民主党に合流できれば、
比例復活の可能性がさらに強化されるということは非常に大きいと思います。
日本のために政治活動がしたいのではなく、
議員先生として生活したいだけなのが集まってるようなものですから、
(政策を平気でころころ変える連中に信念などあるはずありませんから)
野党再編などといいつつも、単に民主党とどうやって合流しようか
という程度の物になるだろうと思います。
政界再編と言わずに野党再編とか言ってる時点で、
民主党と合流してネオ民主党とかnew民主党とか続・民主党とかになるだけでしょう。
民主党という名前が評判が悪いからという理由で
民主党という名前を変えるという事も考えられます。
選挙のために看板を変えるというのは旧社会党→民主党ですでにやっていますからね。
一方、引退を宣言してのこりの任期はレームダック予定だった橋下ですが、
【都構想代案「総合区」検討…橋下氏が方針転換】
橋下徹大阪市長が掲げた「大阪都構想」が住民投票で廃案となったことを受け、同市は18日、行政区の権限を強化する「総合区」制度の導入について、市議会各派と意見交換しながら、本格的に検討する方針を決めた。橋下氏が市幹部に指示した。
総合区制度は、市議会の自民、公明が提案していた。共産も前向きに応じる構えで、都構想に代わる改革案としての議論が動き出しそうだ。
総合区は、昨年成立した改正地方自治法に盛り込まれた制度。政令指定都市の行政区の権限強化を図るのが狙いで、区に予算提案権を持たせ、区長を議会の承認が必要な特別職にすることが可能となる。来年4月から設置できる。
橋下氏は昨年、都構想の優位性を示す狙いで、総合区案の検討を市の担当部局に指示したが、都構想議論が進む中で中断。その後、「総合区は機能しない」と批判していたものの、17日の住民投票で反対が賛成を上回ったことを受け、方針を転換した。
(2015/5/19 読売新聞)
住民投票の開票翌日にはころっと方針転換。
全否定していた総合特区やるぞとなったようです。
この分だと来年の参院選にはなんだかんだ理由を作って出てくる可能性大ですね。
もしかしたら「総合特区をやるために」とか「やり残しとか」言って
また大阪市長選挙とかに出る可能性すらありそうです。
お次は韓国ネタ。
韓国のNAVERのニュースで以下のようなものがありました。
【「日本の朝鮮半島再侵略を憂慮」~平和運動団体が新米日防衛指針の廃棄を要求】
で、このニュースを扱った2chのスレッドから以下抜粋。
-----
2<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/05/18(月) 11:02:40.81 ID:JgTv4SOX
杞憂
3<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:03:04.87 ID:y9cWC8YD
半島なんかいらないw
4<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:03:28.21 ID:OfFhu9ji
勘違いしたブサイクな女みたいな感じ
5<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/05/18(月) 11:03:35.84 ID:y6h017pV
だれが朝鮮半島になんぞゆくか。
7<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:24.31 ID:eMYHGg6s
どんだけ自意識過剰なんだ。
頼まれたって、韓国なんか要らねーってのwww
8<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:27.98 ID:gov92s9R
そろそろ韓国政府はこうした親北派団体を締め付けなきゃならん段階だが、
それやると政権批判に火が付くジレンマw
9<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:04:45.17 ID:sr8lRHDC
眼中に無いってのw
10<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止 [sage]:2015/05/18(月) 11:05:02.09 ID:MF6zvmmr
韓国なんて金もらってもいらないのに
-----
みんなの心が一つになっていました。
朝鮮半島なんてあらゆる意味で不良債権なんですから頼まれたってお断りです。
お次はブログ主にしては珍しくアエラの記事から。
【中3で九九を勉強…今そこにある「教育格差」〈AERA〉】
日本でも進んでいる「教育格差」。私たちの気づかないところで、その格差は確実に大きくなっているようだ。
6×5=30、6×9=54、6×2=14…。「あれ、6×2は12だ」
ゴールデンウィーク後半の5月4日夜、東京都中野区の施設で、無料塾「中野よもぎ塾」が開かれていた。中学3年の女子生徒はこの塾で「百ます計算」を繰り返し、1年かけて九九を覚えた。
小学6年の時に両親が離婚。母親に引き取られたが、思春期を迎えて衝突。中学2年で登校拒否に。勉強についていけず、成績表には1が並んだ。しかし、昨年からこの塾に通い始めると、九九をマスターした。ほかにも、苦手だった漢字がずいぶん書けるようになった。
中野よもぎ塾は昨年4月、中野区内で家庭教師などをしている大西桃子さん(34)が始めた。経済的な理由で塾や家庭教師を利用できない子どもたちがいる。子どもたちが気軽に学べる場所をつくりたいと、「無料塾」の看板を掲げた。運営は、市民からの寄付で成り立っている。
毎週日曜、午後6時から3時間が基本。10余人の参加者には母子家庭の子どもが多く、アルファベットが読み書きできない子も珍しくない。無償で講師を買って出た社会人や大学生、院生たちが、ほぼマンツーマンで指導にあたる。大西さんは言う。
「子どもたちは勉強ができないのではなく、やる機会がなかっただけ。彼らがよりよい将来を夢見て、自力で歩いていくための手助けをしていきたい」
冒頭の女子生徒は最初、母親に連れてこられた。無言で無表情。それが、講師たちとのふれあいを通して次第に打ち解け、笑顔も増えて、自分から周囲に話しかけるようになった。集中力もついてきた。高校には行きたくないと思っていたが、勉強するうち自信がついたのか、こう思うようになった。
「高校には行ったほうがいいかな」
家庭環境や、経済状況が教育格差につながることは少なくない。その顕著な例が秋田県だ。14年度の全国学力テストでは、小学生が47都道府県で1位、中学生も2位なのに、同じ年の大学進学率は36位。なぜか。秋田県の世帯年収は、全国43位と低い(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」)。家計に余裕がなくて進学できていない可能性がある。
※AERA 2015年5月25日号より抜粋
この記事、変だと思いませんか?
教育格差が日本でも進んでいるというための記事のようなのですが、
小学校6年のときに親が離婚して中学2年で登校拒否になったとあります。
九九って小学校2年だか3年だかのはずなんです。
なので中三でも九九を知らなかったというのは
親が離婚する前からかなり深刻な問題があったはずです。
そういうことを無視して「九九を中三で」
というインパクトのためにこのエピソードを使っているようです。
日本でも教育格差が進んでいると読者に刷り込もうとして
特殊な例を持ち出しており、
「日本でも進んでいる教育格差」という話とは別物だろうと思います。
こんな説得力の無い記事ばっか書いてるから売れないんでしょうね、アエラは。
よく長妻昭がこうした扇動メディアの受け売りで
日本は大学進学率が低い!と国会で何度も何度も繰り返していますが、
日本は専門学校等が充実しており、
そうしたものを加えると決して進学率が他の国に劣っているわけではないと思います。
それに大学へ進学しなければいけないのでしょうか?
無理をして大学へ進学して中途半端にやめたり、
Fラン大学で4年遊ぶだけなら
専門学校で専門スキルを身につけて仕事に生かすという選択の方が良いと思います。
そして日本で大学がどうたらこうたら書く事についてマスコミは
なぜか奨学金制度で外国人留学生が過剰に優遇されている問題にはあまり触れようとしません。
この制度を利用するのは特亜人が特に多いようですし、
Fラン大学を延命させるために利用されているような状況も指摘されます。
この少子化時代にあっては
アルバイト目的で日本に来る外国人留学生で維持しているような
レベルの低すぎる大学は潰すべきだと思います。
「学問をしたい」という人だけ大学へ行くようにさせたほうが良いと思います。
家計に余裕が無くて進学に困るくらいなら働けと
苦学生だったブログ主は考えていますが、
経験から学業には専念して貰う方が内容が充実するだろうとも思っています。
もし、アエラのこの記事を書いた人間が大学進学を教育格差の基準としているのなら
Fラン大学に名義だけおいてアルバイトをしにくるような無駄な外国人留学生制度を潰して
学びたい日本人に掛け捨ての奨学金制度を拡充するように主張すべきだと思います。
かつて見開き写真で漢字のつもりが簡体字を使っていた事があるアエラですから、
何か事情があるのかもしれませんね(棒読み)