Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 渡辺美樹ワタミ会長自民党公認に反対が80%・・・石破茂 選挙の責任はすべて 私が負う

$
0
0
秋せつらさまのブログ『日々のストレス溜まりまくり』より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

渡辺美樹ワタミ会長自民党公認に反対が80%・・・石破茂 選挙の責任はすべて 私が負う

〈スクープ速報〉1500人アンケートで渡辺美樹ワタミ会長自民党公認に反対が80%

週刊文春 6月27日(木)10時32分配信

\?\᡼\? 3
↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m
にほんブログ村ブログランキング参加用リンク一覧
↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m
\?\᡼\? 1
↑↑↑ランキング協力お願いしますクリックお願いしますm(_ _)m


 週刊文春がメールマガジン読者にアンケートを行ったところ、渡辺美樹ワタミ会長の参院選自民党比例区の公認について79.8%が反対し、賛成の20.2%を大きく上回った。

6月7日から23日まで、小誌メルマガ読者を対象に実施し、現役社員やアルバイトを含む1521名の回答が寄せられた。「あなたはワタミをブラック企業と考えますか?」との質問には「はい」が80.6%、「いいえ」が19.4%だった。

自民党公認を巡っては「賛成。労働関連法規の規制緩和は政治家もマスコミも及び腰で、時代錯誤の法令なのに、抜本的に見直すのは不可能。渡辺氏が大胆にメスを入れることを期待する」(東京、54男、自営業)、「反対。自民党員だが、今回の公認で党員を辞めようと決心しました。自民政権でもワタミと同じことを国民に強いるのではと思うと怖い。今後、失言をする大臣などにも是非とも反省文百枚提出を義務付けて欲しいです」(北海道、50女、自営業)などの意見が寄せられた。

渡辺氏は2011年の東京都知事選では都議会民主党の支援を受け101万票を獲得。報道機関での世論調査でも、自民党比例候補で上位に入っているとされ、自民党の20議席前後の獲得が予想されることから当選が有力視されている。

アンケートの結果について、石破茂・自民党幹事長は「党や私のところにも批判のメールや手紙が山ほど来ています。本人にも(ブラック企業か否かについて)きちんと説明するよう何度も言っていますし、説明が十分でないとなれば私どもも考えます。その上で有権者が判断されることであり、選挙の責任はすべて私が負うべきことです」と答えた。

参院選での有権者の判断が注目される。

(週刊文春2013年7月4日号「スクープ速報」より)

ワタミの渡邉美樹が公職選挙法違反でアウト→ワタミの宅食利用者の個人情報目的外使用で個人情報保護法でもアウト→労基法違反も合わせてスリーアウトチェンジ(ハム速)

ブラック企業の雄 ワタミの渡辺 相変わらずの悪評ばかりだな・・・どうしてこんなのを参院選で擁立するんだ??自民??

2013/6/20(木) 午後 1:40

ワタミ渡辺社長 ワタミのような企業の「どこがブラックなのか?」 ハイブラックですwww 

やっぱりワタミ!!100年経ってもブラック企業www

渡邉さんの考える国民の幸せとは何ですか? ・・・良いか聞け!!愚民共 ( ー`дー´)キリッ

(´・∀・`)ヘーじゃあ自分の会社内も上手くやれよwww

(゚Д゚)ハァ?なにいってんだコイツw 利益を上げた上で社会に貢献するのが企業だろ、金のために仕事して何が悪い!!( ゚Д゚)ヴォケ!!

就職2カ月で過労自殺 居酒屋チェーン「和民」の26歳女性 労災認定される


まぁ自民が何を考えてるのか理解に苦しむが
どう考えても自滅的な候補者選出だな

WCE 導入、解雇規制緩和、労働基準法改正
そのあたりに狙いをつけての渡辺の選出なんだろうけど
いったいどう言うつもりなのか

確かに今のご時勢、労組なんてのも
どちらかと言うとサラリーマンにとっては
足枷にしかならない存在であるのも事実
連合なんてのは最悪の最たる組織
だからといって渡辺はなぁ・・・(ーー;)

確かに問題を解決するために
大鉈を振るうのは有りかも知れないけど
人選については大失敗だろ

どう考えても渡辺はサイコパス
そんな奴を国会議員にするなんて
自民党には人を見る目がないわ┐('~`;)┌


今回の選挙
難しい選択を迫られるけど
拒否だけはするな!!
手段は無いわけじゃ無い!!

非拘束名簿式

非拘束名簿式(ひこうそくめいぼしき)は選挙における比例代表制において比例名簿の順位を決めない方式のこと。
議席を得た政党内での当選者は、各候補者の個人名での得票数により決定される。

概要

日本では2001年参議院議員通常選挙から採用されている。それまでの参院選比例代表は、拘束名簿式といって、有権者は政党名でのみ投票でき、当選者はあらかじめ政党が決めた順位にしたがって決まっていた。これに対し、非拘束名簿式では、有権者は政党または立候補者のいずれにも投票することができる。個人名が書かれた票は、その者が所属する政党の得票となる。名簿順位は政党があらかじめ決めることはできず、個人票の得票数に応じて順位付けされ、当選者が決定する。
事実上の全国区制の復活となり、候補者の選挙費用の増大や全国的な組織を持つ候補や知名度が高いタレント政治家の増加なども指摘する声もある。
全国的な組織に支援されて全国で票を集める候補を組織内候補、選挙区で当選したことがある元衆議院議員の候補や都道府県知事経験がある候補など、地元の政治家として知名度を生かして地元の都道府県を中心に票を集める候補をご当地候補と呼ぶ。参議院選挙は半数改選のため、参議院比例区で組織内候補を当選させた場合は、3年後の参議院選挙でもう一人の別の組織内候補を擁立することになる。
2004年1月14日に最高裁判所大法廷は非拘束名簿式に合憲判決を出した。

利点

拘束名簿式では、名簿順位の決定は、各政党の任意であるため、有権者はその名簿の作成に関わることができず、有権者が当選させたい者が比例名簿に登載されている場合、その者を当選させるには所属している政党名を書くしかない。しかし、その者の名簿順位が低く、当選に及ばなかった場合、有権者の意図とは異なる候補者が当選することとなってしまう。非拘束名簿式の場合、有権者が好きな候補者を自由に選べるので、名簿順位の決定に有権者が参加することができる。
比例代表制の導入により、かつての全国区制のような当選して取り過ぎて余った票(広義の死票)が少なくなるなどがある。

欠点

この制度では、個人名で書かれた票はその所属政党の得票に反映されるため、個人への票が他者への票の横流しになるという点がある。大量得票を獲得できるタレントやたくさんの組織票がある候補者がいる政党では、その者の得票によって他の得票数の少ない候補者を助けることが可能となる。そのため、高得票数で当選した議員は所属政党において政治的影響力を増大させる傾向がある。
個人名得票だけで当選ラインを超えて他者への票の横流しになった当選者は、4回の選挙(2001年、2004年、2007年、2010年)の延べ192人の当選者中3人しかいない。しかし、大量得票して当選した上位候補の個人名得票がその政党の下位候補の当選に寄与する例はある。
議席はあくまでも政党単位で配分されるため、個人名でかなりの票を獲得した候補者であっても、政党全体としての得票が少なく、議席が配分されないと落選してしまうこともある。他方で、政党名での得票が多かった政党の候補者は、少ない得票でも当選することができる。個人での得票という観点から見れば、有権者の意思が反映されず、不公平であるという見方もできる。また、有権者がある候補者を当選させたかったとしても、それは必ずしもその所属政党への支持を意味するわけではない。候補者個人は支持するが、その政党は支持したくないということもあり得るのであり、そのような有権者にとってはジレンマに悩むことになる。その一方で、比例区はまず政党を選ぶ選挙であり、個人票は政党内における順位決定という意味合いしかなく、政党外の候補との個人票の得票を比較することには意味を成さないとの意見もある。
また全国一選挙区で候補者が乱立しているため、有権者にとって候補者との距離を遠く感じさせる選挙である。候補者にとっても選挙活動が「雲をつかむような選挙」と表現されることもあり、組織票が少なく知名度による浮動票の取り込みを期待している候補にはそれが顕著となりやすい。

難しい選択ではあるが
渡辺を拒否する手段はある
間違っても、2009年の衆院選の過ちは
繰り返しちゃいけないぞ!!

あー・・・
こう言うのもあったwww
ブラック企業と呼ばれているワタミの元会長を公認したことについて

平沢「抗議は党本部にずいぶんきてまして、これはあのおそらく党のほうで何らかの対応をすると思います。
私は今国民の声を聴く限りでは一定の票はとると思いますが、減る表のほうが多いと思う。」

「(公認を)やめたほうがよいということですか?」

平沢「私個人の考え方ですけどそういう形に持っていきたいなと思う」


まぁ当然の反応だわなwww
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles