Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

安倍首相、フェイスブック女性COOと「いいね!」ネット選挙運動意見交換も 

$
0
0

安倍首相、フェイスブック女性COOと「いいね!」ネット選挙運動意見交換も 

2013.7.2 14:25(産経)
イメージ 1
 
安倍晋三首相(右)を表敬したFacebookのシェリル・サンドバーグCOO(最高執行責任者)。二人で「いいね!」=2日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影)
 
 安倍晋三首相は2日、交流サイト「フェイスブック」のシェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)と官邸で会い、「私も妻も活用している」と語り、フェイスブック上の気に入った記事に付ける「いいね!」のサインをまねて、親指を立てながら記念撮影した。
 サンドバーグ氏は、7月の参院選からインターネットを使った選挙運動が解禁されるのを念頭に「有権者と直接会話できることは良いことだと思う」と指摘した。首相は官邸と個人のアカウントを取得し、情報発信している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とてもいいことですね。これからの政治家は直接に発信する機会を多く持つべきです。
これまでの日本では所謂「ぶら下がり会見」が多く行われてきました。
日に1回か2回、廊下を移動中とか、そういう際に記者に取り囲まれて質問を受ける日本独特の方式です。
常に記者が介在し、この場から多くの失言や、発言の一部だけを作為的に報道する手法が世論をミスリードし、誤ったイメージを世界に発信続けてきました。
 
記者のメシのたね、出世のたねになることはあっても、国益という視点で見ればわざわざトラブルを起こしたりしてとても有害な仕組みだったと思います。
ネットで発言すれば一般の国民から、ほとんどリアルタイムで反響が来て、「風」を知ることができます。この「風」にはマスコミの操作の影響をほとんど受けていない国民が多く含まれ、しかもハイレベルの政治感覚を持った層の発信です。
もはや日本の政治に、「重鎮」と呼ばれる大御所は必要ありません。
これから上位に上ってゆく若い政治家諸氏もネットに溢れる情報やいろんな意見を見聞きして切磋琢磨してゆかれることを期待します。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アピール
対馬が韓国からの観光客押し寄せによる諸弊害を排することができるよう支援しましょう。
対馬支援@wiki』  イメージ 1
 このwikiのアイドル画像「恵海(めぐみ)」ちゃんです。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles