Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 反安保界隈は宝の山

$
0
0
パチンコ屋の倒産を応援するブログ』(exciteブログ)より転載させて頂きました。

共産党員が共産主義の基本を勉強してないなんて、びっくりです。
基本なんか勉強しなくても「あれ反対!これ反対!」と言ってれば立派につとまるんでしょうか。
私の世代の左翼どもは、ぶ厚い「資本論」を頑張って読んでましたよ。
左翼も劣化したということで。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

反安保界隈は宝の山


人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
----------
翁長の国連のスピーチでは中国共産党の脅威についてだけは一切触れず、
翁長を操縦しているのが誰であるのか非常にわかりやすい状態となっていました。


最近は「リテラより遙かにマシ」という評価な日刊ゲンダイから
(単にリテラが反日サヨクの為なら捏造偏向なんでも来いでゴミすぎるだけですが)

【反安保の学生に警察が…土足でズカズカ“横暴捜査”実況中継 】
これは学生団体「シールズ」に対する脅しなのか。国家権力が、過激派でも何でもない学生にまで牙を剥いた。

 9月16日の安保法案反対の国会前デモで、公務執行妨害容疑で逮捕された13人中6人が、いまだに勾留されている。警視庁公安部公安第1課は24日、6人のうち“ハンガーストライキ”で安保反対を訴えてきた学生1人について、彼が出入りしていたシェアハウス「りべるたん」(豊島区東池袋)に家宅捜索を強行。取材で居合わせた本紙記者が、一部始終を目撃した。

 午後1時半。突然、シェアハウスのドアを乱暴に叩く音が鳴り響く。住人たちの反応も待たずに、警官が網戸をこじ開け、土足で踏み込んできた。あっという間に玄関に回り鍵を開けると、数人の警官がなだれ込んできた。玄関外にも約20人の警官がひしめく。

 住人が令状を見せるよう要求すると、警官は「関係ねえよ!」と叫んだ。弁護士に連絡を取ろうとする別の住民の手を警官が抑えつけ、電話もかけさせない。撮影を続ける本紙記者には、2~3人の警官が跳びかかってカメラを押さえつけてきた。

外には、警官が引き連れてきたテレビ局のクルーが、シェアハウス内をのぞき見撮影。家宅捜索は1時間以上続いたが、押収物はたった6点だ。

「安保法案への抗議活動のチラシ類や、勾留されている学生のプライベートなメモなどです。私たちとしては、逮捕自体、被疑事実がなく不当だと考えていますが、加えて今回のような法律を無視するような家宅捜索にも、強い怒りを覚えます」(学生が参加しているハンスト実行委員会の関係者)

 この日の午前中、警視庁は、同じく国会前デモで逮捕された革労協メンバーの関係先なども家宅捜索している。しかしハンスト実行委員会によれば、午後に家宅捜索を受けた「りべるたん」も、勾留中の学生も、特定の政治セクトや過激派とは無関係だという。警察のやり方はいくらなんでも乱暴だ。
(取材協力・撮影=ジャーナリスト藤倉善郎)
(2015/9/26 日刊ゲンダイ)



先日の国会前デモで警官に暴力を働いた事で13人が逮捕され6人がいまだ拘束中で、
そのための家宅捜索のようです。

先日の国会前デモでは革労協メンバーが逮捕されており、
民主党の主流派である旧社会党系の根っこの一つです。

ハンガーストライキを主導していたのが中核派系の学生団体であることは
このブログで過去に書いてきましたが、
この日刊ゲンダイの記事でも極左暴力集団が対象の警視庁公安部公安1課ということで
警視庁も彼らの実態についてはとっくに調べがついている事がわかります。

シェアハウスなんて言ってますが「アジト」ですね。


国会前ハンストなんて言ってた学生達は
水とスポーツドリンク飲み放題で漫画などを読んで時間もつぶせる
という状態でありながら6日で断念した情けない連中でした。

しかも初日の夜のシートを被せて隠してた際は横のゴミ箱に弁当ガラが入っていたり
その後も途中行方不明で場所取りだけしている時間帯もあったりと、
根性無しっぷりがよくわかる内容でした。

今度は拘留されているのですから今こそちゃんとしたハンストをやってもらいたいもんです。

反安保界隈は極左暴力集団と共産党という
公安監視対象がわかりやすく集まって活動しているので
公安にとっては宝の山でしょう。
適当に掘ればザクザク極左暴力集団の情報が出てくるのですから。

そういや逮捕拘留で思い出しましたが、
民主党政権では新橋駅前で民主党が街頭演説会をやった際に
反民主党なボードを掲げていた人が民主党員が指示を出した警官達に隔離され
その後に逮捕拘留された事件がありました。
当ブログ過去記事参照

民主党が権力を握ったらこういうことを平気でやるという証拠です。
こういうことは風化させないできちっと共有されていかなければならないと思います。


民主党は最近は志位るずにひたすら便乗していますが、
おそらくこれで共産党が組みやすく御しやすいと判断したのだろうと思います。
それが民主党との選挙協力の提唱になったのでしょう。
共産党にとっては民主党の組織票を都合良く利用して使い捨てるのが目的です。
なにせ参院選の任期は6年ありますからね。

ただ、原水禁と原水協(社会党系と共産党系)だっていまだに対立しているほどで、
連合は共産党に対する強いアレルギーがあります。

連合がうんと言わなければ連合のパシリである民主党が
共産党との選挙協力を実現できるとは思えません。


一方、松野頼久ら維新の党を乗っ取った元民主党の連中はさっそく連合と交渉しています。

連合を通して民主党との合流を連合に促してもらうためでしょう。

また、松野頼久や小沢鋭仁らは連合の組織票が無ければ
次の選挙は落選間違い無しの状態ですので
民主党に後ろ足で砂を掛けて出て行っておきながら民主党に戻りたいので
民主党の飼い主である連合に話を持っていくのは彼らにとっては正しい判断なのでしょう。

一般人から見れば信念も何も無いのだなというのが丸わかりです。



お次はこんな記事を取り上げておきます。

【中国が中心的役割=「リーダーシップ不可欠」―国連総長】
 【ニューヨーク時事】国連の潘基文事務総長は26日、中国の習近平国家主席とニューヨークの国連本部で会談した。
 国連によると、潘氏は席上、国連サミットで25日採択された国際社会の共通開発目標の策定で中国が中心的な役割を果たしたと評価した。 
(2015/9/27 時事通信)



連合国史上最もクズな事務総長と言って間違いないでしょう。

先日の中共の軍事パレードには国連事務総長という立場で中立を無視して参加したのみならず、
スーダンのバシル大統領と列席していました。

バシル大統領については国際刑事裁判所(ICC)が「人道に対する犯罪及び戦争犯罪」の容疑で逮捕状を出している人物であり、
逮捕状執行の手続きを取るように指示を出したのは潘基文本人です。

自分で逮捕状執行を指示した人物と仲良く中共の軍事パレード参加。

これほど韓国人という事大主義の民族性をわかりやすく示す事例もないと思います。


最近は嫌韓系の書籍を有田芳生やしばき隊などが宣伝することでベストセラーを生み出していますが、
どうやらそれを真似したいと思ったのか志位るずがこんなことを始めたようです。

【自由と民主主義 読み学ぶ シールズが「選書プロジェクト」】
国会前で安全保障関連法案への抗議行動をしてきた学生グループ「SEALDs(自由と民主主義のための学生緊急行動、シールズ)」が、日本の政治や歴史を学ぶための書籍十五冊を発表し、協力書店を呼びかけている。名付けて「選書プロジェクト」。メンバーは「デモの出発点は学ぶこと。先人の知の蓄積があって、私たちはデモで思いを発信してきた」と本への思いを語る。 (安藤恭子、望月衣塑子)

 「希望の国のエクソダス」「君たちはどう生きるか」「それでも、日本人は『戦争』を選んだ」…。シールズが選んだ十五冊には、さまざまな分野の書名が並ぶ。

 メンバーで、日本女子大で宗教史を学ぶ大学院生是恒香琳(これつねかりん)さん(24)は「自由や民主主義を議論する時、土台として知識を共有できる本をみんなで選んだ」と説明する。

 選書プロジェクトは七月下旬に準備がスタート。本好きのメンバーが一人三冊程度、影響を受けた本の推薦をし、その中から集団的自衛権や特定秘密保護法に関連する本など、基本図書十五冊を決めた。

 「違憲の法案を強行して通す政治が、いかにおかしいか。私たちの自由と権利を守るため、本で学び、話し合うことはますます大切になる」と是恒さん。

 来夏には参院選も控える。メンバーの大学四年佐藤大(だい)さん(24)は「政治を国会議員任せにしてはだめだ、とあらためて知った。本を通じ、政治を考える人を増やしていきたい。特に同世代が本を手に取ってくれればうれしい」と願っている。

 この選書プロジェクトを、既に取り入れている書店も出始めた。大学生協東京事業連合(東京都杉並区)が、全国の大学生協に呼びかけたところ、今月十四日時点で全国二十九の大学生協が、プロジェクト参加を表明した。

 また農業の専門書を中心に扱う農文協・農業書センター(千代田区)は、シールズのツイッターでプロジェクトを知り、すぐに本を並べ始めた。店員の谷藤律子さん(47)は、自身も国会前デモに足を運んできた。「シールズの運動を支援しつつ、自分の立場でも何かできないかと思い、コーナーを作ることを決めた。安保関連法が成立したこれからが、闘いの始まりだと思う」と話す。

 シールズは今後、選書を五十冊ほどに増やす予定で、図書館やカフェなどの協力も募る。問い合わせはメールで、タイトルに「選書プロジェクト」と付けて、シールズ(sealdsjpn@gmail.com)へ。
(2015/9/27 東京新聞)



志位るずの奥田やその他のメンバーの発言やツイートを見る限りは
彼らこそ勉強不足と言っていいでしょう。
推薦図書なんて言っても志位るずのメンバーが読んでいるとは思えません。

ま、彼らの推薦図書については
「立ち読みで推薦文とかを読んで終了」
ということで良いのではないでしょうか?

時間を取られることを考えたら他の本を買って読んだ方がいいでしょうしね。

共産党は独習指定図書というのがあったりします。
共産党員はそれらの指定図書を買って勉強しろというものです。

それを志位るずを通してやらせようというだけのことでしょう。

なにせ志位るずに影響を受ける程度の頭ならば
ちょっと洗脳すれば共産党員としてカモにできる可能性が高いですから。


あと、党中央委員会の独裁政党である共産党が主導する志位るずが
自由と民主主義なんて言っているのは
ツッコミを入れてほしいということなんでしょうか?

とりあえずこれらの本を読んで鵜呑みにすれば
立派な頭の共産党員(カルト信者)の資質を身につける事ができるというものなのでしょう。

ちなみに共産党はマルクスやレーニンなどの書籍を独習指定図書から外しています。
共産党が共産主義について学ばない。
それが今の日本共産党です。

推薦図書とかやるまえにまずは共産党本体の方が勉強した方がいいんじゃないでしょうかね?


そういえば一昨日の日曜討論に出ていた慶応大の小熊英二が
「あと10年で自民党支持者の8割は死ぬと言われています」
と暗に「若者は自民を支持していない」という事にしようとしていたようです。

国会前の志位るずのデモって9割方ジジババなんですが?
むしろそっちの方がヤバイんじゃないですかね?

ブログ主は「社会学者」という看板に非常に強い偏見を持っています。
とりあえず論文のようなものを書けばコネで学者として認められて
「社会学者でーす」と名乗ってるとしか思えないのがいるからです。
(古市とか)


学者という看板を背負っているのなら
やはりその看板を価値のないものにしないためにも、
学者達一人一人がきちんと襟を正していってほしいのですが、
(エリを立てろとは言っていません)
最近憲法学者を自称する人達が数の力で政治をねじ曲げようとしているのを見ると、
日本の教育界の汚鮮ぶりに落胆させられます。


↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓

人気ブログランキングへ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles