Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

NASAが月軌道に宇宙ステーション建設の構想です。日本はどうする?

$
0
0
産経 2015.10.24 20:11更新
月軌道に新宇宙基地 NASA構想、日本も検討 火星探査の中継点
                              イメージ 1
小惑星から岩石を採取した無人探査機(左)にドッキングする次世代宇宙船オリオン(右)の想像図(NASA提供)

 米航空宇宙局(NASA)は、2020年代に月近くの軌道上に、飛行士が長期滞在できる宇宙ステーションを新たに建設する構想を明らかにした。30年代に実現を目指す火星有人探査の中継点とする狙い。
 無人探査機を月軌道に送り込んだ後、居住棟などをドッキングさせて段階的に拡張する。既に水面下で各国に協力を打診しており、宇宙航空研究開発機構(JAXA)も参加の可否について検討を始めた。

 17年後半に東京で開かれ、各国が宇宙協力を話し合う「国際宇宙探査フォーラム」でも主要議題になる見通し。ただ、建設に巨額の費用がかかる上、月面基地を構想するロシアなど思惑の違いもあって先行きは不透明だ。
 NASAは地球から数千万キロ以上離れた火星への往復に3年近くかかるとみている。

先に私の考えを述べると、日本は火星に関してはあまりのめり込まず、米国にはそこそこのお付き合いにしましょう。
米国は月面に着陸した往年の巨大なアポロ計画の近未来版として、2030年代に火星に人間が着陸することを目指しています。
何度も書いてきましたが、NASAは人的規模も予算規模もJAXAの約10倍です。
それでもとてもNASAの普通の体制で出来ることではなく、米国も緊縮財政ではあります。日本に正式に協力を呼びかけてくるでしょう。
これまで日本は、いろんな分野の多くのことで米国に協力してきましたし、その見返りも結構ありました。

火星旅行と、それに関連する今回の宇宙ステーションについてはどうでしょうか。
往復3年かかる火星でどれほどのメリットが得られるでしょうか。
機器がトラブルを起こして部品を送るにしても、ロケットが上がってから1年半かかります。
宇宙飛行士はこれまで以上に健康管理が重要で、往復の3年以上、予期しない病気にもなれません。なったらおしまいです。

火星に着陸した米国人は間違いなく大英雄になります。
日本人もNASAへの貢献次第ではひとりくらい参加するかもしれません。
しかし、途方もない費用をかけて、人的リスクを冒してまですべきかどうかは、本当は国民的な議論が必要だと思うのです。
私はJAXAのPRを勝手にずっとやってきましたが、この件だけはクールです。


現在の国際宇宙ステーションはロシアと米国が1998年から順次組み立てていった物で、特にロシアの所有する部分は老朽化が進行していて、国際宇宙シテーション全体の運用を終了したがっています。
関係国の会議で、一時は20120年まで、今はちょっと延びて2024年での運用終了が決定しています。
しかし特に日本の「きぼう」は老朽どころか、まだまだ有効に使えます。

後から付け足した欧州共同体、日本、カナダ(アームのみ)の部分は、米国の実験棟「デストニー」に隣接した「ハーモニー」という結合用モジュールにつながっています。(https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/ISS_configuration_2011-02_en.svg 図解
これら非ロシアの部分をロシア部分から切り離して、必要部分を再構築すればいいのです。

NASAの構想はアバウトで、ゼロから真っさらな物を作りたがりますが、使える部分は再利用すれば、全部新しく造るよりもずっと安上がりです。
国際宇宙ステーションの運用終了時に、どうせ分解してから落下させるのですから。

JAXAは火星での長期生活に必須の技術として、既に穀物の栽培収穫、排泄物の無害化などを独自に研究しています。先日も油井宇宙飛行士が宇宙で初めてのサラダ食べました。
また長期の宇宙生活のための宇宙食、衣服なども以前からやっています。
これらは月面での生活でも応用出来る技術です。

日本は「かぐや」が発見した月面下の大洞窟を有効利用すればいいです。
この洞窟にはまだ名前がついていません。さっさと日本が命名しましょう。
月面には空気が無いので、微細隕石の直撃や宇宙線による被曝のリスクが小さくないのですが、洞窟内なら安心です。また昼間と夜間の温度差が小さいのです。
重力は地球の1/6で、宇宙空間の無重力よりは遥かに暮らしやすいです。


米国が計画する新しい宇宙船は日本のメリットに合致できる点を中心に協力すればいいです。
日本は自国の考えをしっかりと打ち出して、NASAに振り回されないようにお願いしたいです。



おまけ 「宇宙ダンス」(妖怪ウオッチ)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles