Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

民主党の北澤は議員辞職か少なくとも党副代表をやめなさい。

$
0
0
政治家の評価は、信念や結果で以て語られるべきではないでしょうか。
またまたブーメランの民主党ですが、少額のお金のやり取りで誰が渡したか云々をネタに臨時国会まで開こうとした民主党は恥を知りなさい。
下らない議論に時間と多額の国会開催の費用はもってのほかです。
安倍総理は、さっさと外交に出発しました。G20に出席のためにトルコに入り(プーチンとの会談の可能性あり)、一旦帰国したあと続けてフィリピン(オバマと会談)、マレーシアを訪問します。
どれひとつとっても大切な訪問です。
イメージ 2

G20首脳会合に向け出発する安倍首相=13日午前




私が思うに政治家はまず仕事の結果を出す事。
仕事が出来て人間的にも立派 > 仕事は出来るが人間に問題がある > 仕事は出来ないが良い人 > 仕事が出来ないし人間としても問題がある > マイナスの動きをして人間としても問題あり の順だと思う

北澤俊美の場合は、防衛大臣早々に米軍艦船へのインド洋での給油を打ち切ったことから、アメリカとの信頼関係が大きく壊れるきっかけになりました。
普天間の移設先は県外だと提唱したり、また彼のおかげで南西諸島への陸自配備が一時トラブりました。防衛を知らない防衛大臣の大きい負の遺産は、安倍政権によって挽回されているものの、余計な大臣でしたね。

その北澤にブーメランが飛んできました。 額も10倍ほど大きいし。

民主・北沢元防衛相の支部も香典支出 報告書に143万円 公選法抵触か?イメージ 1



民主党副代表の北沢俊美元防衛相(参院長野選挙区)が代表を務める同党総支部が、選挙区内で行われた葬儀への香典として、北沢氏が防衛相在任中の平成22~23年に、少なくとも79万円を支出していたことが12日、分かった。24年までの3年間では143万円に上る。政治家の関係団体が選挙区内で寄付を行うことを禁じた公職選挙法に抵触する可能性がある。

 民主党長野県参院選挙区第1総支部の22~24年分の政治資金収支報告書によると、香典の支出は22年に16件(48万円)、23年に15件(38万円)、24年に24件(57万円)と記載があった。防衛相在任期間に限ると28件(79万円)で、支出先はいずれも県内の個人だった。
 このほか22~24年には、県内の個人などに対し、祝儀4件(16万円)▽見舞い7件(14万円)▽線香代1件(3万7800円)▽生花代1件(1万5千円)-などに支出した記載もあった。これらも公選法が禁じた寄付に当たる可能性がある。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles