Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 秋篠宮両殿下 ブラジル18 ブラジリア4

$
0
0
j 1 b k kさまのブログ『レックの色々日記』より転載させて頂きました。

日本のマスコミは報道していない現地の新聞の情報を基に記事にされていて、既に以下を転載させて頂きました。
このシリーズ記事は続いています。この後も遅れながら順次転載させて頂きます。

秋篠宮両殿下 ブラジル訪問②

(以下、転載記事)

 


d6c8f802fbff818f0d959809342a2e08-620x330-1446848256


連邦議会の中央玄関に並ぶ、儀仗兵の隊列の中をゆっくりと進まれる秋篠宮さま



秋篠宮両殿下=連邦議会の記念式典にご臨席=罷免運動のとばっちりも=当地メディアも大々的に報道


【既報関連】秋篠宮同妃両殿下は5日午前、首都ブラジリアの連邦議会における日伯外交関係樹立120周年記念式典にご臨席された。エドゥアルド・クーニャ下院議長夫妻や伯日友好議員連盟の西森ルイス会長ら同議連関係者、地元日系人代表が出席し、120年前のこの日に仏パリで締結された「日伯修好通商航海条約」が移住開始の契機となり、日系社会のブラジル貢献につながったことを賞賛した。おりしも同議長は汚職疑惑などの渦中にあり、そのとばっちりを受けるような一幕も。それもあってか伯字メディアは同記念式典を含めて前後の様子をこぞって報じた。

 中央玄関前の芝生はジウマ大統領罷免を求めるグループがテントをはって連日キャンプをしていた。両殿下出迎えに姿を現したクーニャ同議長に対し、彼らは「アコーリェ、クーニャ!」(受け入れろ、クーニャ)と連呼を開始。その最中の午前9時20分、両殿下が連邦議会に到着され、入場された。同議長が大統領罷免審議を開始する権限を握っており、それへのプレッシャーだった。
 儀仗兵の隊列をくぐって入場され、同議長夫妻の歓迎を受け、貴賓室で御引見、そのまま本会議場での式典に臨まれた。



イメージ 1

ジウマ大統領(左)からプレゼントされたリオ五輪のマスコットを手にした秋篠宮同妃両殿下(Foto: Roberto Stuckert Filho/PR)


ジウマ大統領が両殿下に=リオ五輪マスコットを贈呈




 ジウマ大統領は6日午前、首都ブラジリアの大統領官邸「プラナルト宮」で秋篠宮同妃両殿下を迎え、来年開催されるリオ五輪のマスコットをプレゼントした。
 秋篠宮殿下が手にされているのは豊かな植物相をイメージした「トム」。紀子さまがもたれているのは、動物の多様性を示す「ヴィニシウス」だ。
 表敬訪問では40分ほど会談され、その後、伯国外務省で伯国政府主催の日伯外交樹立120周年記念午餐会に出席された。
 大統領府ブログによれば、ジウマ大統領は外交関係樹立120周年当日を記念し、「ブラジルと日本は、今以上の協力と繁栄を持って一緒に未来を築くでしょう」と5日付けツイッターでコメントしている

http://saopauloshimbun.com/archives/47620 より

ブラジル連邦下院議会ご訪問 日伯修好120周年式典ご出席

151106-Akishinonomiya-Brasilia-01

【佐久間吾朗記者】秋篠宮ご夫妻は5日午前9時半ごろ、ブラジル連邦下院議会を訪問された。予定より約10分遅れで到着されたご夫妻は、リンス下院国際局長の案内により玄関入り口まで進まれ、クーニャ下院議長夫妻、下院議員らが出迎えた。
サロン・ノブレ(貴賓室)でクーニャ議長と懇談された後、下院本会議場での日伯外交関係樹立120周年式典にご出席。式典会場には下院からの招待者や、ご夫妻を一目見ようと来場者らが集まった。
 クーニャ議長の開会の辞の後、ブラジル海兵隊軍音楽隊の演奏で日伯両国歌を斉唱。続いてクーニャ議長が歓迎のあいさつを述べた。
3
下院本会議場へ入場される秋篠宮殿下(中央)(佐久間記者撮影)

 秋篠宮殿下は「貴国と我が国との外交関係は、1895年に締結された条約により開始され、その13年後の1908年には日本からブラジルへの移住の歴史が始まりました。日本人移住者を温かく迎え入れてくれたことをありがたく思います。去る6月18日には下院において、日伯通商条約120周年と移住107周年を記念する公聴会を開催していただき、多くの議員が出席されブラジル経済と社会への日系人の貢献を賞賛する声が聞かれたと聞き及んでおります。これは両国の友好関係を一層後押しすることとなり、大変嬉しく思います」とお言葉を述べられ、下院議会への感謝を表された。殿下はお言葉を述べられ後、クーニャ議長と固く握手を交わされ、絆の強さを確認された。この日の紀子さまは、薄いピンクの和服姿。式典中は終始、同時通訳が流れるヘッドフォンを熱心に聞かれるお姿が見られた。
  西森ルイス下議のあいさつで式典は終了し、ご夫妻は集まった来場者らと握手や軽く会話を交わし、退場された。 会場にいた松永行男さん(89、2世)は「殿下はまだまだお若い。握手させていただいた。わざわざ遠い日本から来ていただいて嬉しい」と喜んだ。
2015年11月6日付



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles