Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

尖閣に関する対応で総理、外務省、自衛隊にそれぞれ役割の仕事があるが、今回はネット民の出番ですよ。

$
0
0
グーグルアースで領有権主張? 尖閣諸島に中国語投稿の画像多数
 
イメージ 1
「中国領土の釣魚島」「China」などと書かれた画像が多数投稿されている(グーグルアースより

 米グーグル社の衛星写真提供サービス「グーグルアース」で、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣(うおつり)島を表示すると、同島の領有権を主張する中国語が書かれた画像が多数投稿されていることが19日、分かった。民間人が近くで撮影することは難しく、中国の領有権主張のために投稿された可能性がある。
 グーグルアースで魚釣島の周辺を見ると、島の外観などを写した画像数十枚が表示される。

 多くは中国名の「釣魚(ちょうぎょ)島」と表記され、「中華人民共和国の領土」などとメッセージが書かれている。一部では「美しき日本の尖閣諸島」などの日本語表記もある。
 グーグルによると、画像は基本的に誰でも、どの国からでも投稿できる。地図上の写真は第三者から要請があり、権利侵害が確認されない限り、原則的に削除できないという。
 外務省によると、島周辺は日中双方にとって民間人が近付ける状況ではなく、島の画像は投稿者が撮影したものではない可能性が高いという。担当者は「投稿者に表現の自由がある以上、どうすることもできない」と困惑する。
 領土問題に詳しい平和・安全保障研究所の西原正理事長は「中国人が一生懸命なのに対し、日本人の意識は低い。政府の対応は難しいので、民間レベルで意識的に努力しないといけない」と指摘している。

中国ではネット上の工作を専門に担当する部隊があるらしいですね。
日本には専門部隊はおろか、ネット上で戦ってくれる行政機関もありません。
日本にあるのは真実を知り、偽りを嫌い、自由を尊ぶネット民です。
ある人は夜中にキーボードを叩き、ある人は職場の休憩時間にスマホで操作します。

日本政府が実力を行使しないことを知って、中国の公船が我が物顔でやってきます。国民は悔しい思いですね。特に外務省にはこれまでの後手後手のやる気のない仕事を猛省して頑張ってもらわなければなりません。
総理も悔しい思いを込めて中国包囲網を作るべく世界を東奔西走しています。一般人のように本音をさらけるわけにもいきません。
自衛隊は信頼していますが、でもほとんど発言できない。

さてネットは自自な空間とは言え、日本の領土を勝手に中国領だとする投稿が溢れるのを放置して良いものでもないと思います。
日本のネット民がそれぞれの知識や技とアイデアと時間を持ち寄って、不逞な画像を凌駕しようではないですか。
先制攻撃されています。尖閣を防衛するしかない!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles