Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

二階は共産との共闘という虎穴に入って虎児ならぬ悪魔を呼び出した

$
0
0
これまで他党や自民党内で裏工作などの“汚れ役”を務めてきた二階が大阪で取り返しのつかない結果を引き起こしました。
彼は安倍総裁の無投票再選を早々と主張・推進して、野田聖子らの立候補を抑え込んだ功績は功績です。ただいろんな点で典型的な昔タイプの政治家で、中国との強いパイプを持っていました。
しかしこれらの面でも終りの始まりになると思います。

政党は一致団結の一枚岩が良いようにも思われますが、私は敢えて言うと、政権を持つ党はそれではフレキシブルな動きができません。常に小さな裏口を確保していることも重要です。

ただ今回の策は自民党の党是と根本的に相容れないのもだっただけに、安倍総理はじめ官邸の面々は責任を表立って追及するでしょう。
少なくとも二階の発言権は小さくなります。いつから乾されるか。
安倍総理は日本のためなら、理念のない勢力の協力も得ますが、同時に日本のためなら非情でもあります。
もともと理念のない政治家が、風を読むことも出来なくなったらおしまいです。
選挙が終わるまで泳がせるか、あるいは選挙前に党体制の再構築をする可能性も出て来たと思います。
さっさと乾してほしいです。


【大阪ダブル選】自民、2つの誤算…「動かぬ公明」「抱きつく共産」 参院選へ立て直せるか

 自民党は22日投開票の大阪府知事と大阪市長のダブル選で、推薦候補が2人とも敗れ、深い傷を負った。党内では支援を控えた公明党への不満が高まり、消費税再増税と同時に導入する軽減税率の議論で溝が深まりかねない。最近の地方選で退潮傾向が続いているだけに、来年夏の参院選に向けて党執行部は選挙戦略の練り直しを迫られている。
 「わが党の推薦する候補者が一歩及ばなかったのは誠に残念である。選挙結果を謙虚に受け止め、敗因をよく分析したい」
 自民党の茂木敏充選対委員長は22日夜、そう短くコメントした。結果が判明してから党本部入りする幹部はおらず、衝撃の強さをうかがわせた。
 党執行部は当初、維新の党の分裂劇を好材料とみて橋下徹大阪市長が出馬しない大阪市長選は勝利できると踏んでいた。

 ■選挙戦直前に「自主投票」
 ただ、誤算が生じる。公明党が選挙戦直前の2日、自主投票を決めたのだ。
 自民党側は「維新弱体化の決定的チャンス」(党幹部)として、何度も公明党と、その支持母体の創価学会に支援を要請してきた。しかし公明側は表だった支援を見送った。大阪に強い支持基盤を持つだけに、来年夏の参院選をにらんで、大阪維新の会との全面衝突を避けたかったようだ。
 実際、斉藤鉄夫選対委員長は22日夜、「新知事、新市長が『対立から統合』に向け、リーダーシップを発揮されることを期待する」とそっけなくコメントした。
 自民党執行部は公明党の姿勢に憤りを募らせた。
 「なぜ公明の多くに維新支持が広がっているんだ」
 二階俊博総務会長は17日の党役員会で、ダブル選の情勢について不快感を示した。二階氏は党近畿ブロック両院議員会長。同日の党三役らの非公式会合では、軽減税率に関する与党調整が本格化するのを念頭に、ダブル選で協力姿勢の見えない公明党を牽制した。
 公明党が軽減税率の対象品目を「生鮮食品と加工品」へ拡大を目指していることから、二階氏は「公明の言う通りあれもこれも出すわけにはいかない!」と強い口調で指摘。谷垣禎一幹事長らも賛同した。

 ■首相官邸、ほとんど動かず
 ダブル選では、自民党に別の誤算もあった。共産党が公然と自民党の推薦候補を支援する「抱きつき戦術」に巻き込まれたことだ。ただ、自民党大阪府連も呼応し、柳本卓治参院議員が共産系の集会に出るなど、あからさまに「共闘」路線に乗った。

自共共闘は橋下氏から「自民党は主義主張の違う共産党と一緒に戦っている」などと反撃され、公明党の支持層離れも起こしたとされる。自民党幹部は「大阪府連も機能しなかったが、公明党や共産党の扱いなど全てが中途半端だった」と頭を抱える。
 先月の宮城県議選で共産党に議席倍増を許し、今月15日の福島県議選では現職候補4人が落選するなど、地方選の苦戦が続く。党内に「橋下氏に近い首相官邸がほとんど動かなかった」(幹部)といぶかる声もあり、混乱は広がる一方だ。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles