Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 磐田市交流センターの国旗掲揚パトロール H28.1月吉日

$
0
0
遠州日の丸会さまのブログ『遠州日の丸会 “ 日本と故郷を護る” 活動日記』(はまぞうブログ)より転載させて頂きました。

堅実な地域活動を続けられている遠州日の丸会さまに敬意を表して、ときおり転載させて頂いています。これまでも20ほど転載記事があります。

(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)

磐田市交流センターの国旗掲揚パトロール H28.1月吉日

市民に開かれた交流センターの日の丸パトロール1回目の記事(4施設)
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6570894.html

2回目の記事(6施設)
http://hinomarukai.hamazo.tv/e6572929.html


今回で3回目。(4施設)

真新しい日の丸が羽ばたいています。
磐田市見付交流センター
イメージ 1


嬉しい事です。
磐田市青城交流センター
イメージ 2


有難いです。
磐田市田原交流センター
イメージ 3



 そして同じ交流センターなのに非常に残念。
向笠交流センター 0538-38-0216
イメージ 4



実はこれで磐田市にある国旗掲揚ポールを有する交流センターは全部見てきた事になります。

磐田市役所HPで紹介されている市内の交流センターは全部で21施設。
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/shisetsu/cat010.php

その内、国旗掲揚ポールを有する交流センターは14施設。
イメージ 6

施設を調べてもらった時には、掲揚ポールがあるのに
「ほとんど掲揚していない」と言う異常事態でした。



そして何度かパトロールした中で、前回掲揚されていなかったけど、
今回掲揚されていた交流センターはこちら。

福田中央交流センター
イメージ 5



 この様な状態が続いて欲しいと思います。
本来であれば当然の、普通の光景ですから。


平成27年7月にできた国旗掲揚マニュアルは、磐田市の公共施設全て、
当然ですが、保育園、幼稚園、小学校、中学校まで同じ様に伝えられています。



国旗掲揚マニュアルができ、
既存の掲揚ポールの活用に努める様にと通達が出てもなお
国旗掲揚しない理由はなんだろうか?



保育園、幼稚園、小学校、中学校まで、パトロールは続く・・・


遠州日の丸会 いわたん

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles