Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 米人気ドラマのせりふに「中国人を信用するな」、アジア系団体が猛反発―米紙

$
0
0
カナダにお住いの櫛田B子さまの『天晴!にっぽん』(Hatenaブログ)より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2013-08-27

米人気ドラマのせりふに「中国人を信用するな」、アジア系団体が猛反発―米紙Add Star


レコードチャイナ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75934
2013年8月24日 より

2013年8月20日、米紙ロサンゼルス・タイムズによると、20世紀フォックス制作の人気コメディードラマ「Dads(原題)」の中で華僑を差別するせりふがあったとして、在米アジア系団体が猛反発している。23日付で人民日報海外版が伝えた。

30代男性2人組のもとに突然転がり込んで来た、迷惑この上ない2人の父親を描いた「Dads」だが、ドラマの中に中国人を蔑視するせりふが頻繁に登場する。在米アジア系団体「アジア系アメリカ人のためのメディア・アクション・ネットワーク(MANAA)」は20世紀フォックスに抗議文を送付。問題のシーンの撮り直しを求めていた。

これに対し、20世紀フォックスのライリー社長とアーレイ最高責任者は連名で回答書を公表。
ドラマのせりふは「人種の印象を誇張して表現しているだけだ」と説明し、多くのエピソードが
「プロデューサーの実体験に基づいたもの」と反論した。
さらに、「コメディーとは主観性によって成り立つもの。すべての人間を常に笑わせることなどできない」と主張し、撮り直しを拒否した。


しかし、アジア系アメリカ人女優、ブレンダ・ソングがセクシーなセーラー服を着てアジア人特有の恥ずかしそうな笑顔を見せるシーンや、「中国人を信用するな」といったせりふが、すでに大きな議論を引き起こしているのは確かな事実だ。(翻訳・編集/本郷)

          **************

 ブレンダ・ソング
f:id:b-co811:20130827132701j:image

 
       http://www.youtube.com/watch?v=_yeLSEd8Ts4

...もうね、苦笑するしかありません。

慰安婦記念碑問題で騒ぐ韓国人住人が大多数を占めるアメリカの町でなら、韓国人か日本人かなんとなく察知できる人もいるかもしれません。
でもそれ以外の環境で暮らすアメリカ人にとってみれば、中国人だか日本人だか、ほとんどわかっていません。
番組トレーラーで、日本式のセーラー服を着て登場した中国系の女の子に主人公男性が「ハロ~、...キティ~!」という反応。
他の台詞には「ライジングサン」も使われています。
どうせなら、「セーラー服もハローキティも日本だ、混同するな」とも抗議すればよいwww
ただ日本人の私にとってみれば大した事ではありません。
ですが「中国人を信用するな」はアジア系の私でさえ大賛成です。

中韓の姑息なところは、こういう抗議の時だけ「アジア系」を使用することです。
もし番組中でフィリピン人か日本人かタイ人がネタにされていたとしたらどうでしょうか。
「アジア系団体」のかれらが同じような抗議をすると思いますか???

同じアジア系として中国系アメリカ人に言わせていただきましょう。
他愛もないテレビ番組に抗議する活動はできて、もっと深刻な人種問題が中国本土で起っている事、[転載] 中国当局がウィグル人15人を殺害!「さまよえる湖」の民を救え!中国人留学生は100%工作員です! - くにしおもほゆ - Yahoo!ブログ こんな酷い現実には知らん顔ですか。

それこそ中国人を信用してはいけない理由の一つです。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles