minaさまのブログ『minaQのつぶやき』より転載させて頂きました。
国にも身分相応というものがある。
せっかく諦めたのに、これでまた韓国は欲しい欲しい病に火がついてしまった。
最終的な結論は同じなのに。
(以下、転載記事)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
オランダがF-35電撃導入、韓国国防に激震が走る
韓国が激震、オランダがF-35導入を決定
オランダは一人当たりのGDPが韓国の2倍以上という先進国
※GDP(国内総生産)とは、国内の生産活動による商品・サービスの産出額から原材料などの中間投入額を控除した付加価値の総額。
ロイターは、関係者の発言を引用し、 "高価格といくつかの機械的な故障が原因で交渉が遅れている"とし、 "年末までに交渉が続くことができる"と伝えた。 しかし、オランダの国防長官が空軍の次世代主力機としてF-35を決定し、これを発表することを期待しておいていると伝えた。
オランダの空軍は2023年までに現在の主力機であるF-16を運用した後、以降85機のF-35sを主力機として戦力を強化する方針を決めた状態。 しかし、予算上の問題で、実際の運用台数は、52〜68機くらい減少するものと思われる。
価格は、台当たり8500万ドル(約900億ウォン)水準になるというが、関係者はこれより10%程度は低下すると予想した。 オランダ空軍は次期戦闘機の導入費用に45億ユーロ(約6兆5000億ウォン)を配分した。
オランダがF-35を導入すると、英国とオーストラリア、イタリア、ノルウェー、イスラエル、日本に次いで7番目の国となる。
(翻訳:みそっち)
買うって決まったわけじゃないけどね
一方韓国では8兆ウォンの予算を用意して60機の導入を図ったが金銭面での工面が付かず、やむなくF-15SEにしようという発表を今週末にもする計画だ
[ミリタリーミーナ] 軍創設以来最大規模の防衛力増強事業の次期戦闘機(F-X)機種(機種)選定に向けた8兆3千億ウォンの政府予算の範囲内で価格を提示して単独候補に残された米国ボーイング社のF-15サイレントイーグルを最終機種として選定するかどうかを決定することになる。
政府は今年24日に防衛事業推進委員会を開き、次期戦闘機(F-X)機種を決定する防衛事業推進委員会(委員長金寛鎮(キム・グァンジン)国防部長官)が今月24日に行われる。
防衛事業庁関係者は17日"金寛鎮(キム・グァンジン)国防部長官が主宰する防衛事業推進委員会が今月24日午後2時開催される"、"この会議にF-X機種選定の議題を上程すること"と述べた。
防衛事業推進委員会は機種決定案件と一緒に機種決定の評価結果も議論する予定だ。防衛事業庁の他の関係者は"次期戦闘機機種選定は防衛事業推進委員会の結論だけが残った状態"と"空軍の戦力の空白を埋めるためには、現在まで進行されてきた事業の手続きを振り出し(原點)にすることはできない"と述べた。
防衛事業庁はこれに先立って、朴槿恵(パク・グンヘ)大統領に総合評価2位と予想されている米国ボーイング社のF-15SEをF-X単独候補に防衛事業推進委員会に上程すると報告した状態だ。
現在総合評価順位はロッキード・マーチン社のF-35Aステルス機が1位と予想されているが、F-35Aステルス機は総事業費を1兆ウォン以上超過して次期戦闘機候補としての資格を喪失した。
8兆3000億ウォン以内の価格を書いた欧州EADS社のユーロファイターも入札条件を変更したという理由で脱落した状態だ。
F-15SEは、莫大な搭載量と作戦半径速度などで優越な能力を見せているが、1970年代の設計機種なので側面と後面のステルス性能が制限されている。
戦争初期、北朝鮮軍の防空網(防空網)を回避して単独で隠密に浸透する能力は著しく劣ることが評価されている。
しかし、F-15SEはステルス塗料と内装式兵装とレーダーブロッカーを通じて全面ステルス機能を備えている。これと共に200km以上見られるAESAレーダーAPG-82を装着していて、F-15Kに比べて空対空戦闘能力がかなり向上したという評価を受けている。。
これに対してイハンホ前)空軍参謀総長をはじめとする空軍歴代参謀総長15人は最近、F-15SEをF-X事業の最終的な機種で選定することに反対するという意見書を大統領府、国防部などに提出するなど強く反発している。
(翻訳:みそっち)
まぁほらぁ飛行機なんて最近だと空飛ぶミサイル発射台という意味合いがあってどんなのでも大体だいじょうぶなんですが、アノ国には特有の事情があって絶対にF-35じゃなきゃイヤだという意見が支配的なんですよね。
そこにきてオランダが買うよって来ちゃったもんだから大噴火は必須でしょ GNP比でも2倍の差があるという違いですしお金の無い国には無縁なハナシなのに"ウリはゼニなら持ってるニダ"って勘違いしてますからね
空中給油機も買わなきゃならないし、輸出になりそうなT-50練習機もお金じゃなくて現物交換なら引き取ってもイイっていうようなものみたいだし。
ウォンをいっぱい刷ってドルのレートが変わらないうちに売り抜けちゃえば大丈夫なのかな?
それとも7大強国っていうのを狙って計画を白紙にするのかな?
きっと先送りにするでしょうね。