Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 韓国人による違法行為放置は国家行政の怠慢!対馬の入国管理体制・税関・検疫・海上警備の体制強化を!

$
0
0
匿名のブログ』(Amebaブログ)より転載させて頂きました。
元記事へは下のタイトルをクリックして行けます。
 
(以下、転載記事)

韓国人による違法行為放置は国家行政の怠慢! 対馬の入国管理体制・税関・検疫・海上警備の体制強化を!
2013-11-16 10:56:33
テーマ:ブログ
 今回のエントリでは国境の島、対馬での通関・入国管理体制を中心に取り上げます。ネットでは観光客を装った韓国人ポッタリ(運び屋)の問題が取り上げられています。http://blogs.yahoo.co.jp/watch_compass/9952964.html酒やタバコを免税限度内の数量に小分けして国際フェリーで対馬に入国・税関を通過して対馬に入ったところで持ち込んだ酒・タバコをアジトに集め、日本国内で販売する行為は税法に抵触する違法行為になります。上記ブログでは草の根の通報により違法行為を摘発することを呼び掛けていますが、取り締まりを行うべき国の体制はどうなっているでしょうか?現状を明らかにした上で、改善すべき点について、関係機関へどのように働きかけを行えばいいか考えてみたいと思います。

1 現状
 政府統計http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001111180の港別入国者数を見ると平成24年度我が国に入国した外国人9,172,146人のうち、対馬の港湾からの入国は152,597人に上り、全体の1.66%を占めています。内閣府の資料「国の出先機関(地方支分部局)の 管轄区域・職員数・予算規模等の概要」http://www.cao.go.jp/bunken-kaikaku/iinkai/kaisai/dai33/33shiryou2.pdfによれば、密輸等を取り締まる各地の税関の定員は全体で8,565人、地方入国管理局の定員は同じく2,869人で、違法植樹目的で持ち込まれるムクゲ(韓国の国花でこれを植えて対馬を占領しようという運動が韓国人の間で呼びかけられている)の苗等をチェック出来る植物検疫を担当する植物防疫所の定員は農水省資料http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/dl/tp0130-1ag-09.pdfによれば全体で968人。定員を入国外国人数別に割り振れば対馬の税関には143名、入国管理局に関しては48名、植物検疫には16名の定員が必要ということになります。対馬を預かる税関組織は門司税関傘下の厳原税関支署・比田勝監視署、地方入国管理局では対馬出張所です。国境の島としての重要性、入国する外国人の多さ、違法行為の発生等の現実に鑑みれば、税関組織は厳原支署を「対馬税関」に格上げするとともに、地方入国管理についても対馬出張所を「対馬入国管理局」に格上げして体制を強化するべきと思われます。植物防疫所に至っては対馬には職員が常駐しておらず、職員が交代で出張することにより対応しているという状況で検疫所の新設が必要です。更に、国際フェリーによらない海上経由での密輸や密航事件が発生していことを考えると海上保安庁や万が一の時に海保を援護する海上自衛隊の増強も必要と考えます。

2 関係機関への働きかけの方法
(文例①:税関の強化)
 対馬の港湾から入国する外国人は韓国人を中心に近年急速に増え、日本全体の入国外国人の1.66%を占めております。更に、多くの韓国人観光客が個人免税範囲内での酒・タバコをもって通関し国内に持ち込み、アジトに集めてこれらの免税商品を国内に流通させるという違法行為に手を染めています。ネットでは関係機関への通報等草の根の対応が呼びかけられていますが、国としても取り締まりの強化を図って頂く必要があります。外国人の入国者数からみれば対馬には100名以上の要員が必要だと考えられ、厳原税関支所の人員の増強、「対馬税関」への格上げ、X線検査機等の設備の充実を含む、政府の対応を要望致します。

⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「財務省」を選択して投稿。
⇒財務省HP https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php より「税関・関税」を選択して意見投稿。
⇒電話(代表)03-3581-4111(9時~18時30分)より、「地方税関に関する組織・体制にについて」と言って、担当部局へ回して貰う。

(文例②:入国管理の強化)
 対馬の港湾から入国する外国人は韓国人を中心に近年急速に増え、日本全体の入国外国人の1.66%を占めております。来訪外国人の増加に対応して当然に入国管理体制の強化が必要と考えます。外国人の入国者数からみれば対馬には地方入国管理局の要員50名程度は必要であると考えられ、組織的にも福岡入国管理局厳原出張所を「対馬入国管理局」に格上げをして体制を強化することが適切だと考えます。厳原出張所の人員増強と「対馬入国管理局」への格上げを強く要望致します。

⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「法務省」を選択して投稿。
⇒法務省HP https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php より投稿。
⇒電話:03-3580-4111(代表)より「地方入国管理局の組織・体制について」といって、担当部局へ回して貰う

(文例③:植物検疫)
 近年急速に増加している対馬への韓国人観光客に対して、韓国のネットでは「韓国国花のムクゲを植えて対馬を占領しよう」という呼びかけが行われています。実際に韓国人観光客が国定公園の中にムクゲの違法植樹を行うといった事件が発生しています。そもそも、土の付着した苗の持ち込みは植物検疫法で禁止され違反行為は厳罰に処せられる筈です。にも関わらずこのような事件が発生するのは国の怠慢と言わざるを得ません。対馬には植物検疫官自身が常駐しておらず出張により対応されていると認識していますが、ただちに「対馬植物検疫所」を設置して植物検疫体制の強化を図って頂くよう、強く要望致します。

⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「農林水産省」を選択して投稿。
⇒農林水産省HP https://www.pps.go.jp/impression/contents.php 及び植物検疫所HP https://www.pps.go.jp/impression/contents.php より投稿。
⇒電話:03-3502-8111(代表)より「植物検疫所の体制について」といって担当部署(おそらくは消費・安全局植物防疫課)に回して貰う。

(文例④:海上保安庁の強化)
 対馬に入国する外国人は韓国人を中心に近年急速に増え、観光客のふりをして入国したプロの釣師による密漁等の被害が出ています。また、海上経由での密輸や密航等も発生しており、観光客のふりをして入国したした者が夜釣りを装い海上に合図を送って密航の手引きをするといったことも懸念されます。このように来訪外国人の増加に伴って、港湾における入国管理や税関の体制の強化と並んで海上警備の必要性が高まっております。つきましては、巡視艇の増備・要員の増強等、国境の島対馬に相応しい体制を海上保安庁としても整えて頂くよう、強く要望致します。

⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「国土交通省」を選択して投稿。
⇒海上保安庁HP http://www.kaiho.mlit.go.jp/shitugi/index.html に従いメール送付。
⇒国土交通省(代表電話) 03-5253-8111 又は 海上保安庁 電話:03-3591-6361(代表)より「対馬における海上保安庁の体制強化について」と言って担当部署に回して貰う。

(文例⑤:海上自衛隊の強化)
 対馬において、海上経由での密輸や密航等が発生しており、港湾における入国管理や税関の体制の強化とともに海上警備の必要性が高まっております。密輸・密航の中には当然に外国の工作船による国家レベルの非合法活動も考えられ、海上保安庁の体制強化とともに、万が一の時に海保を援護出来る海上自衛隊の対応も想定した警備体制の強化が必要と考えます。つきましては、護衛艦の帰港回数の増加、海保と連携した訓練の実施等、対馬における海上自衛隊のプレゼンスの拡大を行って頂くよう、要望致します。

⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「防衛省」を選択して投稿。
⇒防衛省HP https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html より投稿。
⇒<防衛省海上自衛隊 海上幕僚監部>mso-cadv@inet.msdf.mod.go.jp へメール
⇒電話:03-5366-3111(代表)「対馬における海上自衛隊の体制強化について」といって担当部署に回して貰う。

(文例⑥:全体の体制強化)
 国境の島、対馬においては近年急速に韓国人を中心として来訪外国人が増加しています。これに伴い免税枠を利用した関税の脱税行為、入国管理法違反行為、植物検疫法違反行為、密漁・盗料等の行為が横行しています。しかしながら、これらの行為を取り締まる国の機関である税関、入国管理局、植物検疫所、海上保安庁、海上自衛隊等の体制は十分ではありません。組織の格上げ・要員の増を含め、対馬におけるこれら国の出先機関の充実、国境の島に相応しい体制を整えて頂くことが極めて重要と考えます。財務省(税関)、法務省(入国管理局)、農林水産省(植物検疫)、国土交通省(海上保安庁)、防衛省(海上自衛隊)における予算・定員の重点配分を含め、適切な措置がとられるよう取り計らいを要望します。

(ツイート用例文:国境の島、対馬においては韓国人を中心とする来訪外国人が急激に増加し、関税脱税、入国管理法違反、植物検疫法違反、密漁・盗料等の違法行為が横行しています。税関、入国管理局、植物検疫所、海上保安庁、海上自衛隊等国の機関の体制強化について関係省庁への働きかけをお願いします。(133文字))

⇒首相官邸HP https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html より投稿
⇒首相官邸HP https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose より「財務省」を選択して投稿。
⇒財務省HP https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php より「予算・決算」を選択して投稿。
⇒対馬市http://www.city.tsushima.nagasaki.jp/
⇒長崎県https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/goiken-gosodanmadoguchi/kocho/teian/
⇒自民党HP https://ssl.jimin.jp/m/contact より投稿
⇒国会議員
(自民党議員)
・西田昌司議員 http://showyou.jp/form/form_3.html(ツイッター@j_shoujinishida)
・義家弘之議員http://www.yoshiie-hiroyuki.com/inquiry/index.html(ツイッター@yoshiiehiroyuki)
・片山さつき議員 http://www.satsuki-katayama.com/cheer/index.html(ツイッター@katayama_s)
・菅原一秀議員(自民党財政金融部会長)http://www.isshu.net/contact.html(ツイッター@sugawaraisshu)
・斎藤健議員(自民党農林部会長)http://www.saito-ken.jp/(ツイッター@saitou_ken)
・松村祥史議員(自民党水産部会長)http://www.yoshifumi.net/
・赤沢亮正議員(自民党国土交通部会長)http://www.ryosei-akazawa.com/opinion.html(ツイッター@ryosei_akazawa)
・佐藤章議員(自民党国防部会長)http://www.akira310.com/office/index.html(ツイッター@310akirasato)
・鈴木けいすけ議員(自民党財政・金融・証券関係団体委員長)http://www.suzukikeisuke.jp/other/mail.html
・原田けんじ議員(自民党法務・自治関係団体委員長)http://haradakenji.com/mailform/(ツイッター@harada_kenji)
・伊東良孝議員(自民党農林水産関係団体委員長)http://www.ito-yoshitaka.jp/profile_04.html
・関よしひろ議員(自民党運輸・交通関係団体委員長)http://3ku-seki.com/?page_id=393(ツイッター@sekiyoshihiro)
・佐藤正久議員(自民党安全保障関係団体委員長)http://hige-sato.jp/contact/mail_form.html(ツイッター @SatoMasahisa )

(日本維新の会(旧たちにち系))
・平沼赳夫議員 http://www.hiranuma.org/new/debate.html
・三宅博議員 http://miyakehiroshi.net/?page_id=26(ツイッター@_MiyakeHiroshi_)




(今回は以上です。逐次更新します)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles