NAZCOさまのブログ『NAZCO☆中川図画工作所』より転載させて頂きました。
台湾,ライブカメラ2014/3/24/0:00am
院内では逮捕者やケガ人があった事が知らされ、国家の暴力に抗議のコールが連呼された
停止国家暴力(てぃしくじゃばり)
画面にたくさんの視聴者のコメントテロップが流れる
将逐抗争人群回立院
強制駈離(排除)がはじまる。抵抗する群衆。多数のカメラマン
こめんとらん
那些一直靠背學生是暴民的人 請先看看警察是怎樣用警棍暴打學生好?
。
ニコ生と同じく、行政院内部のようすを送っている。
台湾国会,屋外状況
学生30人が逮捕された。強制排除、機動隊と学生の衝突が起こっている。1:30am
24人負傷
コメントらん:「見血了QQ」
還休息==
快回立法院? 在這是違法的
日本人からたくさんの応援コメント。台湾の人からも感謝の声。
★署名https://petitions.whitehouse.gov/petition/oppose-trade-agreement-between-taiwan-and-china/C80BsZ11ホワイトハウス署名は10万名を越えた。111,202名(3/24/3時)
中国共産党の思惑を実現させるわけにはいかない。
国民党馬瑛九政権に変わってから、徐々に台湾は
支那の乗っ取り工作に晒され続けた。
そんな中でも
ちょうど3年前,世界一日本を応援援助した。
TAIWAN NEED TO HELP NOW !
KEEP TAIWAN
2300万台湾人加油!
3月18日夜に台湾の立法院(国会)を占拠した学生らは20日、馬英九政権に「サービス貿易協定の撤回」や、この協定の内容と検討プロセスを国民が監視する「両岸協議監督条例」の成立などを要求。21日正午までに回答するよう求めた。しかし回答期限の21日正午を過ぎても、馬政権側からの一切の返答はなく、学生らは国会占拠を継続する意志を固めた。事態は「持久戦」の様相を呈している。
【Ustream】台湾立法院(国会)占拠24時間中継
http://www.ustream.tv/channel/longson3000
http://www.ustream.tv/channel/longson3000
そんな金曜日をむかえた首都・台北には、前日よりさらに多くの市民が集結。立法院を包囲した。集まった市民の数は19日夜が2万人、20・21日にはそれぞれ3万人以上。台湾全土から無料バスが出され、抗議を支持する台北市内のゲストハウスや大学などが、抗議参加者のために部屋やシャワーを無料解放したり、飲食店やボランティアも食べものや必要物資を支提供した。そんななか国会を占拠する学生らに呼応して、台湾各地の国民党事務所を包囲する抗議集会も開かれ始めた。
国会占拠の学生たちの代表の一人がインタビューに応えている。
この動画で、インタビューに応えた学生の代表者の一人は、国会占拠の動機についてはっきりとした口調で次のように述べている。
「今回のサービスの自由化や原発の問題その他いろいろの問題に対しても見られるように行政の権力がすでに一党に握られ大きな力になっている。これは既に立法というものを既に凌駕している。三権分立において監督機能もすでに力を失っている。 また代表制による議会政治で国民党のような、委員が圧倒的に多い党の主導、強制による議会でもその効力は失われている。このように国民党の独裁による行政の操作においては、台湾の民主主義はすでに失われている。このような状況だからこそ我々は国会の中へ来た」 。
さらに彼は、涙を浮かべながら、自身や共に占拠している仲間の家族・友人に向けて語りかけた。
「仲間全てが自分の信念の元に行動している。だから仲間のお父さんお母さん友人の方々、どうか心配しないでください 我々は完全な対策準備をもって行動していいる。非暴力構想の原則に則り、誰一人を傷つけることなく行う」。
今回この抗議行動を主導し、国会を占拠した学生らは、「非暴力抗議」を強く唱えている。それによって、立法院前に集まった何万人という市民も、秩序を乱すことなく、理性的に行動しているという。警察とも衝突することなく、エールを送ったり、警備の交代の際には拍手で道をあけているという。現地からの報告によれば、ごみの分別や収集もきちんとなされており、中天テレビが報じるような「汚い」というものでは一切ないという。
台湾の大手メディアの恣意的な報道は他にも、抗議に参加する学生に「協定の内容を全部知っているのか?」とインタビューし、「協定はブラックボックスで全ては明かされていないため、全部の内容は知らない」と答えさせ、「知らない」の部分だけを報じて、「協定の事を何も知らないのに抗議する学生」という印象操作も行われたという。
- ▲立法府周辺での抗議や大学教授らの青空講義は21日朝も続けられた
抗議に参加する市民らは、積極的にネットやSNSを使って情報発信を行っている。21日夜には、抗議の現場から台湾人学生が日本語で「民主主義の危機」を訴える動画がyoutubeにアップされた。
退回服貿ほえほえくまー!(・(x)・)
台湾がここまで歩んで来た道はとても険しかった事でした。しかし今のわたしががそれに気付いたのは311以降でした。教えられていなかった、学んで来なかった台湾をこの3年間しらべました。ありったけ応援します。そして、支那に強く出られずにいるいまの日本そのものに、日台の強いつながりをつくるよううったえます。日韓関係よりもこれからは日台の連帯を!
日本はすぐにでも台湾を独立国家として正式に批准を表明せねばなりません。それを放置している事が、台湾の発展を妨げています。
歴史教育もあらため直すべきです。日本自身がきちんと立っていないのが現実です。
歴史教育もあらため直すべきです。日本自身がきちんと立っていないのが現実です。
独立台湾!独立日本!