Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 【祝・沖縄復帰の日】請願活動と沖縄文化の体験

$
0
0
mamimami77772さまの『私達の愛する国 日本よ永遠に Japan Forever 』(exciteブログ)より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます) 

2014年4月9日


昨年の5月15日・沖縄復帰の日、沖縄県庁前での街宣と署名活動に「パレットくもじ」の外階段から大きな日の丸で応援する地元の皆さん。



以下転載*****************************************

●主催:沖縄復帰の日を国民の祝日にする会 からのご挨拶

FJ沖縄祖国復帰祝賀委員会は「沖縄復帰の日を国民の祝日にする会」に変わりました。
これからは沖縄県の祖国復帰を祝賀するだけでなく、5月15日の復帰の日を国民の祝日にする事を第一に、他府県とのイベントや文化交流などインターネットだけにとらわれず、広くリアルに活動していくことにいたします。
今後も今まで同様に、沖縄をよろしくお願いします。



5月15日 沖縄に行きませんか?


今年もやります沖縄ツアー!

現在関係各位と調整中! 

例年の県庁前の活動はもちろんの事。

今回は沖縄の文化にも触れていただきます。

今年のツアーはひと味違うツアーになりそうです。


1972年(昭和47年)5月15日 沖縄県が日本に復帰しました。

全国民が待ちわびていました。その瞬間、沖縄の復帰を心から喜びました。

しかしあれから40年余り、気がつけば沖縄復帰をリアルでは知らない世代が多くなりました。

沖縄復帰の日を国民の祝日にしてもらいたい。

そして1年のうちこの日1日くらいは、全国民で沖縄の事を考える日にしようではありませんか。

私たち沖縄復帰の日を国民の祝日にする会 では 沖縄復帰の日を国民の祝日にしよう! という請願活動を続けています。

あなたの一筆が新しい祝日を作ります。
署名にご協力くださるとありがたいです。

請願書とポスター(チラシ)のダウンロードこちらからお願いします。

【送り先】
〒900-0016
沖縄県那覇市前島1丁目11-18

屋良栄作事務所(請願書在中)まで

※必ず切手を貼ってお送り下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★ 沖縄ツアーの日程と料金 ★  
3泊4日 5/14(火)~5/17(金)

羽田発:74000円
中部 関西発:73000円
福岡発:71000円
2日間のバス観光つき

5月14日(火)と5月15日(水)の両日は、県庁前県民広場にて街頭署名活動の予定です。
5月16日(木)には昨年も大好評だった 美ら海水族館 を見学します。
最終日の17日(金)は、沖縄の文化に触れていただく特別企画です。

ちょっとお値段は高めですが、沖縄の祖国復帰をお祝いし、なおかつ沖縄の食文化やお祭りを楽しむことで、もっと沖縄を身近に感じていただきたい!そんな気持ちで企画をいたしました。 昭和天皇の御製碑のお参りも日程に入れさせて頂きました。

昭和天皇の御製碑の除幕
画像は 宮古毎日新聞 からお借りしました。

5月17日の予定
ホテルにて朝食後、専用車にて南部視察。
日本の名水百選にも選ばれた「垣花樋川(かきのはなひーじゃー)」と「玉城城(たまぐすくぐすく)」を見学。

その後、南部の旧家「上江門家(いーじょーけ)」にて上江門家家主、玉城流扇寿会上門加代子琉舞道場による琉球舞踊を鑑賞し、昼食。

なんと沖縄料理研究の大家で、数年前にお店を閉めてご隠居されている山本彩香先生が数品料理を作って下さる事になりました。
南部の旧家で食べる山本先生の料理、楽しみですね!

その後那覇の波上宮にて昇殿参拝昭和天皇の御製碑を見学。

当日は波上宮の例大祭ですので、沖縄のお祭りをお楽しみ下さい。

ツアー日程、お申込み、お問い合わせ等はこちらです。→ 沖縄復帰の日を国民の祝日にする会
ご参加をお待ちしております。


転載はここまでです**********************************


昨年は普天間米軍基地を訪問して、丁寧な解説を聞きながら間近でオスプレイを見学することができました。

普天間基地内を訪問して、在沖米軍の皆さんに感謝するとともに、今までより身近に感じられるようになりました。とても有意義な視察でした。


ホテルは昨年と同じですね。とても快適なホテルでした。

お部屋はこんな感じで十分広いですよ。一人一部屋でゆっくりできます。


以前から行きたかった美ら海水族館。ここで使われている日プラの水槽は世界一です!



沖縄は修学旅行先としても適していますね。
毎年、韓国や中国への修学旅行を続けている高校も、是非国内に目を向けてほしいです。
修学旅行も国内回帰に!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles