Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 「余命3年さま」のこと、あなたはその驚くべき情報と緻密な文章力に驚かざるを得ないだろう

$
0
0
なでしこりん様のブログ(アメーバブログ)より転載させて頂きました。
このブログのURL: http://ameblo.jp/fuuko-protector/
 
(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

「余命3年さま」のこと、あなたはその驚くべき情報と緻密な文章力に驚かざるを得ないだろう
2014-04-11 23:00:09NEW !

 
 なでしこりんです。 昨日の話なんですが、ある「まとめブログ」に「余命3年さま」のブログ記事が転載されていました。 記事はもちろん面白かったのですが、それ以上に、お元気に活動されいることの方がうれしかった。 私は「余命3年さま」のブログはもう2年以上前からの愛読者でしたからね。韓国の「UAEアラブ首長国連邦での原発プラント建設頓挫」の記事を読んだのも「余命3年さま」のブログでしたから。でもふとブログの上のほうを見ると・・・・、「2014年先代の意志を引き継ぎました」とあります。 もしやと思って調べてみると、「余命3年さま」は「2013年12月9日」に亡くなられていたんですね。 ちょっと言葉もありません。

 
  
  

 私も含めて「嫌韓ブログ」を書いているブロガーの中には、ややもすれば「感情的な記事」を書いては自己満足していることが多いと思います。理詰めで書くより、「支那チク馬鹿チョン」と書くほうが簡単で楽ですからね。でも、「余命3年さま」はいつも「知的な言葉」を使い「理詰めで論理を組み立てて」おられました。私にとっての「余命3年さま」のブログ記事がどれほど「よい先生」であったかはわかりません。「余命3年さま」のご人徳もあってか、ブログを引き継いで下さる方もおられて、今でもすばらしいブログ記事が読めるのは本当にありがたいことです。

 
 これから、時間があれば「余命3年さま」のブログを「私の教科書」のように読みたいと思います。皆様も、お線香の代わりにブログを読んでみてください。きっときちんとした文章と、驚くべき情報に「目からうろこが落ちる」ことを請合います。 そうそう、「余命3年さま」のも一つのお名前は「かずくん」だったそうです。 かずくん、今までありがとう。私もがんばるから・・・・By なでしこりん

 
記事はここから始まっていました。

余命3年と宣告されて...

余命3年と宣告されて1年が過ぎた。ほぼ同時期に同様の病に倒れた友人3名は闘病むなしく余命3年を全うできずに世を去った。小生も残る時間はいくらもないと思うが約70年の人生経験を一人でも多くの次世代に伝えるべく我が一族郎党32名の声と情報を併せて発信することとした。よってブログの更新が止まったときはそういうことかとご理解いただきたく思う。 情報ソースのかなりの部分は小生と父母の実経験による。残る部分の大半も一族の信頼できる情報による。ここに、ねつ造や虚偽はない。 ここで小生の一族郎党について触れておきたいと思う。但しプライバシーに関することなのでこの部分は数字等に多少偽りがあることをお許しいただきたい。
父は満州生まれ満州育ちで中国語、ロシア語の会話はもちろん読み書き自在である。母は数年前に亡くなったがソウル生まれソウル育ちで朝鮮語と中国語ができた。叔父姪はアメリカ、カナダに在住である。職業公務員医師教師、自営業さまざまであるが政治家だけはいない。それと大学生以下18人の子供達だ。 記事のテーマは多岐にわたりジャンル分けが難しいので思いついたものから送稿する。 尚、万一の煩わしさを避けるためコメント類は受け付けない設定にしてあります。お許しください。以下次回。

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(転載ここまで)
この「余命3年」様のブログをいくつか拝見すると、広くて深い知識をお持ちながら、それを力まずに飄々と述べておられて、なでしこりん様が「教科書」と感じられる立派な文ですね。
荒い言葉を使えば言いたいことが強く伝わるわけではありません。
畜生!と叫ぶよりも、問題点を分かり易く書いて、「これは大変だ」とか読者に感じてもらえるブログ記事を目指したいと常々思っています。
文の構成も表現も巧くて惹きつけられる政治ブログは、目的を持った文学だと感じます。
さて私(watch)も高齢者のブロガーですが、「余命3年」様のような広い知識も文才もありません。
 
人間はいつかは必ず死にます。その死が迫ったときにどう感じるかが大きな問題です。
私個人は、仕事で偉くなった訳で無し、何かの大会で優勝した訳でもなし、財産も無く、とりたてて自慢できることも無く、平々凡々と生きてきました。
 
たまたま科学オタクだったので、科学技術の振興を広く呼びかけたいという思いでブログを始めました。他に少し能楽に関わった時期があって、自分の身の丈よりもうんと背伸びした記事を書いています。
国鳥のキジなど日本固有の動物を守る記事や、風力発電の欺瞞性をアピールする記事など、自分が書かなかったら誰が書くんだろうと思うテーマもあります。
 
まだまだ色々書くぞ!とは思っていますが、あるお年の頃から急に体力が衰える方もおられるし、先のことは誰にも分かりません。
情報洪水の現代ですから、私が絶筆しても特に誰も気に止めてくれません。
しかしですね、私は強く信じています。
自分の文のほんの少しがブログを読んでくれた方の無意識の思考に残ると。
その方はきっとどこかで活かしてくれると。また書いてくれるかも知れないと。
その意味で、政治ブロガーはある意味、現代の語り部かもしれません。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles