まずは対馬のことなら何でもそろっているお勧めサイト『対馬支援@wiki』 の紹介です。
対馬への旅行、物産購入、音楽などいろいろ充実しています。
韓国人観光客押し寄せによる諸弊害を排することができるよう支援しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ようこそ「海のまほろば」対馬へ!
対馬市非公認キャンペーンガール、恵海(めぐみ)ちゃんです。
対馬には,ゲンジボタル・ヘイケボタル・ツシマヒメボタル・アキマドボタル・オバボタルの5種のホタルが生息しています。
うち ツシマヒメボタルは 対馬にしか生息 していません。
うち ツシマヒメボタルは 対馬にしか生息 していません。
こちらが、対馬観光物産協会さん発行のホタルウォッチマップです。
- 美津島町鶏知(けち)の焼松(やけまつ)地区
- 美津島町加志の太祝詞(ふとのりと)神社
- 厳原町樫根上山(かしねかみやま)地区
の他、多数の場所で見られます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これがツシマヒメボタルです。
こちらのブログからお借りしました。
大きい目が可愛いですね。
小さいながらも青白いメタリックな閃光を放つそうですが、観察のベストタイムが10~11時とも。
残念!これでは簡単には見れません。
せめてしっかりと生き抜いてほしいものです。
国会で水循環基本法が成立しました。
しかし、今後の取り組みのために大枠を示しただけで、水源地を外国資本から守ることなどには触れられていません。二の矢、三の矢となる個別の法律が急がれます。
ホタルは自然保護の指標のような生き物です。
5種類ものホタルが生息する山紫水明の対馬をしっかりと守りましょう。
対馬のこと、みんなでよーく考えよう