カナダにお住いの櫛田B子さまの『天晴!にっぽん』(Hatenaブログ)より転載させて頂きました。
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます。)
東日本大震災でやらかした人まとめWiki【転載】
前回エントリー『羽生選手「金メダルおめでとう」でもってパレード成功もおめでとう!』
の中で引用とリンクさせて頂いた
奥山恵美子 - 東日本大震災でやらかした人まとめWiki
が興味深い内容なので全項目を転載させていただきます。
の中で引用とリンクさせて頂いた
奥山恵美子 - 東日本大震災でやらかした人まとめWiki
が興味深い内容なので全項目を転載させていただきます。
奥山恵美子
60歳。仙台市市長。市長選の際、民主党と社民党の推薦を受けた。(2011年10月17日時点)
◆被災地で最も動かなかった首長
仙台市長奥山についてどう感じますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058145465
◆2011年05月04日 市民の生活再建<<<<箱物
東日本大震災で亡くなった人を弔うという名目でモニュメント的なものの建設の検討を発表。
• 同日の復興構想会議の議長代理で建築家の安藤忠雄の発言「鎮魂の森を作って災害を忘れないようにしよう」にのっかるカタチ。
震災後2カ月足らず、復興の方向性もままならない状態でこういうこと言う安藤忠雄って奴もどうなの?とは思う
• 参考記事の読売新聞の記事を読む限り、奥山が欲しているのは森ではなくハコモノ
→「海岸の緑を復活して、しるべ(モニュメント)を設けるか、身近な場所に何かが欲しいという意見がある」
…奥山自身の意見じゃね?
• 候補地は沿岸部や市中心部
市中心部に遊んでいる土地があるんですか?避難生活を続けている人もいるのに。
ちなみに、宮城県は2011年06月になっても仮設住宅用地の確保が困難な状況だった。
⇒お盆までの全員入居「困難」 宮城、仮設用地確保できず
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106240694.html
2012年01月の報道より「鎮魂の森」計画が進行中なのは岩手県の気仙沼市、大槌町、宮城県の南三陸町、女川町、亘理町。
仙台市については続報なし。頓挫したか?
〈参考〉
杜の都に鎮魂の森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110505-OYT8T00091.htm (リンク切れ)
60歳。仙台市市長。市長選の際、民主党と社民党の推薦を受けた。(2011年10月17日時点)
◆被災地で最も動かなかった首長
仙台市長奥山についてどう感じますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058145465
◆2011年05月04日 市民の生活再建<<<<箱物
東日本大震災で亡くなった人を弔うという名目でモニュメント的なものの建設の検討を発表。
• 同日の復興構想会議の議長代理で建築家の安藤忠雄の発言「鎮魂の森を作って災害を忘れないようにしよう」にのっかるカタチ。
震災後2カ月足らず、復興の方向性もままならない状態でこういうこと言う安藤忠雄って奴もどうなの?とは思う
• 参考記事の読売新聞の記事を読む限り、奥山が欲しているのは森ではなくハコモノ
→「海岸の緑を復活して、しるべ(モニュメント)を設けるか、身近な場所に何かが欲しいという意見がある」
…奥山自身の意見じゃね?
• 候補地は沿岸部や市中心部
市中心部に遊んでいる土地があるんですか?避難生活を続けている人もいるのに。
ちなみに、宮城県は2011年06月になっても仮設住宅用地の確保が困難な状況だった。
⇒お盆までの全員入居「困難」 宮城、仮設用地確保できず
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201106240694.html
2012年01月の報道より「鎮魂の森」計画が進行中なのは岩手県の気仙沼市、大槌町、宮城県の南三陸町、女川町、亘理町。
仙台市については続報なし。頓挫したか?
〈参考〉
杜の都に鎮魂の森
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110505-OYT8T00091.htm (リンク切れ)
奥山恵美子・仙台市長は4日、東日本大震災で亡くなった人を弔う「鎮魂の森」の建設について検討を始めることを明らかにした。奥山市長は「仙台は『杜の都』。海岸の緑を復活して、しるべ(モニュメント)を設けるか、身近な場所に何かが欲しいという意見がある」と話し、沿岸部や市中心部が候補地になるとの考えを示した。
奥山市長は同日、県庁で行われた政府・東日本大震災復興構想会議の委員との意見交換会に出席。建築家の安藤忠雄議長代理が「鎮魂の森を作って災害を忘れないようにしよう」と発言。
奥山市長は会議後、報道陣に「震災をどう記憶にとどめ、後世にどう伝えていくかは極めて重要」と語った。
死者が500人以上に上る南三陸町の佐藤仁町長も「津波で骨組みだけが残った(鉄筋コンクリート3階建ての)防災対策庁舎を残し、献花台を設けたり、亡くなった人の名前を彫ったり
したい」と私案を披露した。
(2011年5月5日 読売新聞)
記事に出てきた南三陸町の南三陸町長 佐藤仁 - 東日本大震災でやらかした人まとめWikiもクズ。
◆客寄せパンダ(文字通り)の獲得を目論む
まずご一読を。
パンダは中国の動物ではありません。チベットの動物です。
中国がチベットを侵略して奪ったものです。そんな負の面を抱えるパンダは復興の象徴にはなりえません。
◆時系列
▼2011年06月
ジャイアントパンダ飼育を発案。
余計なことを思い立った背景
•阪神大震災の5年後の2000年、中国は震災に見舞われた神戸市の要請に応じ、同市立王子動物園に2頭を貸与したことがある
•2011年05月の日中韓首脳会談で被災地を訪れた中国の温家宝首相が被災地の女子児童から「パンダが大好きで旅行のたびに見に行く」と書かれた手紙をもらい、その返事を出したことが2011年06月に報道された
▼2011年夏前?
パンダ誘致計画が頓挫
•2012年01月28日のサンスポの近藤真彦に関する記事より。
近藤真彦 - 東日本大震災でやらかした人まとめWikiがニュースで見た、とあるがネット上の記事を漁っても該当記事は見つからなかった。
•なので、頓挫の理由が金銭的なものなのか住民の反対なのかは不明。
•中国側にクレクレしたのは2011年09月ということなので、中国側の都合による頓挫ではないっぽい。
▼2011年09月02日
奥山は在日中国大使館を訪れた際に大使にジャイアントパンダの貸与を要望
•請先は中国の程永華駐日大使
•大使は中国に市の希望を伝えると約束した
▼2011年10月17日
仙台市がジャイアントパンダの貸与を中国側に要請していることを明らかにした
詳細は後述
▼2011年11月
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が東日本大震災の犠牲者慰霊のために来日。
仙台市長に面会を求めるが断られる。
→2012年02月22日の市議会で明らかになる。詳細は後述(→2012年02月22日)。
▼2011年12月22日
ジャニーズ事務所がジャイアントパンダ誘致のスポンサー役を買って出たことが明らかになる。
ジャイアントパンダの貸与が日中両政府が合意する見通し。
▼2011年12月26日
すっかりお花畑の奥山「被災地の子供は入園無料」
▼2012年01月04日
年が明けてもお花畑の奥山「パンダの名前は国内公募で決めよう」
2011年年末~2012年の近藤真彦が出しゃばってきてからの出来事は近藤真彦のページを参考
▼2012年02月22日
仙台市の市議会で高橋一典市民局長は、ダライ・ラマ14世から仙台市長との面会要請があったことを認めた。
↑追求されなければ知らんぷりするつもりだったんですね、わかります。
奧山に面会要請に対する判断を求める前に、担当者が断った
↑ノーベル平和賞受賞の超大物有名人ですよ?一職員の独断で決められないことくらい誰でもわかります。
タテマエ「ダライ・ラマ14世の日程が過密で、調整ができなかった」
↑フツ-は「双方のスケジュールが合わなくて」って言いますが…何故ダライ・ラマ14世だけが悪いように言うのでしょう?
ホンネ「今中国様の機嫌を損ねると、パンダクレクレ計画がパーになってしまう」
▼2012年03月13日
八木山動物公園の園長と仙台市建設局の幹部職員が中国外務省のアジア地域の担当者と面会し、改めてパンダクレクレ。
•クレクレの相手は唐家●(=王へんに旋)元国務委員(元外相)ら
•中国側からは前向きな回答が得られた。
もちろん旅費は仙台市民の税金で賄われています。「公務」ですから。
ついでに、近藤真彦も同行していた。
唐家セン:中国の対日交流団体「中日友好協会」会長。パンダレンタルにどのくらい影響があるのか、ネットの情報だけではわからず。
▼2012年03月20日
パンダクレクレ訪中が明らかになる。
情報元は「複数の日中関係筋」。仙台市やジャニーズが公表したわけではない。
▼2012年04月27日
奥山は来日している唐家セン元国務委員と会談。
唐家センは「とりあえず」と日本語で前置きをして奥山にパンダのぬいぐるみをプレゼントする。
▼2012年09月頃
尖閣諸島の領有権をめぐり、日中関係が急激に悪化。
▼2012年10月10日
記者会見にて奥山が発言
•「中国との意見交換は足踏み状態」
→交渉が進んでいないことを明らかにした
•尖閣諸島をめぐる日中間の摩擦が背景にあると指摘し「政府間でしっかり交渉し、自治体も交流できるようにしてほしい」
市の担当者によると、人を送ったりしてアピールしているが、中国にガン無視されているらしい。
◆2011年10月17日仙台市がジャイアントパンダの貸与を中国側に要請していることを明らかにした
•日本政府にも後押しを依頼
◦ってことは仙台市が「パンダ外交」の片棒を担ぐんですね
◦外務省幹部
2011年12月に訪中する見通しの野田佳彦首相と、胡錦濤国家主席との首脳会談での「パンダ貸し出し要請」も検討する orz
•受け入れ先は仙台市八木山動物公園
↑仙台市立…パンダに仙台市民の税金が使われるんですね、市民そっちのけで。
ジャニーズ事務所が一部復興支援募金を流用してサポートすることが2012年01月明らかになりました。
•奥山恵美子の戯言
◦「東日本大震災の被災地の子供を元気づけたい」
↑「子供のため」と言っている大人は大抵子供の意見を聞いていません
◦「つがいをタダでよこせ」
↑asahi.comの記事より意訳。中国人もビックリの図々しさ。
パンダ誘致関連発言
•村井嘉浩宮城県知事「地域が元気になる」
•藤村修官房長官「一義的には地方自治体と中国の話で、現時点で日本政府として交渉している事実はない」
「外交交渉になれば政府が後押しすることは考えられる」
•外務省幹部「被災地にとって明るい話であり、政府としても後押ししたい」
◆もちろんパンダは無料では借りられない
•神戸市立王子動物園で借り受けたパンダが亡くなったとき、日本側は賠償金50万ドル(約4200万円)を支払っている
→【日中】「パンダ死亡で賠償金4200万円」 神戸・王子動物園が中国に支払う-中国報道 RIDE THE WAVE
•上野のパンダはレンタル料として年間計95万ドル(約7300万円)を中国に支払っている
•ネットのカキコミ
◆客寄せパンダ(文字通り)の獲得を目論む
まずご一読を。
パンダは中国の動物ではありません。チベットの動物です。
中国がチベットを侵略して奪ったものです。そんな負の面を抱えるパンダは復興の象徴にはなりえません。
◆時系列
▼2011年06月
ジャイアントパンダ飼育を発案。
•阪神大震災の5年後の2000年、中国は震災に見舞われた神戸市の要請に応じ、同市立王子動物園に2頭を貸与したことがある
•2011年05月の日中韓首脳会談で被災地を訪れた中国の温家宝首相が被災地の女子児童から「パンダが大好きで旅行のたびに見に行く」と書かれた手紙をもらい、その返事を出したことが2011年06月に報道された
▼2011年夏前?
パンダ誘致計画が頓挫
•2012年01月28日のサンスポの近藤真彦に関する記事より。
近藤真彦 - 東日本大震災でやらかした人まとめWikiがニュースで見た、とあるがネット上の記事を漁っても該当記事は見つからなかった。
•なので、頓挫の理由が金銭的なものなのか住民の反対なのかは不明。
•中国側にクレクレしたのは2011年09月ということなので、中国側の都合による頓挫ではないっぽい。
▼2011年09月02日
奥山は在日中国大使館を訪れた際に大使にジャイアントパンダの貸与を要望
•請先は中国の程永華駐日大使
•大使は中国に市の希望を伝えると約束した
▼2011年10月17日
仙台市がジャイアントパンダの貸与を中国側に要請していることを明らかにした
詳細は後述
▼2011年11月
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が東日本大震災の犠牲者慰霊のために来日。
仙台市長に面会を求めるが断られる。
→2012年02月22日の市議会で明らかになる。詳細は後述(→2012年02月22日)。
▼2011年12月22日
ジャニーズ事務所がジャイアントパンダ誘致のスポンサー役を買って出たことが明らかになる。
ジャイアントパンダの貸与が日中両政府が合意する見通し。
▼2011年12月26日
すっかりお花畑の奥山「被災地の子供は入園無料」
▼2012年01月04日
年が明けてもお花畑の奥山「パンダの名前は国内公募で決めよう」
2011年年末~2012年の近藤真彦が出しゃばってきてからの出来事は近藤真彦のページを参考
▼2012年02月22日
仙台市の市議会で高橋一典市民局長は、ダライ・ラマ14世から仙台市長との面会要請があったことを認めた。
↑追求されなければ知らんぷりするつもりだったんですね、わかります。
奧山に面会要請に対する判断を求める前に、担当者が断った
↑ノーベル平和賞受賞の超大物有名人ですよ?一職員の独断で決められないことくらい誰でもわかります。
タテマエ「ダライ・ラマ14世の日程が過密で、調整ができなかった」
↑フツ-は「双方のスケジュールが合わなくて」って言いますが…何故ダライ・ラマ14世だけが悪いように言うのでしょう?
ホンネ「今中国様の機嫌を損ねると、パンダクレクレ計画がパーになってしまう」
▼2012年03月13日
八木山動物公園の園長と仙台市建設局の幹部職員が中国外務省のアジア地域の担当者と面会し、改めてパンダクレクレ。
•クレクレの相手は唐家●(=王へんに旋)元国務委員(元外相)ら
•中国側からは前向きな回答が得られた。
もちろん旅費は仙台市民の税金で賄われています。「公務」ですから。
ついでに、近藤真彦も同行していた。
唐家セン:中国の対日交流団体「中日友好協会」会長。パンダレンタルにどのくらい影響があるのか、ネットの情報だけではわからず。
▼2012年03月20日
パンダクレクレ訪中が明らかになる。
情報元は「複数の日中関係筋」。仙台市やジャニーズが公表したわけではない。
▼2012年04月27日
奥山は来日している唐家セン元国務委員と会談。
唐家センは「とりあえず」と日本語で前置きをして奥山にパンダのぬいぐるみをプレゼントする。
▼2012年09月頃
尖閣諸島の領有権をめぐり、日中関係が急激に悪化。
▼2012年10月10日
記者会見にて奥山が発言
•「中国との意見交換は足踏み状態」
→交渉が進んでいないことを明らかにした
•尖閣諸島をめぐる日中間の摩擦が背景にあると指摘し「政府間でしっかり交渉し、自治体も交流できるようにしてほしい」
市の担当者によると、人を送ったりしてアピールしているが、中国にガン無視されているらしい。
◆2011年10月17日仙台市がジャイアントパンダの貸与を中国側に要請していることを明らかにした
•日本政府にも後押しを依頼
◦ってことは仙台市が「パンダ外交」の片棒を担ぐんですね
◦外務省幹部
2011年12月に訪中する見通しの野田佳彦首相と、胡錦濤国家主席との首脳会談での「パンダ貸し出し要請」も検討する orz
•受け入れ先は仙台市八木山動物公園
↑仙台市立…
ジャニーズ事務所が一部復興支援募金を流用してサポートすることが2012年01月明らかになりました。
•奥山恵美子の戯言
◦「東日本大震災の被災地の子供を元気づけたい」
↑「子供のため」と言っている大人は大抵子供の意見を聞いていません
◦「つがいをタダでよこせ」
↑asahi.comの記事より意訳。中国人もビックリの図々しさ。
パンダ誘致関連発言
•村井嘉浩宮城県知事「地域が元気になる」
•藤村修官房長官「一義的には地方自治体と中国の話で、現時点で日本政府として交渉している事実はない」
「外交交渉になれば政府が後押しすることは考えられる」
•外務省幹部「被災地にとって明るい話であり、政府としても後押ししたい」
◆もちろんパンダは無料では借りられない
•神戸市立王子動物園で借り受けたパンダが亡くなったとき、日本側は賠償金50万ドル(約4200万円)を支払っている
→【日中】「パンダ死亡で賠償金4200万円」 神戸・王子動物園が中国に支払う-中国報道 RIDE THE WAVE
•上野のパンダはレンタル料として年間計95万ドル(約7300万円)を中国に支払っている
•ネットのカキコミ
221 名無しさん@12周年 :2011/10/17(月) 17:38:24.54 ID:AOvMouVK0
>>168
パンダ1頭あたり、年間
レンタル料8000万円、食費1500万円、光熱費5000万円くらいみたいw
そんな優雅な仙台市は、震災被災者へ市民税とかガス水道料金減免しまくりで
事実上の財政破綻状態です。
まぁ、国から補填されることを期待してるんだとおもうけど、
ということは、全国の国民が、仙台のパンダ代も含めて負担させられる、ということだな。
282 名無しさん@12周年 :2011/10/17(月) 17:51:21.23 ID:/4vbIkWL0
ナショナル・ジオグラフィック パンダの飼育費用
動物園が中国からパンダを借り受けて飼育すると
1年に平均260万ドル(約2億9000万円)もの費用がかかる。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0607/index.shtml
◆仙台市パンダレンタルに潜むもの
パンダレンタルは仙台市に中国領事館やチャイナタウンを作るための布石なんですね、わかります。
ちなみに、敵国を侵略するときはまず要地を占領するのが軍事計画?のセオリーらしいです。
パンダレンタルは仙台市に中国領事館やチャイナタウンを作るための布石なんですね、わかります。
ちなみに、敵国を侵略するときはまず要地を占領するのが軍事計画?のセオリーらしいです。
草走崛起さんのブログより
仙台ーパンダと交換条件で中国領事館設立
by 日本会議地方議員連盟 2011/12/30
昨日、とんでもない情報が入りました。
予想はされたことですが、パンダと交換条件で中国領事館設立の件です
震災のどさくさにまぎれてこともあろうか、領事館建設を仙台市長が内諾したらしいとの情報です
建設場所は東北大学の農学部が移転予定があり、その跡地だそうです。
中心部に近いというより仙台の一等地ですコドモのパンダ見たさと引き換えにです
年が明けたら早速真偽を確かめ反対運動をしたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。(冨田)
↑転載の転載の…転載なのでURLがわかりません、すみません。
【梅原克彦】仙台市パンダレンタルに潜むもの [桜H24/1/10]
https://www.youtube.com/watch?v=fFslB1gAWhY
前仙台市長梅原克彦氏は「 仙台空中中華街構想」に反対し、白紙に戻す「英断」を下したため左翼マスコミにネガキャンされて出馬断念。
無能で左翼な奥山じゃなくて梅原氏が仙台市長だったなら震災対応ももっとマシだったのに…と思わずにはいられません。
…まぁ、政策の失敗とかもあったんですけどね。
◆Google先生に「無能」とdisられる
「奥山恵美子」だけで検索しても、「なるほど、無能だ」と思うエピソードがズラリ。
◆まとめブログ
仙台にパンダはいらない!まとめブログ
http://blog.livedoor.jp/sendaipanda/
〈参考〉
仙台パンダ 参考記事 - 東日本大震災でやらかした人まとめWiki
◆【参考】「必殺!コドモノタメニ!!」でやりたい放題
仙台アソパソマソこどもミュージアム&モール問題
【社会】「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」は公共施設ではない…仙台市長を提訴
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1298382131/
【梅原克彦】仙台市パンダレンタルに潜むもの [桜H24/1/10]
https://www.youtube.com/watch?v=fFslB1gAWhY
前仙台市長梅原克彦氏は「 仙台空中中華街構想」に反対し、白紙に戻す「英断」を下したため左翼マスコミにネガキャンされて出馬断念。
無能で左翼な奥山じゃなくて梅原氏が仙台市長だったなら震災対応ももっとマシだったのに…と思わずにはいられません。
…まぁ、政策の失敗とかもあったんですけどね。
◆Google先生に「無能」とdisられる
「奥山恵美子」だけで検索しても、「なるほど、無能だ」と思うエピソードがズラリ。
◆まとめブログ
仙台にパンダはいらない!まとめブログ
http://blog.livedoor.jp/sendaipanda/
〈参考〉
仙台パンダ 参考記事 - 東日本大震災でやらかした人まとめWiki
◆【参考】「必殺!コドモノタメニ!!」でやりたい放題
仙台アソパソマソこどもミュージアム&モール問題
【社会】「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」は公共施設ではない…仙台市長を提訴
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1298382131/
JR仙台駅東口に4月にオープン予定の「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」
(仙台市宮城野区)について、地権者の男性(63)ら5人が21日、仙台市長を相手取り、
土地の用途変更の無効確認などを求める訴訟を仙台地裁に起こした。
訴状によると、同市が「公的な施設の建設に使う」などと説明していた用地が昨年7月、
行政財産から普通財産に用途が変更され、商業施設を建設する契約を結び、
市民に説明責任を怠ったのは不法、などとしている。男性側は「施設に公共的な意味は
まったくない」と主張。同市の奥山恵美子市長は「訴状が届いていないので、コメントは
差し控える」とした。5人は昨年12月、用途変更の無効などを求める住民監査請求をし、
同市監査委員は今月8日、請求を棄却した。
YOMIURI ONLINE 2011/02/22[22:42:11.09]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110222-OYT1T00074.htm
奥山「公共施設を作りたいから土地を貸してクレクレ」
↓
地権者「公共施設ならおk」
↓
アソパソマソ誘致。水面下でゴニョゴニョがあったりなかったり…
↓
仙台アソパソマソこどもミュージアム&モール完成
どうみても商業施設です。本当にあr(ry
↓
地権者「どこが公共施設だ?訴える!」
施設基本情報(穿った見方版)
•批判する近隣住民への事前説明が不十分で、後に訪れたアソパソマソ関係者が驚いたほど
•入場料は¥1500。1歳以上なら容赦なく徴収。
→某ネズミー王国や「ゆーえすじぇー」は3歳未満は無料
•店内の飲食/物販価格は某ネズミー王国レベル。
(最終更新:2013-07-12 22:18:05)
↓
地権者「公共施設ならおk」
↓
アソパソマソ誘致。水面下でゴニョゴニョがあったりなかったり…
↓
仙台アソパソマソこどもミュージアム&モール完成
どうみても商業施設です。本当にあr(ry
↓
地権者「どこが公共施設だ?訴える!」
施設基本情報(穿った見方版)
•批判する近隣住民への事前説明が不十分で、後に訪れたアソパソマソ関係者が驚いたほど
•入場料は¥1500。1歳以上なら容赦なく徴収。
→某ネズミー王国や「ゆーえすじぇー」は3歳未満は無料
•店内の飲食/物販価格は某ネズミー王国レベル。
(最終更新:2013-07-12 22:18:05)