Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 【対馬】舟志の森づくり 「みどりの日」に表彰される

$
0
0
mamimami77772さまの『主に【 対馬 】を応援するブログです 』(exciteブログ)より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事。 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます) 


【対馬】舟志の森づくり 「みどりの日」に表彰される

2014年5月14日

上対馬町舟志・「船志の森づくり推進委員会」が環境省から表彰されました。

2013年、美しい島・対馬にて


平成26年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰に、対馬市の舟志の森づくり推進委員会が選ばれました。

環境省自然環境の保全に関して顕著な功績のあった人や団体を表彰して讃えるとともに、自然環境保全について国民の認識を深めることを目的として、平成11年度から「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰を実施しています。平成26年度の授賞式は4月23日、新宿御苑にて行われました。
環境省 ホームページ http://www.env.go.jp/
環境省のHPから ツシマヤマネコの出産(繁殖の取組み)


************************************


●「舟志の森づくり」ってどんなことをしているの?

ーーー対馬の上対馬町舟志において、ツシマヤマネコをはじめとする生物に配慮した森づくりとして、地域の関係者が一体となって植樹、間伐、餌場となる湿地の整備に取り組んでいます。その活動をたどってみました。


ツシマヤマネコが住みやすい森づくりを行う「ツシマヤマネコ応援団」が、同モデル林の設置を検討していた。

その後、舟志地区にある「住友大阪セメント」の所有する林地を、同社(住友セメント)の協力を得てモデル林作りが始まった。

平成19年(2007年)2月、舟志地区とツシマヤマネコ応援団、住友大阪セメント、対馬市の4者で「舟志の森づくり推進協定」を締結、委員会が発足。

同委員会の役割分担

舟志地区:森林の管理
ツシマヤマネコ応援団:植樹苗作り、植樹祭などのイベント企画運営
住友大阪セメント(株):所有林の提供と活動資金の援助
対馬市:事務局としての連絡係


************************************

「住友大阪セメント」のホームページ には、2006年4月「ツシマヤマネコ保護のためのモデル林作りの申し出」から、2007年モデル林が「舟志の森」と名付けられ、2008年には舟志の森についにツシマヤマネコが現れる!までの活動のあゆみが報告されています。 

「住友大阪セメント」様から画像をお借りしました。
じっとこちらを見つめる、ちょっと不安げなツシマヤマネコちゃん。こちらの画像は、対馬野性生物保護センターホームページからお借りしました。



関連サイト:
長崎県HPhttp://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/142269/

対馬野生生物保護センター とらやまの森
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(以上、転載記事)
お勧めサイト
対馬への旅行、物産購入、音楽などいろいろ充実しています。
韓国人観光客押し寄せによる諸弊害を排することができるよう支援しましょう。
                                                                         イメージ 2
 
対馬支援@wiki』  
 このwikiのアイドル画像「恵海(めぐみ)」ちゃんです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles