一人静さまのブログ『儚い想い~☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
杜の中の花菖蒲~明治神宮の御苑
今回は明治神宮の御苑に咲く花菖蒲です
御苑の花菖蒲は、明治26年(1893年)、明治天皇の思し召しにより昭憲皇太后のために植えられたものです。
6月23日で1802輪開花したそうです。
ピークは過ぎた様ですが、まだまだ楽しめますね~(=^_^=)
絵を描く方、写真を撮る方、海外からの方が多かったです。
御苑の花菖蒲は、明治26年(1893年)、明治天皇の思し召しにより昭憲皇太后のために植えられたものです。
6月23日で1802輪開花したそうです。
ピークは過ぎた様ですが、まだまだ楽しめますね~(=^_^=)
絵を描く方、写真を撮る方、海外からの方が多かったです。
杜が綺麗ですね~
明治神宮のHPでは花菖蒲の
特集のページが作られています
http://www.meijijingu.or.jp/hanashobu/
良かったら参考にして下さいね~☆
東門から入れましたのでまた改めて南池の様子もアップしたいと思います(=^_^=)
文化館宝物展示室は撮影が不可ですが
とても素晴らしい展示物に感動すると思います
行かれる方は合わせての見学が宜しいかと思います
http://www.meijijingu.or.jp/homotsuden/index.html
2014/06 明治神宮 御苑 花菖蒲