watasiyarimasuさまのブログ『メイド・イン・ジャパン!』より転載させて頂きました。
NHKはこれまで隠してきた韓国人職員、それも記者を堂々と出して国民に対抗して来ました。
許せませんね。
許せませんね。
(以下、転載記事)
大越アワー
7月17日
NHK
ニュース9
在日コリアン3世
変わる結婚観
大越
こちら、お見合いパーティーの映像です
よく見かける光景と言ってもいいですが、実はこちらの参加者全て在日韓国朝鮮人、いわゆる在日コリアンの3世の人達です
こうした在日コリアン同士のお見合いパーティーが増えていると言われます
井上
日本で暮らす在日コリアン、法務省によりますと特別永住者として37万人余りが在留しています
最初に日本に来た1世や、子供世代の2世はその多くが在日コリアン同士で結婚してきました
しかし、3世になると日本人と結婚する人が増えていると言う事です
日本で暮らす在日コリアン、法務省によりますと特別永住者として37万人余りが在留しています
最初に日本に来た1世や、子供世代の2世はその多くが在日コリアン同士で結婚してきました
しかし、3世になると日本人と結婚する人が増えていると言う事です
大越
ご紹介したお見合いパーティーが盛んに行われているのは、実は在日コリアン同士の結婚が減少していることの危機感の表れという人もいます
変わる結婚の形を自らも在日コリアン3世の私達の同僚記者が取材しました
ご紹介したお見合いパーティーが盛んに行われているのは、実は在日コリアン同士の結婚が減少していることの危機感の表れという人もいます
変わる結婚の形を自らも在日コリアン3世の私達の同僚記者が取材しました
金倫衣
かつては当たり前だと言われた在日コリアン同士の結婚
それが、大きく変わってきている事実を知り、その理由を探る為に取材を進めました
かつては当たり前だと言われた在日コリアン同士の結婚
それが、大きく変わってきている事実を知り、その理由を探る為に取材を進めました
まず訪ねたのは、在日コリアンの夫と3年前に結婚したオミョンミさんです
家に飾ってあるのは、結婚式に夫と二人で考えた誓い
日本で苦労した祖父母の思いを伝えていく、と刻まれています
日本で苦労した祖父母の思いを伝えていく、と刻まれています
1歳4か月の娘には、韓国語で語りかける時間を作っています
そこにはごく一般的な在日コリアン同士の結婚生活がありました
しかし、こうした在日コリアン同士の結婚は年を追うごとに減ってきています
1980年代におよそ60%だった婚姻率は、2000年以降は20%を下回ったままです
在日コリアン若い世代の多くは結婚相手に日本人を選ぶようになりました
こうした背景には、3世の世代が教育や就職等で日本社会との繋がりを強めるようになった事や
在日コリアンに対する日本人側の意識の変化等があります
日本人と結婚した在日コリアンの本音を聞いてみようと、3世が集まる会合を尋ねました
6人のメンバーの内、日本人と結婚しているのは3人です
結婚しようとした時の自分の両親の反応を聞いてみました
日本人と結婚した在日コリアンの話をもっと聞きたいと思い、私は山口県下関市にある韓国の食材を扱う店を訪ねました
3世のリョウキョウショウさんです、妻の令奈さんは日本人
5年前に共通の友人の紹介で知り合い、1年半の交際を経て結婚しました
リョウさんは当初両親が妻を受け入れてくれるかどうか、不安だったと言います
好きな人と一緒になりたい
リョウさんは、自分の意志を貫いて日本人と結婚しました
韓国籍の夫と日本国籍の妻
子供の国籍をどちらにするかは、子供が成長して選ばせるつもりです
リョウさんは、自分の意志を貫いて日本人と結婚しました
韓国籍の夫と日本国籍の妻
子供の国籍をどちらにするかは、子供が成長して選ばせるつもりです
一方で親の気持ちを尊重して、結婚相手を決めた人がいます
ハンジンドさんです
2年前に在日コリアンの清香さんと結婚しました
ハンさんは、日本で仕事がし易いように、普段は西原辰徳という名前を使ってきました
これまで、日本人の女性とも交際し、結婚を考える事もあったという事です
ただ、最終的に結婚相手を決める際には、親の事が気になったと言います
時代の流れに応じて、多様化する結婚観
そこから見えてきたのは、ルーツを大切にしながらもそれぞれの幸せの形を模索する在日コリアンの姿でした
大越
在日コリアンの1世の方達というのは、1910年の韓国併合後に強制的に連れてこられたり、職を求めて移り住んできた人達で大変な苦労を重ねて、生活の基盤を築いてきたという経緯があります
時代が移って、結婚の形も多様になってきていますが、ご紹介した人達はいずれも形は違っても
自分達のルーツを大切にしたいという気持ちを持っている人達でした
自分達のルーツを大切にしたいという気持ちを持っている人達でした