あきらさまのブログ『猫まっしぐら 』より転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
外国人が増えるとこのような事態があるかなあ?中国人編
外国人労働者受け入れ 「日本人と同等額以上を」
2014/7/3 23:00 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0302O_T00C14A7000000/
地方に住んでいます。
子供が減り、小学校や中学校のクラスが著しく減っています。
街のあちこちに空き家ができ、気がつくと駐車場になっています。
酷いものになると、潰れるのを待っています。
建物にロープを回している家もあり、(ちょっとびっくり)意外に朽ち果てなかったりしています。ちょっと関心しています。
あと5年くらいすれば街の中の風通しがよくなりそうです。
あちこちのテナントが店を閉めたり、店のシャッターに『療養のためしばらく休みます』と掲げてあるなど、ホントまずい状況です。
介護産業は発達するかなあ?
そして政府も外国人労働者の受入れ準備に入っています。
『子供が減っているのだからしょうがない』
『外人の方が安い労働力が手に入る』
『労働なんてやりたくない、外人ならOKでしょ』
など挙げればきりがありません。
各分野に渡って人が足りません。
かなりピンチです。
けど、外人を入れて大丈夫なの?
おかしなことをするのはほんの一部の外人でしょ。
知り合いの外人はいい人だからみんないい人なんだよ。偏見はよくない。
医療の分野は常に人手不足。
こちらでは病院の看護師長は九州まで看護師探しに行っています。
分野は違いますが保育士も各市で取り合いになっています。
そして条件のよい都市部に人材を取られます。Σ(゚Д゚)ガーン
警官もなり手を募集中。
建築関係も人手不足。
先日東京に行く機会があり、昼食に入ったお店(チェーン店)の外国人従業員
(特に中国人)の多さにびっくりです。都市部はこんななんですね。
こちらでは退職した人やご老人達がコンビニや外食店で頑張っています。
今や70代でも普通に働かなくちゃ生きていけないレベルです。
年金が厳しいとも言えます。
外人さえ集められれば安心なの?しかも「日本人と同等額以上を」だなんて信じられません。
そのうちお金だけではなく同等の権利まで主張するんでしょ?
外人が集まった例 (中国人編)
↓
中国人だらけの「門真団地」 大阪
http://osakadeep.info/tag/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA/
大阪市鶴見区安田の中央環状線沿いの一画に、毎週日曜日朝だけ開かれる「中国人朝市」の存在については当サイトでは以前から取り上げてきた。近くの門真団地や関西一円から中国人残留孤児の子孫や在日中国人が大勢集まりカオスな状態に
なんとまあ、ただの暇潰しの為に集まっているだけのようだ。 ... もしかして彼ら中国人はこの住宅で生活しているのだろうか… ... 団地のベランダに目をやると明らかに中国人しか使わない国際衛星放送用の巨大パラボラアンテナがデーンと ...
【画像あり】中国人に乗っ取られた街・川口がヤバすぎると話題に【殺人事件】中国人の巣窟と化した芝園団地・下水油を使った中華料理店・「廊下でオシッコをするな」の注意書き 2ch「川口は怖い。埼玉の中でも特に危ない場所の1つ」「ここ数年で中国人がめっちゃ増えてる」「西川口駅付近は特に危険」「移民とか言ってる奴らはシナ人の凶暴性を知らなすぎる。多文化共生など何のメリットもない」
団地が中国人ばかり
大阪の堺市の団地に引っ越して10年が経ちます。
引っ越した当時から、この団地には中国人が大変多く、新しく入居してくる人も中国人が多いです。
私は国籍で差別するつもりはありませんが、とにかくマナーが悪く、日本語が通じないため、彼らのことが怖いというか、最近は気持ち悪い気持ちがしてきました。
そこらじゅうにツバをはくし、ゴミも分別しません。団地の下で大人数で中国のゲーム(うまく説明できませんが将棋っぽいもの)をして騒いだり…。
大阪府の団地担当者に相談しても、それは自治体で対処するべきで、うちは対処できないと言います。
そのくせ、どんどん中国人を入居させるんです。
彼らはどうして永住権を持っているのでしょう?
日本語を知らないんです。
そして、そのような中国人がどうして団地に入居できるのでしょうか?
また、どうしたら彼らに団地のルールを教えられるのでしょうか?
そして、それは私たちがしなければならないのでしょうか?
引っ越した当時から、この団地には中国人が大変多く、新しく入居してくる人も中国人が多いです。
私は国籍で差別するつもりはありませんが、とにかくマナーが悪く、日本語が通じないため、彼らのことが怖いというか、最近は気持ち悪い気持ちがしてきました。
そこらじゅうにツバをはくし、ゴミも分別しません。団地の下で大人数で中国のゲーム(うまく説明できませんが将棋っぽいもの)をして騒いだり…。
大阪府の団地担当者に相談しても、それは自治体で対処するべきで、うちは対処できないと言います。
そのくせ、どんどん中国人を入居させるんです。
彼らはどうして永住権を持っているのでしょう?
日本語を知らないんです。
そして、そのような中国人がどうして団地に入居できるのでしょうか?
また、どうしたら彼らに団地のルールを教えられるのでしょうか?
そして、それは私たちがしなければならないのでしょうか?
『住人33%が中国人になった埼玉県チャイナ団地』
埼玉県川口市の芝園団地。全2400世帯のうち、3分の1を中国人世帯が占める。文化・習慣の違いから、当然ながら、さまざまな場面で軋轢が生まれている。外国人との共生というが、きれいごとでは済まない現実がここにある。現場からのレポートである。
【画像あり】中国人に乗っ取られた団地の末路がヤバすぎる…世界中で繁殖を続けるゴキブリ中国人の実態
そもそも言語だけでなく、文化も違います。
日本のルールは守るには厳しいようです。
彼らは日本そのもののルールを『日本人じゃないから』と言って守る気なしです。
守れる外人はかなり理解のある人か日本人になりたい人です。
外人を受け入れて上手くいっているのはアメリカくらいでしょう。
その他の国は外国人が集まり過ぎて保険、福祉を食いつぶされています。
このような状況の中で、外人を受け入れられる?
日本人は外人と比較し、大人しく強く出られない民族です。
カナダでさえも、中韓の流入が激しく、今になって抑制をかけ始めたようです。
じゃあ私達はどうしますか?
私の年代は年金の関係で生きている限り働き続けるしかない年代だと思っています。
若者に少しでも負担をかけさせないように、せめて自分が長期の介護を受ける期間を短くするよう自己管理をする等 配慮しなくてはならないような気がします。
分かりにくいですが、国から各市町村にお達しがきています。
介護保険、健康福祉分野は既に始まっています。
『特定健診』 『特定保健指導』 もその一環です。
各市町村で行っている65歳以上の人に送られる『高齢者基本チェックリスト』もその一環です。
基本チェックリストを送られ、その内容に『ふざけんな』と電話をかけてくる人がいますが、あれはあれでかなり研究がされている内容です。だから怒らないでください。
いつまでも働き続ける・・・
これくらいの覚悟がなければ外人労働者を入れるしかないかもしれません。
そして外人を大量にいれた結果は察してほしいです。
公務員の中に在日枠なんて作って外人を迎え入れるのはかなり危険です。
安い労働力は企業が喜ぶだけです。
外人労働力反対あるいは、外人労働者をこのように入れれば大丈夫なのでは等、国が意見を募集しています。
詳しくは
↓
提出期限:7月25日
難しいことを書かなければいけない分けではありません。
「私は・・・~・・・と思うから反対です」で十分です。
反対意見を多数送付することがとても大切です。