「新談話ものすごく効果」「国会で朝日、白黒つけよ」21日の自民党政調会議抄録
21日に開かれた自民党政調会議の主な内容は次の通り。
高市早苗政調会長「未来志向の外交も非常に重要だが、私たちにとっては国家、国民、そして子孫の名誉を守りぬくことも大切なことだ」
内閣官房担当者「(当時の)朝日新聞の報道で対日批判が強まった。日本政府は強制連行は確認できないとの姿勢を貫いていた」
外務省担当者「(米カリフォルニア州グレンデール市などに設置されている慰安婦像について)大使館などを通じて、このような動きを阻止できるよう努めている」
片山さつき環境部会長「グレンデールの慰安婦だけでなく、日本海を『東海』に変えろというのは同じ(反日)運動だ。組織的に対応しないといけない。河野談話に対しては新談話を出すとものすごく効果がある」
城内実外交部会長「(日本と韓国以外の)第三国には粘り強く丁寧に説明し、誤解を解いていかなければならない」
佐田玄一郎元行政改革担当相「(河野談話は)どうしてこんな文書になったのか、どこが問題かを内閣官房は言わないとまずい。(韓国は)内政干渉に近いことを言ってきている。日本を大きく毀損(きそん)した朝日新聞には、閉会中審査でもいいので、国会で白黒はっきりつけるべきだ」
佐藤正久参院議員「(慰安婦を『性奴隷』とした国連欧州本部自由権規約委員会がある)ジュネーブできちんと正しい情報を発信すべきだ。外務省が真剣にやらないといけない」
大西英男衆院議員「朝日新聞が誤った報道をしたせいで、世界に『性奴隷』という情報が広がっている。朝日の当時の経営者や記者を国会で証人喚問すべきだ」
山田賢司衆院議員「自民党として河野談話を総括しないといけない。談話を見直さないのなら、新談話を出すべきだ」
柴山昌彦衆院内閣委員長「国際的に権威のある人権機関が正しいコメントを発表するようにしないといけない」
赤池誠章副幹事長「改めて新談話を出すのが大事だ。自民党が主導してきちんと強制連行がなかったことを主張しないといけない」
高市氏「新談話が必要との要望があれば、党として菅義偉官房長官に要請したい。閣議決定していない河野談話を、なぜ政府が継承するのかというそもそもの疑問もある」
有村治子参院議員「虚偽のことを垂れ流し、(旧日本軍の)尊厳を踏みにじる自由は朝日新聞にはない。(同紙が強制連行の証言報道を虚偽と認めたことで)河野談話は根底から揺らいでいる」
丸山和也参院議員「韓国とは火花を散らすのではなく、その動きを国際社会の中で封じ込めるのがいい」
簗和生衆院議員「朝日新聞の所業についてはしっかりと追及すべきだ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は安倍総理を支持しています。安倍内閣にはこれからも仕事を一杯してもらわなければなりません。
そのためには第一次安倍内閣の敗因を安倍総理自身が充分に活かしていることを国民広くが認識しなければなりません。
自分と考えが極めて近いメンバーを多用して「お友達内閣」と揶揄されながら、猛烈に猪突しましたが、党内からの支持が離れていった。
今の政権は敢えて清濁を併せのんでいます。
問題児を石破幹事長、石原環境大臣、谷垣法務大臣、野田総務会長と割り振ったのは見事でした。いよいよ来月には組閣と党幹部の組み換えがあります。
さて河野談話に替わる新談話は、安倍さんが自民党総裁に立候補した時の公約です。私もこの公約がもっと早く実現されるものと思っていました。ところが米国政府は〝日米韓〟の破綻を恐れ、また韓国ロビーストの言いくるめもあって、発足したばかりの政権に露骨な圧力を加えてきて、苦渋の決断を強いられたわけですね。
当時は尖閣に中国が漁船団をどんどん差し向けていた時期でもあり、わざわざ米国の反発を買うコメントはできなかったと思います。
「調査はするが見直しはしない」は可笑しいですが、最善の策だったと信じています。
いまやネットで誰もが知っていることを正式に「調査」してじわじわ進んで行く。
これは匍匐(ほふく)前進です。
すると朝日がこらえ切れなくなって、中途半端に自己弁護のオーンゴール。
これをもって自民党の政務調査会が一致して新談話の要請です。
さて米国はどう出るでしょうか。今回は犯人朝日の自白もあります。自民党の正式決定もあります。
米国の反応を見定めてから、菅官房長官はさらりと新談話を出すと思います。
河野談話の全面否定にまでは言及しないかもしれません。
無論、気持ちとしては全面否定してほしいですが、戦術としては、来年とは言わず、このタイミングを利して早急に新談話をスルリ出してしまうのが良いと思います。
それにつけても憎い朝日ですね。
既に購読打ち切りの電話が朝日の取扱い店にじゃんじゃんかかっているそうです。
広告は各企業の判断なので、レスポンスは少し遅れるでしょうが、アパグループのような企業は続出する筈です。
そにうちに朝日新聞の広告欄には不思議な自社広告が現れて話題になるでしょう。
それは広告欄に穴ができて、ごまかしに塞いだ広告です。
関連過去記事: 『これが朝日の広告掲載料金です。 そのうちにどんどん値下げするよ』