tearfaceさまのブログより転載させて頂きました。
(以下、転載記事)
校歌に朝鮮語 盛岡スコーレ高校
校歌に朝鮮語 盛岡スコーレ高校
http://www.schole.jp/schole_h/song/song_01.html
1.
一人一人ちがう 心のときめきを
一つ一つちがう 山が教えてくれる
この広い世界で 出会えてよかったと
こだまする声が ひびきわたるよ
山のように 連なりながら
スコーレ 今 歩き出そう
2.
一人一人ちがう いのちのきらめきを
一つ一つちがう 星が教えてくれる
はるかな時をこえ 生まれてよかったと
またたくように ほほえむよ
星のように 輝きながら
スコーレ 今 歩き出そう
3.
Like the stars sparkling bright in the sky
We are all different in every way
Like the mountains reaching High
We all have different dreams in our hearts.
In this whole wide world today
I'm so glad to be here with you
Do you hear the voice of joy echoing
in the air?
we shine twinkling one by one
we climb singing hand in hand.
4.
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/5050cd7ddf27c84014811402d7d9fc96
校歌が朝鮮語 盛岡スコーレ高校
2012-09-27 | 日記
韓国でも大々的に報道されています。
http://www.schole.jp/schole_h/song/song_01.html
1.
一人一人ちがう 心のときめきを
一つ一つちがう 山が教えてくれる
この広い世界で 出会えてよかったと
こだまする声が ひびきわたるよ
山のように 連なりながら
スコーレ 今 歩き出そう
2.
一人一人ちがう いのちのきらめきを
一つ一つちがう 星が教えてくれる
はるかな時をこえ 生まれてよかったと
またたくように ほほえむよ
星のように 輝きながら
スコーレ 今 歩き出そう
3.
Like the stars sparkling bright in the sky
We are all different in every way
Like the mountains reaching High
We all have different dreams in our hearts.
In this whole wide world today
I'm so glad to be here with you
Do you hear the voice of joy echoing
in the air?
we shine twinkling one by one
we climb singing hand in hand.
4.
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/5050cd7ddf27c84014811402d7d9fc96
校歌が朝鮮語 盛岡スコーレ高校
2012-09-27 | 日記
韓国でも大々的に報道されています。
http://news.kukinews.com/article/view.asp?page=1&gCode=all&arcid=0005360015&code=41131111
「日テレZIP」は校歌の背景を調査してないですね・・・。校歌というより「思想歌」ですよ、これ。
アジアを代表して韓国語? はぁ?
過去記事で取り上げてますが、最近修学旅行や韓タレがらみで朝鮮汚染が酷いので再掲しておきます。
校歌をハングルで歌わせる日本の高校
http://blog.goo.ne.jp/inoribito_001/e/e03424538d91216402e2066b9d75f78b
作詞の沢知恵(さわ ともえ、1971年2月14日 - )は、神奈川県出身のシンガーソングライター。ピアノ弾き語り歌手。韓国の詩人である金素雲(キム・ソウン)は母方の祖父。作家の北原綴は小父。
2001年(30歳)、ハンセン病国立療養所大島青松園で初めてのコンサートを行う。以後、毎年行っている。ピースボートに参加して、ピョンヤン(北朝鮮)で歌う。
2002年(31歳)、ピースボートに参加して、ベルファスト(北アイルランド)でうたう。
作家の北原綴は小父 犯罪者
北原綴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E5%8E%9F%E7%B6%B4
1938年に群馬県群馬郡榛名町(現・高崎市)で生まれる。
2歳の時に両親が離婚し、日本人の母の手で育てられる。
大人になってからはバンドマン、宝石ブローカーなど職を転々とした。
作家としても活動をしており、童話小説や少女性愛小説を書き、
童話小説が全国学校図書館協議会推薦図書となったこともある。
一方で成長過程で朝鮮人差別を受けたことで高校時代に傷害事件を起こして退学し、その後に暴力団員になっていたという裏の一面もあり、わいせつ罪、銃刀法違反、重過失傷害、恐喝、詐欺、通貨偽造罪などの逮捕歴があった。
1976年2月にはベルギー人の宝石商から宝石を奪うために偽札を使ったり銃で殺そうとしたことで懲役8年となるなど、何度も犯罪に手を染めていた。
1987年に26億円に及ぶ偽札事件(和D-14号事件)と宝石強奪強盗殺人事件の首謀者として指名手配され、逮捕。1989年に無期懲役が確定した。
盛岡スコーレ高校の教諭が、中国人の女性と風俗店を営業。
岩手県警は26日、盛岡市盛岡駅前北通、私立盛岡スコーレ高校教諭田屋舘恭一容疑者(51)と中国籍の女2人を、風俗営業法違反(禁止区域内営業)の現行犯で逮捕した。
調べによると、3人は4月25日夜から26日未明にかけて、盛岡市菜園でマッサージ店を営業し、男性客に性的サービスを行うなど、禁止区域で風俗営業を行っていた。県警は昨夏、同店の情報を得て内偵捜査を進めていた。
盛岡スコーレ高校によると、田屋舘容疑者は1986年、同校に採用され、現在は3年生を担当、社会科を教えていた。舟山治男校長は「事実とすれば、大変遺憾。あってはならないゆゆしき事態で、詳しいことが分かり次第対応したい」と話している。
(2006年4月26日13時20分 読売新聞)