不正に目を瞑るのが大人の対応だって(笑)真面目に練習してきた選手が可哀相だわ
9月22日
NHK
ニュース7
アナ
熱戦が続くインチョンアジア大会で、バドミントンの試合中の風を巡り
各国の選手などから不満が相次ぎ、混乱が起きています
熱戦が続くインチョンアジア大会で、バドミントンの試合中の風を巡り
各国の選手などから不満が相次ぎ、混乱が起きています
昨日日本が韓国に敗れた男子団体の準々決勝では、第1試合の途中で向かい風が急に吹くなどしたという事です
今月19日に韓国で開幕したインチョンアジア大会
昨日はバドミントン男子団体の準々決勝に日本が出場しました
今年5月に国と地域別の対抗戦トマスカップで優勝している日本
最初にエースの田児賢一選手が登場し、第1ゲームを大差で奪います
しかし、続く第2ゲーム向かい風が急に吹き始めたのを田児選手は感じたと言います
田児選手
1ゲーム目は風があまり吹いていない状態で、2ゲーム目に入って途中からですね
ちょっとこう、いきなり風が吹いたっていうことでちょっと戸惑いがあって
1ゲーム目は風があまり吹いていない状態で、2ゲーム目に入って途中からですね
ちょっとこう、いきなり風が吹いたっていうことでちょっと戸惑いがあって
球が甘くなって、相手の球がこう、追い風に乗って威力が増してくるので
このゲームを落とした田児選手、次のゲームでコートが反対側に変わっても
また、向かい風になったと言います
また、向かい風になったと言います
田児選手
シャトルっていうのは風に一番敏感なのですぐ、やってればわかりますね
今までで経験した事がない、経験だったかなというふうに思いますね
シャトルっていうのは風に一番敏感なのですぐ、やってればわかりますね
今までで経験した事がない、経験だったかなというふうに思いますね
田児選手は逆転負け
日本はその後の試合で粘りましたが、韓国に敗れました
試合を見ていたコーチは
―ベンチで見てて風の具合が変わったっていうのは、わかりました?―
コーチ
えーと、正直わかりました、はい
今大会体育館自体の空調が非常にくせがあって、他国からも非常にちょっと空調の事についての
質問が非常に多いっていうふうにも聞いてますから
質問が非常に多いっていうふうにも聞いてますから
隣のコートで試合をしていたインドネシアのコーチも、試合への影響を指摘しています
バドミントンインドネシア代表
マイナキーマルレフマリオ コーチ
マイナキーマルレフマリオ コーチ
風に問題があり普通ではなかった
(韓国が勝った)要因の一つになったと思う
(韓国が勝った)要因の一つになったと思う
一方韓国の選手は、風の影響はあったが双方にとって条件は同じだと話しています
大会の組織委員会の担当者は、おととい停電が起きた為、節電の為一定時間
空調を入れたり切ったりしたが、意図的にしたことはない
きょうからは問題ないとしています
日本バドミントン協会の、今井茂満専務理事はNHKの取材に対し
JOC日本オリンピック委員会に事実関係の報告を行った一方で
抗議する考えはない事を明らかにしました
抗議する考えはない事を明らかにしました
スポーツ倫理学の専門家は
友添秀則
スポーツの世界にアウェーとホームが必ずあり
今回はアウェーで想定される範囲内のことだと思っています
今回はアウェーで想定される範囲内のことだと思っています
責めるってことではなくて、むしろ成熟した態度
大人の態度で対応した方が、今回の事に対しては
対応した方が、私は日本のスポーツ界の成熟度を示すうえで非常に重要だという風に思います
大人の態度で対応した方が、今回の事に対しては
対応した方が、私は日本のスポーツ界の成熟度を示すうえで非常に重要だという風に思います
2年後のオリンピックにもつながる、アジア大会
選手達が最高のパフォーマンスを見せられるように、混乱のない運営が求められています
選手達が最高のパフォーマンスを見せられるように、混乱のない運営が求められています
こんな事されても抗議すらして貰えない、選手が可哀相だね