Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

メガソーラーは環境に優しいと言いながら希少鳥類に優しくない

$
0
0

岡山のメガソーラー計画、希少鳥保護でズレ込む!? 予定地に絶滅危惧種「チュウヒ」が営巣

2013.6.13 19:03(産経)
イメージ 5
 
メガソーラーが建設される錦海塩田跡地。ヨシ原が点在している=野鳥の会提供
 
 絶滅が危惧されているタカ科の鳥、チュウヒにとって岡山県で唯一の営巣地がメガソーラー建設予定地内にあることがわかり、日本野鳥の会岡山県支部などが知事に計画の縮小を要望している。メガソーラー計画には全国的な有名企業が参加、完成すれば世界最大級の出力となる見込みで、11月には建設が始まる予定だったが、状況によってはスケジュールがズレ込む可能性も出てきた。
 

イヌワシなら保護するのに…
 問題となっているのは同県瀬戸内市邑久町、牛窓町にまたがる錦海塩田跡地。4月に発表された事業計画によると、約500ヘクタールのうち約250ヘクタールに太陽光パネル約94万枚を設置。出力は世界最大級の最大230メガワットで、5年後の稼働を目指している。
 
 ところが、跡地のヨシ原で、環境省が「絶滅危惧IB類」に指定し、県も「絶滅危惧I類」に指定しているタカ科のチュウヒが営巣していることが最近になって判明。野鳥の会岡山県支部では「県内で唯一営巣できる場所。チュウヒ保護を考えれば事業の白紙撤回がベストだが、それが無理ならせめて繁殖が可能になる150ヘクタールに建設地を縮小すべきで指導してほしい」と県へ申し入れた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何でメガソーラとか建設しなければならないですか?
「環境に優しいエネルギー」とか言っていたようですが、
希少な鳥の生息地を奪ってまでも、建設するなら本末転倒ですね。
 
これがチュウヒです。 
                   
  イメージ 1  イメージ 2
 
  
イメージ 6
 
保護団体の方々、「面積を縮小して」と言っておられるのですね。
私は心配なのですが、巣のある近辺を残すだけで大丈夫なんでしょうか
 
  イメージ 3   イメージ 4
 
これでは目くらませですね。
鳥は上空からこんなのが見える近くに棲みたいとは思わないような気がします。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アピール
対馬が韓国からの観光客押し寄せによる諸弊害を排することができるよう支援しましょう。
対馬支援@wiki

Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles