『報道を斬る! (旧デイリー・メディアチェック)』(nifty ココログ)より転載させて頂きました。
(以下、転載記事 ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)
教科書会社に大迷惑をかけ、日本国民を辱めた朝日新聞に反省の文字は無い!
社説 「慰安婦」記述―事実をなぜ削るのか 2015年1月22日(木)
教科書会社の数研出版が、高校の公民科の教科書3点から「従軍慰安婦」の言葉を削除する。戦時下で将兵の性の相手をさせられた女性についての記述が、同社の教科書から消える。
↑
戦時下で将兵の性の相手をしてお金を稼いでいた女性
戦時下で将兵の性の相手をしてお金を稼いでいた女性
(記事に戻る)
記述の「誤記」を理由として文部科学省に訂正を申請し、認められた。この春から教室で使われる教科書に反映される。 例えば「現代社会」の教科書では、「強制連行された人々や『従軍慰安婦』らによる訴訟が続いている」というくだりを、「国や企業に対して謝罪の要求や補償を求める訴訟が起こされた」と直すことにした。
記述の「誤記」を理由として文部科学省に訂正を申請し、認められた。この春から教室で使われる教科書に反映される。 例えば「現代社会」の教科書では、「強制連行された人々や『従軍慰安婦』らによる訴訟が続いている」というくだりを、「国や企業に対して謝罪の要求や補償を求める訴訟が起こされた」と直すことにした。
↑
親に売られたり、高額の給料が貰えるので「慰安婦」として働いていた人達が、「騙されたとか、強制的に無理矢理慰安婦にさせられた」と言いだして訴訟がおこった。朝日新聞は慰安婦の証言の裏付けや根拠が曖昧なのに、どうしてもウソつきハルモニ達を信じて止まない。最後の砦は慰安婦たちの嘘、でっち上げの証言のみだ。
親に売られたり、高額の給料が貰えるので「慰安婦」として働いていた人達が、「騙されたとか、強制的に無理矢理慰安婦にさせられた」と言いだして訴訟がおこった。朝日新聞は慰安婦の証言の裏付けや根拠が曖昧なのに、どうしてもウソつきハルモニ達を信じて止まない。最後の砦は慰安婦たちの嘘、でっち上げの証言のみだ。
(記事に戻る)
文科省は検定後に教科書会社が記述を訂正しなければならない場合の理由として、「誤記」「誤植」や「客観的事情の変更に伴い明白に誤りとなった事実の記載」を規則に挙げている。 「従軍慰安婦」の表現が適切かどうかという議論はあるが、軍の関与の下で慰安所がつくられたことは事実だ。安倍首相も国会で慰安婦について「筆舌に尽くし難いつらい思いをされた方々」と答弁している。
文科省は検定後に教科書会社が記述を訂正しなければならない場合の理由として、「誤記」「誤植」や「客観的事情の変更に伴い明白に誤りとなった事実の記載」を規則に挙げている。 「従軍慰安婦」の表現が適切かどうかという議論はあるが、軍の関与の下で慰安所がつくられたことは事実だ。安倍首相も国会で慰安婦について「筆舌に尽くし難いつらい思いをされた方々」と答弁している。
↑
朝日新聞が安倍総理の言葉を引用しているが、現在(2015年)でも風俗や、ソープランドで働いている女性に対しても同じ事。何も好きで春を売る仕事についている訳ではない女性達。借金や生活の為に「筆舌に尽くし難いつらい思いをされた方々」と言っているのと全く同じだ。女性だからできる仕事ではあるが、女性の尊厳を考えて「筆舌に尽くし難いつらい思い」をされてる女性達として安倍さんは言っているのだ。朝日新聞の社員さんは1人も、ソープや風俗に行った事は無いのでしょうか?
朝日新聞が安倍総理の言葉を引用しているが、現在(2015年)でも風俗や、ソープランドで働いている女性に対しても同じ事。何も好きで春を売る仕事についている訳ではない女性達。借金や生活の為に「筆舌に尽くし難いつらい思いをされた方々」と言っているのと全く同じだ。女性だからできる仕事ではあるが、女性の尊厳を考えて「筆舌に尽くし難いつらい思い」をされてる女性達として安倍さんは言っているのだ。朝日新聞の社員さんは1人も、ソープや風俗に行った事は無いのでしょうか?
(記事に戻る)
それがなぜ「誤記」なのか。 数研出版は朝日新聞の取材に「より客観的な事実関係を述べるように見直した」と答えた。 自社サイトでは「高校の先生へ」として「客観的事情の変更等」があったとし、生徒に必要に応じて周知するよう求めた。
↑
朝日新聞が言う、「強制連行」は、慰安婦たちの言っている後で作ったような話でしか知りえないわけで、それまでは、唯一吉田清治の証言が拠り所だったのに、それを嘘だと認めて訂正した。慰安婦たちの作り話も、どんどん嘘だとバレテきている。挺身隊も慰安婦20万人だと世界にデタラメを広めた真犯人の朝日新聞が最後の最後に拠り所としている慰安婦らは、ソウル大学の安教授が当初聞き取り調査した時の話によれば、
それがなぜ「誤記」なのか。 数研出版は朝日新聞の取材に「より客観的な事実関係を述べるように見直した」と答えた。 自社サイトでは「高校の先生へ」として「客観的事情の変更等」があったとし、生徒に必要に応じて周知するよう求めた。
↑
朝日新聞が言う、「強制連行」は、慰安婦たちの言っている後で作ったような話でしか知りえないわけで、それまでは、唯一吉田清治の証言が拠り所だったのに、それを嘘だと認めて訂正した。慰安婦たちの作り話も、どんどん嘘だとバレテきている。挺身隊も慰安婦20万人だと世界にデタラメを広めた真犯人の朝日新聞が最後の最後に拠り所としている慰安婦らは、ソウル大学の安教授が当初聞き取り調査した時の話によれば、
安教授
「ありえないことを喋っている、、、、(苦笑)。最初に聞き取り調査をした際、日本軍を悪く言う慰安婦は、実は一人としていませんでした。むしろ日本への憧れの気持ちを感じた」
と語っている。
(記事に戻る)
だが、事情が具体的にどう変わったかにはふれていない。これでは教員もどう生徒に伝えてよいかわからない。訂正の経緯と理由を丁寧に説明すべきだ。
だが、事情が具体的にどう変わったかにはふれていない。これでは教員もどう生徒に伝えてよいかわからない。訂正の経緯と理由を丁寧に説明すべきだ。
↑
こいつら朝日新聞が言えた立場か!
おまえら(朝日新聞)が混乱を招いて、ありもしない話を世に広め、日本人を世界の極悪人にしたてあげたのではないか!教科書会社にも謝罪するのが先だろう!
こいつら朝日新聞が言えた立場か!
おまえら(朝日新聞)が混乱を招いて、ありもしない話を世に広め、日本人を世界の極悪人にしたてあげたのではないか!教科書会社にも謝罪するのが先だろう!
(記事に戻る)
文科省も「誤り」ではない記述の訂正をなぜ認めたのか。「直した後の記述が間違いでないため認めた」というが、こちらも説明する責任がある。
文科省も「誤り」ではない記述の訂正をなぜ認めたのか。「直した後の記述が間違いでないため認めた」というが、こちらも説明する責任がある。
↑
ここに至っては開いた口が塞がらない!
朝日の大きな大きな嘘記事が、どれだけ日韓、日中をこじらせ、日本人の尊厳を貶めたのか!それを反省するどころか文部科学省に「説明責任がある!」だと?
ここに至っては開いた口が塞がらない!
朝日の大きな大きな嘘記事が、どれだけ日韓、日中をこじらせ、日本人の尊厳を貶めたのか!それを反省するどころか文部科学省に「説明責任がある!」だと?
(記事に戻る)
教科書各社の関連記述をめぐっては、「新しい歴史教科書をつくる会」が昨年9月、「慰安婦」「強制連行」の記述の削除や訂正を教科書会社に勧告するよう文科相に求めた。
教科書各社の関連記述をめぐっては、「新しい歴史教科書をつくる会」が昨年9月、「慰安婦」「強制連行」の記述の削除や訂正を教科書会社に勧告するよう文科相に求めた。
朝日新聞は、慰安婦にするため女性を暴力的に無理やり連れ出したとする故吉田清治氏の証言記事を取り消した。同会はそれを挙げ「『慰安婦問題』は問題として消滅した」と主張する。だがそういった極端な主張は、日本が人権を軽視しているという国際社会の見方を生む。
↑
作る会が「慰安婦問題』は問題として消滅した」としているのは、強制連行など無かったのだ。慰安婦が問題だったのは、強制連行だったからだ。それが違うと分かった。だから問題としては消滅したとしているのだ。他者から言われるとそれを「極端な主張」だとかでごまかそうとする朝日。これじゃとっても反省なんて出来るわけが無い。
作る会が「慰安婦問題』は問題として消滅した」としているのは、強制連行など無かったのだ。慰安婦が問題だったのは、強制連行だったからだ。それが違うと分かった。だから問題としては消滅したとしているのだ。他者から言われるとそれを「極端な主張」だとかでごまかそうとする朝日。これじゃとっても反省なんて出来るわけが無い。
(記事に戻る)
慰安婦問題は日本にとって負の歴史だ。だからこそきちんと教え、悲劇が二度と起きないようにしなければならない。 論争のあるテーマだが、避けて通るべきではない。議論の背景や論点など多様な視点を示す必要がある。教科書はそのためのものであってほしい。
↑
慰安婦を負の遺産にしてしまったのは誰あろう日本の朝日新聞だ。
日本軍の慰安婦制度は、戦争中、軍隊が強姦など性犯罪を防ぎ、兵隊の性病予防制度として優れたもので、慰安婦たちは大金を稼ぎ、家族に仕送りしたり、(今のお金で)何千万円、なかには億というお金を稼ぐことができた女性の職業だった。兵隊と恋に落ち結婚したものまでいたのだ。それをどうだろう?朝日新聞は戦争反対を言いたいがあまり、嘘の強制連行を世界に発信し、挙句の果てにこの社説です。
慰安婦問題は日本にとって負の歴史だ。だからこそきちんと教え、悲劇が二度と起きないようにしなければならない。 論争のあるテーマだが、避けて通るべきではない。議論の背景や論点など多様な視点を示す必要がある。教科書はそのためのものであってほしい。
↑
慰安婦を負の遺産にしてしまったのは誰あろう日本の朝日新聞だ。
日本軍の慰安婦制度は、戦争中、軍隊が強姦など性犯罪を防ぎ、兵隊の性病予防制度として優れたもので、慰安婦たちは大金を稼ぎ、家族に仕送りしたり、(今のお金で)何千万円、なかには億というお金を稼ぐことができた女性の職業だった。兵隊と恋に落ち結婚したものまでいたのだ。それをどうだろう?朝日新聞は戦争反対を言いたいがあまり、嘘の強制連行を世界に発信し、挙句の果てにこの社説です。
こいつらに再生のチャンスなどありません。
全日本国民をあげて不買運動を展開すべきだ。もう勘弁ならん!