Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] イスラム国の術中にハマる「古賀茂明」テレビ朝日はコメンテーターとして重用し、大宣伝。

$
0
0
報道を斬る! (旧デイリー・メディアチェック)』(nifty ココログ)より転載させて頂きました。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

イスラム国の術中にハマる「古賀茂明」テレビ朝日はコメンテーターとして重用し、大宣伝。

いくら政府が頑張って国民の心を1つにして人質を解放させようと汗をかいても、こんな人間をテレビ朝日の看板番組に出演させて、喋らせる。日本国内に害をふりまき、政権批判しか能の無い男の妄想を日本中に大宣伝してあげる。そして、それはイスラム国を喜ばせ、日本政府を困らせ、日本の世論を混乱させる。
これって、公共の電波を使って、テロに加担している事にはなりはしないだろうか?
2015、1、23報道ステーチョン

古賀茂明
私はそれよりも、今回1番驚いたのは、この安倍さんがずっと中東を歴訪して、エジプト、ヨルダンなどいろいろスピーチされていました。私、聞いていた感じはすごいパフォーマンスだなと。要するに「自分はイスラム国と闘うんだぞ」というのをすごいアピールしてるなというふうにみていたんですよ。

イスラム国のようなテロと闘うという宣言がパフォーマンスだと言っている。

(文字起こしに戻る)
ところがこの事件のことが明るみに出て、良く聞いてみたら、実は後藤さんが人質にとられて身代金を要求されているなんていう状況を政府は知っていたという言うんですね。で、これはちょっと私、人命第一というふうにまで言っているんですけど、本当なんだろうかと。というのは普通、人質とられて身代金の交渉なんていうことになっていたら、1番大事なことは犯人に対しての刺激をしないとか、そういう常識的なことがあるのに、今回、わざわざ向こうにわざわざ現地の方に近くに行って、私はイスラム国を批判しますよと。イスラム国と戦う周辺国に2億ドルだしますよなんていうなかで、いかにもイスラム国に宣戦布告するかのようなことを言ってしまったと。

古賀茂明は、前々から決まっていた外交日程を人質をとられているから辞めるべきだった。人質を取られているから周辺国への支援はしたらいけない。と言っている。まさにイスラム国の思うつぼだ。イスラム国のテロの意図を慮ってやって、代弁してあげているのだ。言う方も言う方だが、こいつを使うテレビ局もテレビ局だ。

(文字起こしに戻る)
これは普通に考えると、イスラム国は交渉できたらいいなと、もしかすると考えていたかもしれないですけれども、そんなことを公の場で言われちゃったら、日本政府だって今さらお金払いますなんてできないよなと。じゃあこれ交渉できないんじゃないの。だったら宣伝に使っちゃおう。あるいは思い切り吹っかけてやろうというふうになってしまったんじゃないかという気がしていて、私はそこは安倍さん、官邸はそういうことで後藤さんが犠牲になっちゃうかもしれないけれども、でももっと大事なことがあるんだという判断をして一連の発言をしたんだろうというふうに思うんですね。

イスラム国の立場になってあげたあげく、後藤さんが犠牲になりそうなのは安倍さんのせいだと言いたくて堪らないらしい。

(文字起こしに戻る)
古館
古賀さん、これはどうなんですか。古賀さんのお考えとしては、今日の動きを見ても、あるいは昨日辺りから見ても、やっぱり総理、あるいは防衛大臣。有志連合のイギリス、アメリカをはじめとして、あるいはオーストラリア。それがいけないというのではなくて、空爆を敢行している人たちの方向に向かっている。これで交渉が進むだろうか、人質解放の、ということをちょっと気をもむ方は多いんじゃないかというところはどんなふうにとらえますか?

空爆を敢行している国も暴力をふるっているのだと言いたいのだろうが、その方向に日本にいるのだ。そうすると人質解放は難しいのでは?と、イスラム国が聞いたら涙が出るほど嬉しいご質問だ。

(文字起こしに戻る)
古賀茂明
ですから、そこは「人命第一です」っていうのを私は少なくとも向こうに行くまではそうじゃなかったんじゃないかと思うんですけれども、じゃあ何が大事だったんですかと、やっぱり今仰ったように、イスラム国と戦っている有志連合の仲間に入れて欲しいと。正式なメンバーまでにはなれないけど仲間として認知してほしい。その為には、本当は空爆をしたりとか、あるいはイラクに武器を供与したりとかできればいいんですけど、これできないじゃないですか。だからもともと安倍さんが願っているその目標というのは、本当はできないことなんですよ。でもそれをやりたい。それをやるために、じゃあ、何ができるかというと人道支援しかできないと。人道支援をあたかもイスラム国と戦うための支援なんですというふうに表現してしまう。それを思い切り宣伝してしまうと言う事をやっちゃったんだろうなというふうに思います。

おいおいおいおいオイッ! 古賀っ!
いつ何処で安倍総理がそんな事言ったのか?
言ってみろ!
安倍さんの願いはこうだ!というなら、安倍さんに聞いてみた事があるんだろうな!

(文字起こしに戻る)
ある意味、目標は達成したと思うんですね。アメリカやイギリスは多分安倍さんがテロなんかには屈しないと。テロと戦う人たちの為にお金を出しますと言ってくれるの、非常に評価していると思うし。
今、まさにあなたは仲間ですねと。最後まで屈しないで身代金なんて払わないで頑張ってくださいね。みんなで応援しますからねと、そっちにどんどん今引き込まれている感じがするんですよ。
ですけど、これは後藤さんのお母さんが憲法のこと言ってましたよ。日本は戦争をしない国なんだと。やっぱり1回我々はそこに立ち返らないといけないと思うんですね。
安倍さんは有志連合に入りたいんだ。あるいはそういう国なんだって言いたいかもしれないけど、 でも、そんなことは日本は憲法もあるし、できないんですよ。

安倍さんに取材して聞いたわけでもない。安倍さんが言ってもいない事を決めつけて批判していますね。そしてオマンマを食わしてくれる、憲法信者達に気に入ってもらうとする文句を並べる。とても憐れな日雇いコメンテーター。公務員辞めなきゃこんな事言わなくてもご飯は食べられたのに。

(文字起こしに戻る)
世界の人たちに今回は非常に変な宣伝になってしまって、イスラム国にうまく利用されて、いかにも日本というのは、アメリカの正義というのを日本の正義だと思い込んでいるんじゃないかと。あるいは、アメリカやイギリスと一緒なんだという国だぞというふうに思われてしまいつつある。それを世界に発信されていると。
それに対して、私たちはいや、そうじゃないんですと。だって日本は今まで戦後ずっと戦争もしていませんよと。憲法ではそんな日本の事を攻めて来ないような人達の事を一方的に敵だなんて絶対に思いませんよと。なるべく多くの人と仲良くしたいんですよと。そういう国が日本なんですよということをもう一回ここで世界に僕はアピールしていく必要があるだろうなと。
今回は、そういう日本のイメージの全く逆の方に安倍さんの発言もそうなんですけど、それをイスラム国にうまく利用されて。そうするとみんな、イスラム国諸国の人たちもなんか日本って結局アメリカなのかみたいな。ジャパン イズ ユナイテッドステーツみたいなですね。
それに対しても我々は例えば安倍さんはそういう印象を与えちゃったかもしれないけど違うんですよと。
「ジュスィ、シャルリー」というプラカードを持って、フランス人が行進しましたけど、私だったら「アイ アム ノット アベ」というプラカードを掲げて、日本人は違いますよと。そんな事じゃない。本当にみんなと仲良くしたいですと。決して日本を攻めてない国に対して、攻撃するとか敵だという、そういう事は考えない国なんですというのをしっかり言っていく必要があるんじゃいかと思いましたね。
「仲良くしたいんですよ~」が通じるとでも思っているのか!
イスラム国がどんな事をしているのか知っていて言っているのか!
https://www.youtube.com/watch?v=2QQi5gF3f7U(閲覧注意です、気分が悪くなるので見なくても良いです)
こんなやつが元日本の国家公務員だった事自体が信じられない。こんな考えの人間が国家の税金で生活し、国民の生活、財産、を守る事ができるわけない。
しかも、「アイアムノットアベ」って中国や韓国とイスラム国が大喜びするような事を言っている。
イスラム国にうまく利用されているのはまぎれもなく古賀茂明本人なのだ。
*今週のサンデー毎日の古賀のコラムで安倍首相が「言論の自由、報道の自由へのテロを断じて許さない」と表明した事を引き合いに出して、自民党は衆議院選挙前にテレビ局に「公平公正に放送してくれ」と要請した事を痛烈に批判している。
露骨な圧力であり、それに屈した放送局は恥と言うものを知らないのか!とまで言っている。
だが、このテレ朝の報道ステーションを見てよ~くお分かりのように、こういった偏った思考の持ち主1人を外部からコメンテーターとして招き喋らせるという放送局があるのでしかたがないのだ。
放送法4条で「政治的に公平である事」とあるのに、この番組は全く公平では無い!
選挙中であろうがなかろうが、放送法は適用される。
こんなテレビ局があるから自民党から「お願の要請文」を出さなければいけなくなるのだ。
今回の古賀だけにコメントさせるという例を見ると良くわかる。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles