Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] CRF(中央即応集団) キャンプ座間内 座間駐屯地 1

$
0
0
*桜乃☆一人静*/さまのブログ『桜の儚い想いを乗せて☆自衛隊と女子カメなワタシの自由日記☆』より転載させて頂きました。
 
(以下、転載記事)

CRF(中央即応集団) キャンプ座間内 座間駐屯地 1

有事の際に速やかに行動、対処する為の機動運用部隊CRF☆中央即応集団は座間駐屯地にありますね
座間駐屯地はキャンプ座間にありますから、そう簡単には行く事が出来ない所ですね(^^ゞ

今回は、特別に機会がありました☆
活動内容については、こちらを参考にして下さいね☆
中央即応集団

キャンプ座間は上空から見たらゴルフ場が目立つと思います
見ても良い場所を案内して頂いても、広すぎて分からないといった所が本音です
東京ドーム50個分位の敷地ですから素人にはとても把握出来ませんね~(笑)
その敷地の一部に陸上自衛隊が駐屯している訳です☆



イメージ 1


陸軍士官学校長宿舎の石垣
官舎建設工事で取り壊しが予定されていた事から、その一部を2013年9月に現在地に移設しました


イメージ 2


これについては、後から説明がありました


イメージ 3


災害派遣も出来る様な車両が沢山あります


イメージ 4


流石は自衛隊
綺麗に並んでいますね~


イメージ 5


一般車両との違いを教えてくれます☆
しかし、私には作業者の一般的な事が分からないのです(泣)
日本だけは、法律でウィンカーがあります
そして違いですが、手のあてられている柵の様な物と、その下の補助ライトは特別だそうです
勘違いでしたら訂正しますm(_ _)m


イメージ 6


こちらの3つの車両で右側の2両が曲がった部分の下が丸みがあり少し動きが違います

イメージ 7


この部分ですね~☆
何処かの駐屯地では、こちらの車両を使った演技的な事を披露してくれていた所がありましたね☆


イメージ 8


こちらは珍しい車両です☆
75式ドーザ


イメージ 9


イメージ 10


の車両は、何処かしらでみた事があるかも知れないですね~
総火演でも見る事が出来た車両の砲弾が付かないタイプです


イメージ 11


イメージ 12


災害派遣でも多く使われている様です

こちらで初めて作業用の服をみたのですが~
人物ですからアップは控えておきます

イメージ 13


消防車両
少し旧型ですね

イメージ 14


史料館にも貴重な展示物が集まっていました

イメージ 15


イメージ 16

何が書かれているのか分かりません(泣)
分かる方がいましたら教えて欲しいですm(_ _)m

イメージ 17


御前会議

イメージ 18


寄贈された各各です

イメージ 19


中央の星は旧陸軍を象徴しています☆

イメージ 20


イメージ 21


先人は今の日本をどうみているのでしょう??
恥じぬ生き方をしないと罰があたります

イメージ 22


イメージ 23


相武台碑
昭和12年12月20日天皇陛下御命名
昭和14年建立


イメージ 24


イメージ 26


周囲には卒業生の石があります

イメージ 25



自衛隊の部分しか撮る事は出来ません
セキュリティーも厳しく、ようやく入国が出来たと言う思いです(´;ω;`)

相武台の石は非常に固いそうです
触る事も可能でしたが、触っても硬さを表現する事は難しいですm(_ _)m
朝霞振武台と同様に、一度は土の中に埋められていたそうです
壊されずに良かったと思います(泣)

軍人さんが、沢山の貴重な物を必死で残そうとしてくださった事が良く分かります
日本人は伝統と文化を大切にする精神だと言う事が過去からの歴史からも伝わって来ますね

ありがとうございましたm(_ _)m


2015/02            座間駐屯地(キャンプ座間内)神奈川県




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles