賢い私達が言うのだから、言うことを聞きなさい。 という趣旨でしょうね。
辞書でみると「聖人に次いで徳のある人。また、かしこい人 」だそうな。
外交は徹底的に自国の利益を見据えて言動するのが、どこの国でも大原則です。
相手国の言い分を汲むことではありません。
福田康夫さん、河村建夫さん、単に安倍外交の足を引っ張るだけのことだと分かりませんか?
森喜朗さんは今回は欠席で、ちょっとお利口でした。
福田元首相ら日韓賢人会議 首脳会談の早期実現働きかけへ
2015.3.22 23:07産経 http://www.sankei.com/politics/news/150322/plt1503220019-n1.html
福田康夫元首相と韓国の李洪九(イ・ホング)元首相ら日韓の政財界重鎮が22日、都内のホテルで関係改善を目指す「日韓・韓日賢人会議」の初会合を開き、国交正常化50年を踏まえ、首脳会談の早期実現を両国の政府に働きかけることで一致した。
会議の冒頭で、福田氏は「忌憚(きたん)のない意見をうかがいながら改善の道を探りたい」と述べた。李氏は「両国の間には数多くの難題、課題がある。われわれがよりよい雰囲気作りの一助となるべきだ」と応じた。
会議では慰安婦問題や歴史認識、韓国における産経新聞前ソウル支局長の裁判についても意見交換。安倍晋三首相が夏に発表する戦後70年談話については、日本側出席者が「安倍首相は(「植民地支配」や「侵略」などの表現を明記した戦後50年の)村山富市談話を継承すると言っているので信じてほしい」と述べた。第2回会合は5月にソウルで開き、安倍首相と朴槿恵大統領への提言をまとめる予定。
賢人会議のメンバーは日本側が福田氏のほか、森喜朗元首相や河村建夫・日韓議員連盟幹事長、佐々木幹夫・日韓経済協会会長三郎ら、韓国側は孔魯明(コン・ノミョン)元外相、金守漢(キム・スハン)元国会議長らで計12人。森氏は初会合を欠席した。