維新のメンバーと支持者に申し上げます。
大阪都をめぐる闘いぶり、敵ながら天晴れでした。
親分の橋下は政治家辞めると言ってます。
支持者からの「辞めないで~♡」を求めるジェスチャーの可能性もありますが、一応は言葉どおりに受け取ります。
維新は政党とはいいながら、実質的にはずっと橋下の私党でした。
彼は大阪の飛田の顧問弁護士からテレビで人気者になって政界入りした人で、政治には全くのド素人です。石原(慎太郎)氏が現役のときには何度も軌道修正して貰っていましたが、石原氏が引退してからは、維新は未熟な橋下の言うがままに動くワイルドな党に成り下がりました。
彼の言動をみても、沖縄の米軍司令官に「米軍は日本の風俗産業を利用すれば」と提言してひんしゅくをかったり、「沖縄に替わって米軍のヘリを全都道府県で分散して受け入れよう」などと軍事センスの無さを披露したり。
維新の恐さは彼個人の思い付きが、党代表の主張になってしまってきたことです。
江田グループと合流してからは、政府・自民から益々距離が開いて、民主党などとの調整が重要なように見えました。
元々はこんなではなかったですね。
国歌斉唱に起立しない教員を厳しく処遇したことに私も含めて国民が喝采しました。
その時の政治意識に立ち戻ろうとはしないですか?
橋下が辞め、江田も辞め、(どうでもいいけど)松井も辞めます。
大混迷が始ります。
松野幹事長は政治屋としては認めるのですが、党首としては物足りないですね。
日本新党→新進党→フロム・ファイブ→民主党→維新 の経歴が物語っています。
これまでのようにやって行こうとしても、すんなり行かずにどんどん衰退します。
衰退してゆく政党に属しているとどうなるかは、民主党を見れば一目瞭然です。
松野氏が華麗な転籍わざで乗り越えてます。
旧江田グループの諸氏はあたふたとしてください。
かつての愛国の維新に身を投じた方は、自民党か次世代の党入りを考えましょう。
議員さんも支援者も。出来ることなら支援組織ごとです。
選挙区のこともありますから、早いにこしたことありません。
何故かって?
維新の党名は明治維新の「これ新たなり」から採ったものでしょうが、
今の維新には新しさを感じないからです。
安倍政権に合流または協力してこそ、新しい明日の日本を創ってゆく原動力になることが出来るからです。