Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 中国式統計法

$
0
0
パチンコ屋の倒産を応援するブログ』(exciteブログ)より転載させて頂きました。

(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

中国式統計法



人気ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
----------

まずはこちらから。


【野党4党首、国会前集会で安保法案廃案を主張 】
 民主、共産、社民、生活の野党4党の党首が30日、国会前で開かれた安全保障関連法案に反対する集会にそろって参加した。各党首は安保関連法案の成立阻止に全力を尽くす考えを示し、野党共闘をアピールした。

 民主党の岡田克也代表は「憲法違反の法案であり、国会で通すわけにはいかない。一緒になって法案を廃案にしよう」と強調。共産党の志位和夫委員長は「安倍政権を羽交い締めにして採決させない」と述べた。

 集会は安保関連法案に反対する市民団体が主催。主催者発表で参加者数は約12万人。
(2015/8/30 日経新聞)



どうも日経の記事のときに主催者がかなり誤魔化したようです。

このイベントについては毎日新聞の記事をご覧ください。

【安保法案反対:30日「全国100万人行動」国会前などで】
 参院で審議中の安全保障関連法案を巡り、学生団体「SEALDs(シールズ)」のメンバーらによる抗議行動が28日夜、東京・永田町の国会前で行われ、大勢の参加者が廃案を訴えた。30日には「国会10万人・全国100万人大行動」と題し、全国各地で一斉集会が予定されており、実行委員会は「廃案を目指すすべての勢力と連帯する。取り組みの輪は大きく広がり続けている」としている。

 市民団体「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」は30日に国会周辺で大規模集会を主催する。シールズや多分野の研究者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」なども参加し、午後2時から法案の廃案と安倍政権退陣を訴える抗議行動を展開する予定。【樋岡徹也】
(2015/8/28 毎日新聞)



毎日新聞の記事では「10万人」を目標にしていたことがわかります。

しかしながらニュースのキャプチャを見ると
夕方前あたりでこのくらいだった模様。
イメージ 3


そこから一気に主催者発表人数が12万人に膨らんだようです。

これで目標は達成ですね。

目標に対して数字を調整するという点で
おとなりの中国共産党の発表するGDPの成長率などと共通点があります。


そうそう。
ツッコミが入って気がついたのですが、
学生ハンストとかいうインチキハンストですが、
シートで彼らを隠している夜中の画像の横に写っているゴミ箱の中に
弁当ガラらしきゴミがあります。
イメージ 2

そして昼間は漫画を読んで過ごしていたようです。
イメージ 1

ポカリをがぶ飲みしながら座って漫画を読んでるだけ。

これのどこがハンストなんだかさっぱりわかりません。

これで共感を得ようなんてのは無理でしょうね。


お次は分裂が決定的になった維新の党のニュース。

【維新の党 分裂不可避との見方強まる】
維新の党を離党した大阪市の橋下市長は、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に新党の結成を目指す考えを明らかにしました。維新の党の中で橋下氏に近い大阪選出の議員らはこれに同調して新党に加わる考えで、党の分裂は避けられないという見方が強まっています。
維新の党を離党した大阪市の橋下市長は29日、大阪・枚方市で街頭演説し、「私の市長としての任期満了は12月18日で、残すところあと3か月だ。この間に『大阪維新の会』という国政政党をつくる道筋をつけたい」と述べ、みずからが代表を務める地域政党「大阪維新の会」を母体に、新党の結成を目指す考えを明らかにしました。
これについて、橋下氏に近い馬場国会対策委員長は、「一度、原点に戻り、維新スピリッツでやり直そうということだと思う」と述べ、橋下氏の方針に理解を示しました。馬場氏は、今の国会の焦点となっている安全保障関連法案の審議は重要だとして、ただちに離党することにはならないという認識を示したものの、橋下氏に近い議員らは、「橋下氏とは一心同体であり行動を共にするのは当然だ」などとして、橋下氏に同調して新党に加わりたいとしています。
一方、松野代表はNHKの取材に対し、「橋下氏は、党を割らない考えを示していたのに、なぜ急に変わったのか、大変驚いている」と述べ、橋下氏から直接真意を確認したいという意向を示したほか、柿沢幹事長は「こんなことやっていたら、橋下氏という政治家が終わってしまう」と批判しました。
維新の党は31日、幹部が今後の対応を協議することにしていますが、執行部内には、今の国会の会期末に向けて分裂に向けた動きが加速するという見方があるほか、野党再編を進めるためにも、橋下氏らとたもとを分かつことはやむをえないという声も出ていて、党の分裂は避けられないという見方が強まっています。
一方、安全保障関連法案の審議を巡って、与党側は、対案を提出した維新の党と引き続き修正協議を進めることにしていますが、こうした維新の党の状況を踏まえ、「誰と協議をしてよいか分からない」とか、「維新の党の混乱に巻き込まれるおそれがある」などという声が出ていて、修正協議の先行きは一層不透明になっています。
(2015/8/30 NHKニュース)




「絶対に責任は取らないニダ!」
とゴネたことで党分裂の原因を作った松野と柿沢の2人が
他人のようなコメントを出していていかにも民主党だなと納得してしまいます。


評論家の渡邉哲也氏は党が分裂したらこの残りカスの人達の集団を
「みんなの残党」
と呼ぶべきと言っていて納得してしまいます。

ブログ主として付け足したいところは
橋下系の議員達が抜けると本当に元民主党系だけになるので
民主党(二軍)
という表記に変更すれば良いと思います。

民主党そのものが二軍以下の集団ですが、
その民主党の中でも二軍あるいはそれ以下だった人達が集まっているわけですし。

↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
人気ブログランキングへ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles