Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] トルコ大使館前での乱闘事件に思う。 私はトルコの人々が示した勇気を忘れない!

$
0
0
なでしこりん様のブログ(言論統制のアメーバブログ)より転載させて頂きました。
このブログ(不死鳥復活サイト)のURL: http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/
 
(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)


トルコ大使館前での乱闘事件に思う。 私はトルコの人々が示した勇気を忘れない!


イスラム教の女性たちの未来はトルコにかかっている!
トルコとクルドの人々よ、どうか日本人を失望させないでほしい!


 なでしこりんです。私は以前、東京都渋谷区神宮前で働いていたので、明治通り沿いにある「駐日トルコ大使館」の前を何度か通ったことがあります。最寄り駅はJR原宿駅で、竹下通りを抜けて、明治通りに出たら左に曲がり、少し歩けばトルコ大使館にたどりつけます。明治通りという大きな道路沿いですから閑静ではありませんが、「いい場所」に立っている大使館です。

     イメージ 1
 

 すでにテレビのニュースで流れましたから、間違いなく日本では「トルコ人に対して悪い印象が広まった」と思います。私はトルコが好きですから、今日の乱闘事件は残念です。ツィッターでは、「クルド人の人たちが『クルディスタン労働者党(PKK)』の旗を掲げたことに怒ったトルコ人の人たちが殴りかかった」と伝えています。ちなみにクルド人の人たちもトルコ国籍です。

     イメージ 2
 
     
 トルコ関連の記事を読んでみますと、トルコ領内にもクルド人が住んでおり、トルコ人対クルド人の武力衝突もあるとのこと。今年の7月以降でも100人を超えるトルコ政府側の人たちが殺されていますから、今回の乱闘事件の背景には私たち日本人が想像も及ばない民族憎悪があるのかもしれません。

        イメージ 3
 
       トルコのチルレル元首相

 トルコはイスラム教の国家ですが、トルコ近代化の父・ムスタファ・ケマル・アタチュルクによって「世俗化」が進められ、女性首相を輩出するほど女性への制約が少ないイスラム国家の代表格でもあります。日本とトルコの関係では、1890年(明治23年)9月16日、オスマントルコの軍艦「エルトゥールル号」の紀伊大島沖で遭難の際には、大島村(現在の串本町)樫野の住民たちが総出で救助と生存者の介抱にあたり、この時のことはトルコの小学校の社会科の教科書でも紹介されています。このことがトルコ人に親日家が多い理由なのかもしれません。

     イメージ 7
 イメージ 4 

 私たち日本人が忘れてはならないのは、1985年、イラン・イラク戦争の最中、イランのテヘラン空港に日本人215人が取り残された出来事。この時、日本政府は日本航空に救援機の派遣を依頼しますが、日本航空のパイロットと客室乗務員が組織する労働組合は、組合員の安全が保障されないことを理由にいずれもこの要請を拒絶。戦時下テヘランからの日本人の脱出が絶望視されます。

     イメージ 9
 

 その時、伊藤忠商事のトルコ・イスタンブール支店長だった森永堯氏がトルコのオザール首相に日本人救出を依頼。オザル首相はすぐにトルコ航空に出発を指示。トルコ航空ではすぐさまミーティングが開かれ、特別機への志願者を募ったところ、なんとその場にいた全員のパイロットが手を挙げたそうです。トルコを飛び立った飛行機2機は無事、テヘラン空港で日本人215人を救出しトルコに戻りました。日本でコメント求められた駐日トルコ大使はその理由を短いコメントで発表しました。 「エルトゥールル号の借りを返しただけです」と。

     イメージ 8
  イメージ 6 

 小泉純一郎総理大臣はトルコを訪問した際、救援機を操縦したトルコ人パイロットと乗務員に直接感謝の言葉を伝え、その後、日本人救助にかかわったトルコ人関係者13名に旭日章を贈りました。安倍晋三総理大臣がトルコを訪問した際、トルコ航空元機長の故オルハン・スヨルジュ氏の親族らと会い、弔意と謝意を伝えました。日本の総理大臣でここまでしたのはこの2人の総理大臣だけです。

     イメージ 5
 

 私は大好きなトルコの人たちが争うことも、日本で評判が悪くなることも望みません。お国ではそれぞれ事情があるのも十分理解していますが、日本でもめて国外退去になるようなことはしないでほしいと思います。もしイスラム教徒に未来があるのならば、そのリーダになるべきはトルコ人しかいません。イスラム教徒の女性の人権を守れるのはトルコだけだからです。トルコ人もクルド人もどうか自重してください。 By なでしこりん



Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles