Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

犬の起源はモンゴル? 米国チームがDNA調査で特定

$
0
0
犬の起源はモンゴル? 米国チームがDNA調査で特定

 犬の起源はモンゴルやネパールなどのオオカミである可能性が高いと、米コーネル大などのチームが米科学アカデミー紀要に発表した。
 犬の起源は諸説あるが、遅くとも1万5000年前の石器時代にはユーラシア大陸にいたハイイロオオカミが犬へと進化していたとの説が有力となっている。
 チームは、オーストラリアと南極を除く各大陸や島嶼(とうしょ)国、北極圏の計38カ国から純粋種や雑種計約5400匹の血液を収集。父方からだけ受け継ぐY染色体や、母方からだけ受け継ぐミトコンドリアのDNAを採取して解析。モンゴルやネパールの犬はDNAの型の種類が最も多く、他の地域の犬で見つかった型の大半を含んでおり、この地域でオオカミが犬になり世界に広がったと考えられるという。
 チームは、オオカミは石器を使う人間との間で獲物の争奪戦に敗れたか、気候変動などで獲物の数が減少したため、人間の残飯あさりをせざるを得なくなって犬へと変化したのではないかとみている。(共同)

動物学は昔は外見や鳴き声などで分類していました。
時代が進んで、骨格の形で分類するようになりました。
現代ではもちろんDNA解析が使われています。最初は凄くコストがかかっていたのが、安く、早く、正確に解析できるようになりました。
ミトコンドリアのDNAまで使われるようになった今は日進月歩で進んでいます。

「起源」という語には昨今は韓国人による何でも韓国起源説を連想してしまいます。
でも流石に「犬も韓国が起源ニダ」は聞いたことないですね。
もしそうなら、とうの昔に食い尽くされて、世界に犬は現存していません。

ところで、日本人と犬との関係を拙ブログで3年前に書いたことがあります。
5000年前の愛媛県の縄文遺跡で、犬と人が一緒に葬られていました。
この時代から日本人は犬を大切にする心優しい人達だったのです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles