Quantcast
Channel: くにしおもほゆ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

[転載] 2015今年の漢字は「安」に決定! 日本の安心、安全は安倍内閣で守り抜くよ!

$
0
0
なでしこりん様のブログ(言論統制のアメーバブログ)より転載させて頂きました。
このブログ(不死鳥復活サイト)のURL: http://ameblo.jp/nadesikorin-fight/
 
(以下、転載記事  ↓のタイトルをクリックして元記事に行けます)

2015今年の漢字は「安」に決定! 日本の安心、安全は安倍内閣で守り抜くよ!

2015-12-15 22:42

日本の安全保障を整備できるのは安倍内閣以外にはないよね!
  中国・韓国・日本共産党に共通する漢字は「殺」しかないと思う!

 なでしこりんです。早いもので今年もあと2週間を残す時期になりました。日本は「世界一安全な国」と自他共に認めるよい国ですが、最近は韓国人による爆弾テロなども発生し、日本の安全も徐々に変わりつつあるような気がします。今日は年末恒例の「今年の漢字」。あなたにとっての「今年の漢字」は何ですか?

 その年の世相を漢字一文字で表す師走恒例の「今年の漢字」が14日発表され、「安」に決まった。この日午後2時過ぎ、京都・清水寺で森清範貫主が縦150センチ、横130センチの越前和紙に広島県産の熊野筆で力強く揮毫(きごう)した。そのほか、2位「爆」、3位「戦」、4位「結」、5位「五」、6位「賞」、7位「偽」、8位「争」、9位「変」、10位「勝」となった。(オリコン)
 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151215-00000322-oric-ent

      イメージ 4 

 「広島県産の熊野筆」と聞いて「え~?」と思うのは関西の人かな。私も和歌山の熊野大社ゆかりの筆かと思ったら、なんと熊野筆は、広島県安芸郡熊野町で生産されている筆のことで、商標登録もされているんだとか!

 今年の漢字はあの「ユーキャンの新語流行語大賞」ほどは場違い・的外れではない「安」の字に決まったようです。 安という漢字で一番最初に思いつく言葉は、やはり「安心」ですよね。安心は心の平和。そして、状況の安定が「安全」。教員界隈ではよく「安心できて安全な学校づくり」を目標にすることが多いです。本来は当たり前のことなんですが、残念ながら「いじめ」が後を絶ちません。

     イメージ 5 
       「今年の漢字」の2位は「爆弾テロ」の「」でした!

 これは何も学校に限ったことではなく、日本社会や世界情勢においても「安心と安全」は重要です。昨今は韓国人や中国人による外国人犯罪が大変多く、「日本の治安」の強化も求められています。特に日本を敵視することを教え込まれている韓国人や中国人には今まで以上に注意が必要でしょう。犯罪多発民族の日本入国については制限が必要ですよね。

     イメージ 6  イメージ 7 

  「アジアの海」では「海洋の自由航行権」を侵害する中国による領土拡張が日本とアジアの「安全保障」を脅かしています。日本国内には中国共産党の手先である日本共産党が「戦争法案や徴兵制」というデマ宣伝を流し、日本国民の不安をあおっています。でもよく考えてみれば、日本共産党なんかは野坂参三や宮本顕治という最高幹部は殺人にかかわっています。ある意味、「殺人者が指導してきた日本共産党」の言葉を信じるなんて、少し冷静になればウソだとわかるはずです。

     イメージ 3   イメージ 2 

 私がもっとも心強く感じる「安」は安倍総理であり、安倍内閣です。民主党による3年3ヵ月にも及ぶ「日本壊国」期間。もしあの時、安倍晋三議員が自民党総裁選挙で勝利しなかったら、もしあの時、安倍自民党総裁が総選挙に勝利して政権を奪還できなかったら、今頃日本は壊国していたでしょう。 私は心から「安倍さんでよかった!安倍内閣でよかった!」と勝手に思っているわけです。ww ちなみに私の今年の漢字は「凜」です。 By なでしこ凜

     イメージ 1 

 あなたも安倍総理応援団に参加しませんか?  

  『日本人がこの日本に生まれたことに幸せを感じる。そして子供たちが、日本という国に生まれたことに誇りを持てるという日本を創っていく。私は全力を尽くして参ります』 

 自民党の安倍晋三議員が、自民党総裁選挙で勝利した直後に語った言葉です。日本の政治が混迷する中で、安倍総理ほど、きちんとした国家感を持つ政治家はいるでしょうか。そんな安倍総理に対する「売国マスゴミや反日左翼」からの個人攻撃のひどいこと。私たちはそんな安倍総理を「国民レベルで守る」ために立ち上がりました。どうか趣旨に賛同していただき、ふるってのご登録お願いいたします。

  こちらから→ http://group.ameba.jp/group/slmr71DH3mUO 

           
                           
 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 8894

Trending Articles